2014年4月28日月曜日

4/26 ひたち海浜公園

ひたち海浜公園のネモフィラの丘が見頃だというニュースを見て、行ってきました。
前に行った時は見られなかったから行ってみたかったんです。

朝ごはんは、那珂湊の朝市で食べました。

朝市はこんな感じ。
あちこちで試食があって食べたらおいしくて、買って帰りたかったけど保冷の準備をしていなかったのでやめておくことに。

朝ごはんは、市場内「海門」で。

こどもたちは、おこさまいくら丼(680円)とまぐろ丼(680円)。
いくらとまぐろを半分ずっこ。

とっても美味しそうにぺろりと食べきっちゃった。

食べきれないことを想定して 私が好きなまぐろも頼んだけど、結局全部食べれたから二つとも二人が好きないくらにしてあげればよかった。

パパと私は、釜揚げしらす丼(1280円)と天丼(1450円)。
天丼は、たこの天ぷらが珍しいみたいです。たこの天ぷら、ぷりぷりでした。

朝からがっつり、満腹。
テーブルにおいてある漬物もおいしくて、子どもたちもパクパク食べてました。
あまりに食べるものだから、漬物丼でもよかったんじゃない?と思うくらい。

海浜公園に着くと、入り口には入場券購入のための長蛇の列。
この時期は一番いい季節だから、人も多いです。

入ると、あちこち色とりどりのお花いっぱいの花壇が迎えてくれます♪
本当は自転車を借りて園内を散策しようと思っていたのですが、生憎自転車は空きがありませんでした。
全部をまわるのは諦めて、まずは大本命のネモフィラが満開のみはらしの丘に。

ずーっっと広がる薄紫色のお花畑に、子どもたちも感動。
誰かが言った「お花の絨毯みたいだね~」の言葉を真似して、「おはなのじゅーたんだよー」って言ってました。

丘の上まではちょっと距離がありましたが、二人とも追いかけっこしながら登っていきました。

古民家・里の家の大きな鯉のぼりを目指して丘の下へおりていきました。

井戸で水汲み体験。
トトロでさつきちゃんが井戸を使っているのを見ていたので、自分も出来たことに大喜びのあーちゃん。

お弁当を作ってきていたので、ここらでお昼にしたかったのですが、がっつり食べた朝ごはんのおかげで全然お腹が空きません。。

休憩がてら少しだけつまんで、チューリップが満開のたまごの森へ。

まだまだ見所はたくさんあるのですが、とてもまわりきれないので、今日のところはここまでにしておきました。

近くに出来たというコストコに寄ったのですが、ここのカートは子どもが二人乗れるんです。
初めて見た。
これ、あっちこっちに置いてほしいです・・・。

その後、パパのおばあちゃんのおうちへ行っていっぱい遊んで帰ってきました♪

2014年4月22日火曜日

4/12 富士急トーマスランド

またしても前日にどこか行こうと言い出したパパ。。。
完璧に休めるかどうか、前の日の仕事が終わってみないとなんとも言えなかったりするんだろうけど、、、前日の夜中に計画を立てるのは大変です。。

、、とまぁ 愚痴はさておき、
トーマスランドに行くことにしました。

こーくんが誕生日だったので、こーくんの喜ぶところに連れていってあげようということで。

朝7時出発。
ちょうど開園時間くらいに着きました。

本当はお友達と遊ぶ予定だったあーちゃん、出かける前は文句を言っていたりもしましたが、壮大な山とジェットコースターを見て大はしゃぎ。

早速トーマスランドへ。

トーマスランドの乗り物は並んでいる人も少ないし、回転も早くて ほとんど待ち時間なく乗りたいものに乗れるのでよかったです。

乗りたいものに何回も何回も 繰り返し乗っていました。




あーちゃんもこーくんも大喜び♪

天気がいい日だったので、水路で水遊びなんかもしちゃって。

こーくんは あーちゃんの真似ばかり。。水で手を濡らして、手跡をつけて遊んでいます。

途中でパフェを食べて、スーベニアカップはおそろいのお土産にお持ち帰りして
3Dシアターに二回目に入ったところで、こーくんが上映中にダウン。
目一杯 満喫して帰りました。
あーちゃんはまだ遊びたがっていましたが、こーくんを抱っこして歩くのもきつくなってきたので、泣く泣く出ると、あーちゃんも車でダウン。。

