2009年6月20日土曜日

焼岳 ▲5

焼岳は日本百名山のひとつです。
今でも噴煙をたなびかせる北アルプス唯一の活火山です。  

新中ノ湯ルートでいきました。  

5:10 ドライブイン茶嵐到着  

ここからバスで行くつもりでしたが、バスでは行けない登山口から登ることに。

ここからタクシーで登山口まで向かいます。
3500円くらいでした。  

5:30  焼岳登山口到着  
しばらく急な上りですが、そんなに足場は悪くない道です。      

途中ばさっという音がして、びっくりして音の正体を探ると、野生の猿が木から木へ渡ってました。
 私たちを驚かすかのようにこっちの動向を見て動いているかのようでした。 でも、日光の猿よりかわいく見えて嬉しかったです。      

7:00 下堀沢出合付近

少しお腹が空いたので休憩です。  
お湯を沸かしてコーンポタージュを飲んで、持ってきたおにぎりを食べました。     

7:30 2000M付近通過          

このあたりから残雪を見るようになりました。  

進路を間違えないようにペンキ印に従って進みます。  
雪の上を歩くのは結構怖かったです。    


8:50 南峰到着            

 噴気をあげる溶岩ドームと、硫黄の匂いに驚きました。  

池があったり、周辺山岳のパノラマも見事でした。        



北峰を目指します。  

9:30 北峰到着  





たくさんの人でにぎわっています。
周りの山も雪をかぶっていてとてもきれいです。

小さく山小屋が見えました。
ここから山小屋を目指していいます。  

10:30 展望台通過  

10:45 焼岳小屋到着  

広ければ昼食にしようかと思ったのですが、狭い上に人もたくさんいたのでここでは少し休憩して下山を始めることに。    

ここから怖かったのがハシゴです。
岩壁に何個ものハシゴをくっつけてあります。  
足を踏み外さないように慎重に慎重に降りていきました。   
明るい笹の斜面もありました。      



12:20 焼岳登山口に到着です。

穂高橋とたしみ橋を通って、上高地バスターミナルの方へ行きます。

ここは中学の時の修学旅行で北場所なのでとても懐かしかったです。        

途中、川沿いにテーブルがあったので、そこでカレーを作って食べることに。 この辺りはホテルがたくさんあり、旅行客がたくさんいます。
登山の格好をして飯盒炊飯をしているのは少し場違いかも。。。

でもきれいな川のそばでとても気持ちよかったです♪   

そしてバスに乗って車を停めたドライブインへ。

その後、道の駅風穴の里へ行きました。
父の日のプレゼントを買うために来たのですが、見つけてしまった「安曇野のむヨーグルト」。

安曇野で飲んでとてもおいしかったのを覚えているので思わず買ってしまいました。    
その後、山登り後の定番となっている温泉♪

今回は浅間温泉の枇杷の湯。 外観からして高級感があり、中もとても清潔な感じです。
お風呂もいい湯でした。
山登りで疲れた体も大分回復。  

その後はもちろんご当地グルメ♪ 松本にあるそばきり みよ田へ行きました。  

夜は居酒屋さんのようで分煙がされていなかったことが残念ですが、おそばはとってもおいしかったです☆

2009年6月14日日曜日

手帳作り

夫が手帳が欲しいと言っていて、「使いやすいやつ買いなよ~」って言っていたのですが、作ってくれと言われ金具だけ買われました(>_<)
 
明らかに難しそうだし、手帳は使いやすいものがいいと思っていて気乗りせずにいたのですが仕方ないので作りはじめました。
 
まずは革小物が売っているお店を見に行きました。
 
どんなのがいいだろうと考えながら頭にイメージを作っていきました。
パターンもないので、全部自分でサイズを決めました。
 
決まってしまえば後はひたすら作るだけ!
 
完成図に向かってちくちくやってる時は無我夢中で楽しいです♪
で、出来上がったのはこれ!
使い始めたら文句が出るかもしれないですが、とりあえず。。