2006年10月30日月曜日

日光へ紅葉狩りに

紅葉を見に行こうと、日光へ行きました。
  
まず、日本三名瀑の一つ、華厳の滝へ行きました。
男体山の噴火によりせき止められた中禅寺湖からの唯一の流出口、大谷川にある滝です。
落差97メートルを一気に落ちます。
自殺の名所としても有名です。
紅葉の時期ということも手伝ってたくさんの人がいます。 そして、竜頭の滝へ。
竜頭の滝の岸壁は、男体山の火山活動末期に形成されたものです。
昔は湖だった戦場ヶ原を埋め尽くしたものがここまでくだってきたらしいです。
まるで大岩を噛むように流れるさまから竜頭の滝という名前がついたらしいです。 日光湯元温泉「休暇村・日光湯元 」で温泉に入り、湯葉定食を食べました。
湯葉定食はとてもおいしかったし、温泉もとてもよかったです。
辺りは硫黄のにおいがします。
どこへ行っても紅葉がきれいです♪ 戦場ヶ原へ。
戦場ヶ原は男体山の噴火で堰きとめられた堰止湖だったものが体積して湿原化したものです。
名前の由来は、男体山と赤城山が、大蛇と大ムカデで化けて戦った場所だという伝説によるものらしいです。    

中禅寺湖へ。
日本百景に選定されている湖です。 
中禅寺湖は二万年前に男体山の噴火で出来た堰止湖で、標高1269mにある中禅寺湖は、自然湖としては日本で最も高い場所に位置しているそうです。   木を渡って遊んでいたら、まんまと湖に落ちてずぼんの裾を濡らしてしまいました。。。   

高徳牧場 へ。  
そこでとれる牛乳を使ったお菓子が売っていてついつい買ってしまい、おなかいっぱいなのですが更にメロンパンを食べてしまいました。 そして、調べてきてあった吉田屋 を目指しました。   閉店間際のところを押しかけ、お目当ての水羊羹と、一口羊羹を買いました。
お腹がいっぱいすぎだったので後から食べたのですが、絶品です。  

遊び疲れ、食べ疲れ、そしてなにより夜中に出発してきたので睡眠不足の疲れがあり休み休み帰りました。
 いろは坂の紅葉も、どこの紅葉もすごくきれいで満喫できました。