二人ともよっぽど疲れたみたいです。
しばらくトーマスランドはいいね、というくらい思い残すことはなく遊びつくしました。

その後、ほうとう不動でほうとうを食べて、小田原に寄って小田原城を散策して帰りました。

2014年4月13日日曜日

こーくん2歳の誕生日

こーくんは2歳になりました♪
誕生日プレゼントは おじいちゃんたちからもらった プラレールのパーシー。

最近の様子。

あまり単語を発さなかったので、二歳で二語文を話すかなと心配していたのですが(母子手帳の2歳のページに”二語文を話しますか?”という質問があるので)、二歳を直前に急にぺらぺらと話し出しました。

ずーっと「ままーままー こえ(れ)は??こえは??」とものの名前を聞いてきます。
最初は聞いていても、途中で面倒になって私の返答が適当になったり・・・でもパパに、頼むから適当には教えないでくれと言われています。。

自分でやらないと気が済まなかったり、やってもらわないと気が済まなかったり、難しい年頃です。

やりたかったのにやれなかった時は、一から自分でやり直しです。

そんなだから出かけるのに とても時間がかかります。。

最近は手癖が悪くて、お姉ちゃんの髪の毛を引っ張って威嚇したり、公園で割り込みしてきた何もわからない赤ちゃんを突き倒したり、目が離せません。。

でも、怒られているということがわかるようになったので、まだ少しはいいかな。。

あーちゃんが幼稚園に行っている間、こーくんは自分のペースで遊べるようになりました。
なので今まで我慢させていたことを思いっきりやらせてあげたいです。

今までは強制的におんぶしてたり、付きっ切りになれないからブランコに乗せてあげられなかったりだったので。。

姉弟はますます仲良しに、喧嘩も激しくなってきました。
こーくんはあーちゃんを「ちゃん」と呼びます。

とにかくお姉ちゃんの真似ばかり。
いいお手本になってくれればいいけど、、そうとばかりもいきません。。

二人でトイレでトイレットペーバーを詰まらせていたり・・・
ペンでおもちゃに落書きをしていたり・・・
コップに手を入れて氷を食べたり。。

でも、少しずつこーくんが追いついてきてくれて、あーちゃんも嬉しそうです。

あーちゃん 幼稚園入園♪

この春からあーちゃんは幼稚園生になりました。

2月の終わりに一日入園がありましたが、特にぐずることもなく、大丈夫でした。

大変だったといえば、こーくんがあーちゃんと一緒に行動できないことでぐずって大変でしたが・・・。
みんなが座っている椅子に自分が座れないことで、ずーっと泣いていました。。

入園前になってプレに通っていた幼稚園がいいと言い出したり、どうなるかと思っていたのですが、今のところ楽しんで通っているみたいです。
(送り迎えをしているので、こーくんが一緒に教室に入りたいと言って大変です。
気づくと靴を脱いで下駄箱にしまっています。。)

入園式は、親が待つ校庭に先生に連れられて みんなと列になってきました。

一緒に行動しないで、姿を遠くから見守っていられるというのが初めてのことだから、新鮮で不思議な感じです。
前の子の肩につかまって きちんと入場していましたが、式の途中は近くにいた先生の靴に砂を盛って遊んでいました。。

こーくんを連れてきたら一緒にやりたいと言い出して大変だと思って、入園式の間はおじいちゃん・おばあちゃんに遊んでいてもらいました(>_<)

しばらくはこーくんを納得させることに苦労しそうです。
とにかくみんな慣れないことだらけなので、とりあえずは幼稚園生活に慣れるべく頑張ろう。
パパは今から運動会を楽しみにしています。