金曜の夜、パパの仕事が終わってから7時半頃 出発しました。
着いたのは1時くらい。
途中 御殿場で夕飯を食べたりもしましたが、結構時間がかかりました。
着いた時には 子どもは二人とも爆睡。
朝まで眠り続けました。
次の日は湖に遊びに行こうと調べてきていました。
近くにある仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)のうち、青木湖は透明度が高くて、水遊びも出来るというので、浮き輪と水着を持って挑みました!
キャンプ場には 飛び込み台が用意されていて、小学生くらいの子どもたちは楽しそうに水遊びをしていました。
でも、幼児には向かなそう。。
そして、それをちょっと見に行こうとキャンプ場の区画に入ろうとしたら、キャンプ場の人に「キャンプの人以外は入らないでください!」と。
湖に近いところに駐車しようとすると、その前にあったボート乗り場の人が「ボート客以外は離れたところにとめてください!」と。
「ボートも乗りたいんですけど、ちょっと周りを散策してきていいですか?」と聞くと、「そしたらそれまでは車を移動してください」と。
パパが「あのおばさんがさ~」と私に報告しようしたら、遠くでそれが聞こえていたのか、そのおばさんが近づいてきて「何か用ですか!?」と。
ちょっとびっくり。。
まぁでも、ボートを二台借りることに。
あーちゃんは、おじーちゃん おばーちゃんと一緒に。
こーくんは、パパ ママと一緒に。
湖はとってもきれいでした。
湖面に周りの木々が映し出されているし、湖の底が見えるほどきれいな水。
こーくんも あーちゃんも、船から身を乗り出し水をじゃぶじゃぶ。
30分たっぷり満喫しました。
漕いでいたパパとじーちゃんは疲れただろうけど・・・。
湖を車で一周してみると、キャンプ場になっていないところに車が停まっていて、カヌーを楽しんでいる人がいたりしました。
キャンプ場やボート乗り場として管理されているようなところは、きっちりとお客さんしか入れないように管理されているんですね。
その後 ゆーぷる木崎湖でお昼を食べました。
そばと黒豚ソースかつ丼。
どちらもご当地名物です。
木崎湖で釣りでもしようかと、釣竿を持ってきていましたが、またの機会にすることに。
夕方になってから、鷹狩山に行ってみることにしました。
山頂近くまで車で行けます。
山岳博物館がありました。
今回は行きませんでしたが、今度行ってみたいです。
駐車場から山頂展望台までの階段を、二人とも一生懸命登っていました。
山頂からの景色を楽しんで、、、と言っても、子ども二人は望遠鏡を覗き込むことができませんでした。
こーくんなんて、持ち上げてあげても、口を開けて待ってます。。。食べるものじゃないんだけど。。
帰り道、山道途中で野生の猿を見ました。
道で寛いでいるところを邪魔してしまったようで、大慌てで散らばっていました。
そんな猿のグループを3組くらい見ました。
あーちゃんは残念ながら、おじーちゃんの車で寝ちゃってて見られなかったみたいです。
夜はみんなで花火。
おじーちゃん おばーちゃんも一緒で大人がたくさんいるので、こーくんにも花火を持たせてあげました。
とても喜んでいたのですが、上に掲げてしまうので、火の粉が降ってきて危険。。。
あーちゃんは、最後にやった線香花火がよっぽど印象的だったのか、
「せんこうはなび、ぽとっておちちゃったね」
と、次の日まで100回くらい言っていました。
次の日に続きます。