本当は大阪旅行をしようと予約してあったのだけど、降雪予報だったので前日にキャンセル。。。
前日になって慌ててあまりお金がかからずに泊まれるホテルを検索して、面白いホテルを見つけたので伊豆温泉へ。
平日なので出発はゆっくり。
途中小田原によっていくことに。
前に小田原城に時間外で入れなかったことがあったので、リベンジ!
「和菓子菜の花」。
気になったので立ち寄り。
どら焼きを買ったらお茶を出してくれてその場で食べられました。
もっちりしたどら焼きが美味しかった♪
「小田原城」。
新しくてとってもきれい。
きれいすぎて、なんだかありがたみが薄れちゃう気もしたけど、、、資料はとっても見やすく、全然歴史に興味のない私がすらすら読むことが出来ました。
甲冑の顔抜き、こーくん何故かこんな顔。
こんなイメージらしい。
お城の上からの景色はさすが。
次は「鈴廣の工場見学」。
こーくん、かまぼこが大好きです。
工場見学、とってもわかりやすくて、幼稚園児でも自分たちで理解しながらまわれる感じ。
楽しんで色々いじったり読んだりしてました。
かまぼこの板を使ったアートのコーナーに、さーちゃんの大好きな松本ぷりっつの作品が♪
お店では試食のかまぼこを食べて、とっても嬉しそう。
お腹が空いたので、お店の中にある喫茶コーナーで鯛のあぶり飯弁当とかまぼこを買って食べることに。
こーくんは家に帰ってきてからも「またかまぼこを食べに行きたいー」と言っています。
気に入ったみたい。
しかし鈴廣のかまぼこは高かった。
帰ってからスーパーで100円ちょっとのかまぼこを買って、食べ比べちゃった。
(鈴廣は同じサイズで1000円くらいした。。。)
やっぱり高い方が美味しいんだけどね。。。
伊豆に向かう途中、三島スカイウォークへ。
最長のつり橋とのことだけど大人1000円もするので諦めて、スカイガーデンを散策。
天井いっぱいに色とりどりの花がぶらさがってます♪
ぶらっと景色を楽しんで、、、
ちょうどチェックインの16時くらいにホテルに到着。
じゃらんで見つけた1棟10000円ちょっとで家族4人泊まることが出来る、オリーブの木に。
場所も悪いし、そんなにお勧め出来る感じでもないのだけど、子どもたちはロフト付きのきのこの形のお部屋に大喜び。
きのこがたくさーんって。
部屋に入ると早速ロフトに登ったり降りたり。
1人1台のベッドがあることにも大喜び。
ちょっとゆっくりしてから、ご飯を食べに。
選んだのは地元の人に人気だというカツが美味しいお店「野風増」。
看板があっさりわかりにくいところがまたいいかも。
とんかつはびっくりする厚さとボリューム。
味もおいしくてとても満足です。
パパはカキフライはそこそこだったみたいだけど、、、。
素直にとんかつ食べたらいいのに。。
ホテルに帰ってからホテルの目の前にある「百笑の湯」に。
ホテルで割引券をもらえます。大人500円で夜0時まで何回でも入れます。
1度は子供たちと一緒に、
もう1度ひとりで入りに行っちゃいました。
お風呂より、 韓国サウナの「汗蒸幕」にゆっくり入りたくて。
すーっごい汗かいて、本当にすっきりしました!
オセロとトランプとウノを借りてきて、子どもたちはそれで遊んでました。
次の日の朝、朝食バイキング付のプランだったので食堂へ。
ホテルの口コミには種類が少ないって書いてあったけど、朝食として十分♪
人懐こい猫ちゃんが。
子どもたちのアイドル。
チェックアウトして、帰路がてら今日の観光プランへ。
メインは河津桜見物です。
もともとのプランにはなかったのだけど、ここへ来て今週末がちょうど見ごろだというので行くことに。
咲きはじめると1週間くらいしか見ごろはないそうなのだけど、このタイミングで来れるなんて嬉しい。今年はとても早い開花だそうです。
ちょうどわさびの収穫をしていました。
邪魔するなっみたいなピリピリした空気がピリっと。
いよいよ河津町の河津桜まつりへ。
駐車場がなかなか空いていなくて辺りをぐるぐるしてやっと見つけました。
満開ーとまではいかなかったけど、十分きれい。
焼き桜餅を食べたり、
果実丸絞りフレッシュジュースを飲んだり、焼き鳥を食べたり、
桜も買い食いも楽しんで一周して満喫。
次は城ケ崎へ。
車でちょっと寝ちゃってたこーくん。
着いたよーって起こすとちょっとぐずぐず。。。
けど、断崖絶壁の海を見ると急に元気になって「ぜんぜん怖くないよー」ってやる気。
よっぽどジェットコースターより怖いと思うんだけどなぁ。。
つり橋も1人で走り抜けていきました。
このつり橋、定員100人、小錦関26名分だって。
真面目になのかな?
あまりきちんとしたプランなく来た伊豆旅行だったけど、金土で来られてよかった。
有意義に過ごせました♪
帰り一本道の下りの大渋滞を見たらつくづくそう思いました。