7/16 蓼科山登山の後・・・
まずは蓼科牧場へ♪
やっぱり牧場といえば、まずアイスと絞りたて牛乳。
アイスはフローズンフルーツをミックスしてもらいました。
ふれあい牧場では、動物たちと触れ合うことができます。
初めて動物に触った赤ちゃんは大興奮!!
とても喜んでいました。
こんなに動物が好きだったなんて、私も驚きです。
でもミニチュアホースは怖いのか、近寄れず逃げてました。
芝生の上で土いじりをして、自分の足で歩かせてみました。やっぱり楽しそうです♪
その後、片倉館に汗を流しにいきました。
ここは昭和初期に片倉財閥が地域住人のために建てたそうです。
とても立派な洋館です。
隣の洋館にはピアノ教室があるみたいで、ピアノの音がずっと聞こえています。
赤ちゃんとの温泉は、以前大変な思いをしたので、実はちょっと気が重かったです。
でも今回は、大人しかったのでよかったです。
千人風呂が見所なのですが、結構深そうだったので、立って入ることは出来ず、赤ちゃんを抱きながら縁の階段で浸かっていました。
お風呂から出たらやっぱり牛乳。
赤ちゃんもぐびぐびと飲んでいました。
夕飯は、鰻です。
鰻が名物らしいです。
選んだお店は「鰻小林」。
夫は大好きな浜松の浜章以上には出会えないと言って乗り気ではありませんでしたが・・・。
場所はわかりづらいのですが、着いてみると既にたくさんのお客さんが待っています。
ここまで来たので私たちも待つことにしました。
待っている間に注文をして、時間を合わせて準備をしておいてくれます。
頼んだのは鰻重の特々(2900円)と、金銀鰻丼(2900円)。
特々鰻重は、出てきた瞬間に鰻の小ささにがっかりしました。
ですが、食べ進めていくと、ご飯の中にも同量の鰻が隠れていました。
金銀鰻丼は、白焼とたれと両方味わえます。
そして〆用の茶漬けセットがついてきます。
私はとっても美味しいと思いました。
特に、金銀鰻丼。
初めて白焼を食べましたが、美味しいし、うなぎのお茶漬けも美味しかったです。
赤ちゃんも鰻茶漬が気に入ったようでした。
夫は、浜章にはかなわないと言っていました。でも、浜章がやっぱり美味しいと再確認できてよかったと意味のわからないことを言っていました。。
日帰りなので、途中休憩しながら帰宅しました。
今回は、ずっと乗っていた小さな車の引退旅行でした。
小さな体で私たちを、スキーやら東北やら四国やらへ連れてってくれて、本当にえらかったと慰労しながら帰ってきました。