2010年6月27日日曜日

杜記 食べるラー油

今となっては色々なブランドで出ている食べるラー油ですが、杜記でも作ってました!
しかも、私たちがランチをしている隣のテーブルでフライドガーリックを並べて作っていたので、買わないわけにはいかず、買ってきてみました♪
「激旨食」と書いてあります。
食べる前から期待させてくれます☆
原材料を見ると、「大蒜、山椒、麦芽糖、食塩、鰹節粉、醤油・・・」とあり、「抹茶、わかめ・・・」と続きます。
他ブランドの食べるラー油の原材料を知らないですが、意外でびっくりしました!
 
にんにくがたっぷり入っているので、夫の休日の前に餃子と一緒に食べました。
私の感想は、杜記のものにしては随分と食べやすいような気がしました。
辛さにしても、味にしても。
この原材料を真似して作ってみようかな?

杜記別館ランチ

久しぶりに杜記別館のランチに行ってきました☆
妊娠してから、大好きだった辛いものがあまり食べたくなくなってしまい、しばらく来てなかったので。。。
 
久しぶりの杜記別館のランチは少しメニューが変わっていました。
というより夏用メニューなのかな?
四川風冷麺なるものがあったので、試しに頼んでみました。
感想↓ 「うー、しょっぱい!!」というのが正直な感想。。
さすがは四川風、辛くておいしいのですが、しょっぱくてしょっぱくて・・・塩分とりすぎな気がして全部は食べられませんでした。。。  
夫は定番、四川燃麺。 こちらも少し味が変わったかも??
なんだか妙に甘みを感じます。
というより、私が家で真似して作ってるから、その味に慣れてしまってるだけかな?
というわけで、久しぶりの杜記別館は、期待しすぎたせいか少しだけがっかりな感想になってしまいました。 でもこのランチセット、メインと山東風水餃子(写真2人分)がついて680円はかなりお得です。
次回はまた感想が違うかな?
それを期待してまた行きます♪

2010年6月26日土曜日

鰻鰻亭

お店の前を通るたびに気になっていた「鰻鰻亭」に行ってきました☆
「うな丼安いね~」「安いなりでしょ~」という会話を何度したことか・・・。
口コミを見てみると、値段の割りにおいしいと評判のお店みたいなので、少し期待しつつ。  

頼んだのは、うな丼シングル(980円)。 肝吸いもついてこの値段です。
すごい安い。
 しかも、味はそこそこです。
大好きな浜章と比べてしまうと劣りますが、スーパーで買って家で食べるよりは美味しい☆
うなぎは国産のものにこだわり、毎朝捌いているそうです。
ぷらりと来られるうなぎ屋さんが見つかって嬉しいです。
シングルだとうなぎの量が足りないと口コミに書いてあったのですが、ちょうどいい量でした♪

2010年6月19日土曜日

築地 うまい鮨勘

朝早く起きて、築地に朝ごはんがてら買い物をしに行ってきました。
買い物といっても、お魚や明太子です^_^;
 
朝ごはんに選んだのは「うまい鮨勘」。
ばたばたと決めたので、そんなに期待はしていなかったのですが、期待以上ではあったかも。
英語のメニューがあったり、クレジットカードが使えたり、いかにも観光客目当てな感じではあるのですが・・・。
鮪ユッケ丼(1050円)。
よくばり丼 穴子+まぐろのハーフ&ハーフ (960円)。
これだけですっかりお腹いっぱいになってしまったけど、築地は買い物しつつ食べ歩きも楽しそう。
屋台のようなお店にも惹かれます。
今度はもう少し下調べをしてから行こうと決意しました。

2010年6月5日土曜日

沼津→浜松グルメツアー

私たちの中では、すっかり定番になりつつある、沼津→浜松グルメツアーに行ってきました☆
朝方に家を出て、沼津の丸天に。
7時半の開店に合わせて入店☆
一番乗りかと思いきや、もうすでにお客さんがいて、あっという間に満席です!  
今回頼んだのは 私→近海にぎり寿司(1292円) 夫→うに・鉄火丼(1313円)  

私はまだオーダーが決まってなかったのですが、夫が店員さんを呼んでしまったので、前回も食べて美味しかったお寿司にしました。
夫はしっかり選んで呼んだはずなのに、「何でまぐろそんなに好きじゃないのにこれにしてしまったんだろう」と注文した後で後悔してました・・・(?)本当になんで?  
というわけで、まぐろ大好きな私と、ほとんど交換して食べてました。
この鉄火、厚さがすごいんです!!
軽く1センチ以上はあって、食べ応えがあっておいしかったです。 どちらにもかにのみそ汁がついていたのですが、それもおいしかった♪   
お腹が満足したところで、今回は日本平・三保の松原に足を伸ばしてみることにしました。 三保の松原は羽衣伝説で知られる景勝地で、松原が7キロにわたって続いています。
日本三大松原のひとつだそうです。  
見事な松原の奥には海が広がっていて、その向こうには富士山が見えるそうなのですが、今日は生憎の曇り空です。
うっすらと見えるような見えないような・・・。  

駐車場にある売店で見つけたミホミの静岡みかんジュース(315円)。 静岡温州みかん100%です。
思わず買ってみたけど、私ははっさく100%の方が好きかな。  
そして、日本平へ行き、山頂展望台から静岡の景色を一望にしてきました。
ここでも富士山がうっすらとしか見えないことが残念。   そこから久能山東照宮へ行きました。
久能山東照宮は家康のお墓があり、境内にある建造物は重要文化財に指定されているそうです。 石段を歩いて行くのもいいかなと思ったのですが、1159段ある石段の途中で動けなくなったら大変なので、ここは無理せずにロープウェイで行くことにしました。 往復で1000円とちょっと高いような気もしますが、眺望がとてもよく、一見の価値ありです♪ 夫はまるで子どものように窓にへばりついて景色に見入ってました 笑
東照宮に通う巫女さんたちは毎日1159段の石段を登っているそうです。
 ロープウェイの中では、ガイドさんのアナウンスも楽しみの一つです。    
東照宮は、最近、塗り替えで蘇ったそうです。
本来は、その漆塗りや、漆絵や彫刻を楽しむべきなのかもしれないですが、私にはよくわからないので、一通り見学してフィーリングを楽しんできました。 神馬が置かれた小屋があり、どうやらお産の神様のようなので、安産祈願☆    
年始に川崎大師でひいたおみくじの内容がよくなかったので、運勢を塗り替えるためにおみくじをひいておきました☆ 少しはいい結果になったので満足。  

その後、毎度おなじみうなぎパイファクトリーへ♪
二人とも、うなぎパイが大好きで、奪い合いになるくらいなんです。
お目当てはお得な割れうなぎパイ袋なのですが、今回も出会うことが出来ず。。。
箱のうなぎパイを大量購入してきました! その後は浜松旅行の一番の目的とも言える、うなぎやさんの浜章へ。  
 一度偶然食べた時に、美味しさに感動して、ずっと忘れられなかったのです。
その次に浜松に来た時は違うお店を試してみたのですが、そこまでの満足感が得られませんでした。今回は浜章の感動が本物だったのか、確かめに来たようなものです。
前にも書きましたが、ここのうなぎは関西風で、蒸さずに焼きます。
うなぎは国産のものだけ使用しているそうです。 頼んだのは二人とも鰻重(2855円)。
一口食べて、おもわずにんまり。
本当に美味しいんです。
前の感動は本物でした。
あっという間に食べ終わって二人でため息。
ここまで違うとはね・・・と。  

その後、前にも行ってみたいと思っていた長坂養蜂場へ行きました。 天皇の献上品として認められていて、オリジナルのハチミツ商品がたくさんあります♪
お店の外観もかわいいし、中に入ると手作り感たっぷりの店内と、甘い匂いに幸せいっぱいです。 入り口で配られた「かりんはちみつ漬け」のジュース。
とてもおいしくて、絶対買おうと思っていたのにすっかり忘れてきました。
色々な商品に試食が用意されていて、色々試してお気に入りを買ってきました♪ はちみつデニッシュ食パンと、ハニーペースト♪ 通販でも買えるそうなので、お取り寄せしちゃうかもと思ってポイントカードまで作ってきました。   さぁ、お土産も買ったし、食べたいものも食べたし、そろそろ帰ろうとなったのですが、夫がどうしても浜松餃子で〆たいというので、前回も前々回もありつけなかった、「餃子の店かめ」へ3度目の正直で行ってみることに。 ・・・迷いながら着いたのですが、「本日終了」の看板が・・・。
でも、前は人の気配すらなかったのですが、今回はタイミングが合わなかっただけだという感じがするので、次回はきっと・・・。