2016年1月24日日曜日

2015年末→2016年始

何も予定が決まっていなかった冬休み。。。
全て行き当たりばったりで行動。

12/29 茨城にあるパパのおばあちゃんの家に。

パパには従妹がたくさんいて、その従妹たちの子どもたちにお年玉をあげたいという思いと、おばあちゃんに挨拶に行きたいという思いから。
でも突然行ってあまり長居をして疲れさせてしまうといけないので、他にも用事を作ってちょっと顔を出す程度。

おばあちゃんに電話したら、快く「待ってるよ」と言ってもらえて、少し出発には遅い時間になってしまったけど出発。
茨城の後に私の千葉の実家に泊まりに行こうって一泊分の荷物も持って。

途中、美野里SAで お昼ご飯。

その後おばあちゃんの家に。
おばあちゃんの家の庭で子どもたちは興奮して遊んでました。
子どもがたくさん集まる家なので 遊び道具も置いてあって、置き場所までわかってるさーちゃんたちは勝手にガレージから見つけて出してきてた。

人慣れしているネコちゃんに大喜び。

2~3時間ゆっくりお話をして、次の目的地へ。

那珂湊おさかな市場へ。
みんなカートで買い物してます。さすが年末。

沼津では保冷の準備をしていなくて買い物しなかったので、今回はばっちり保冷の準備をしてきました。

干物とかお刺身とか購入。やっぱり試食が美味しくて、色々欲しくなっちゃう。
パパは生ガキを食べて、ノロウィルスが怖くて後悔。。。

その後はパパの希望でめんたいパークへ。
かねふくが運営していて、工場見学や直売店も。
試食コーナーには一口サイズの明太子が山盛り。
実はパパ以外はみんなめんたいこを食べられないのだけど、工場見学は楽しかった♪

その後は大洗リゾートアウトレットへ。
ここ、閉店しているお店が多いし、夜で人が少ないことも手伝って とても寂しそうで心配になっちゃった。。
とりあえず一周してみて帰ってきた。。

その後千葉へ。

千葉に行くと近所にあるくら寿司に行くのが定番になってます。
その日はみんなでくら寿司に行って、

12/30
次の日は子どもたちはおじいちゃん・おばあちゃんと公園に遊びに行って、

夕方に帰ろうと高速に乗ったら・・・
「このまま長野に行こうか・・・」と。

ということでそのまま長野に行くことに。
高速でそのまま行けると快調。
いつもより早く着きました。

子どもたちも念願の長野に来られて大興奮。
おじいちゃん・おばあちゃんと遊んで、そのまま一緒に就寝。
おばあちゃんちでは、もうおじいちゃん・おばあちゃんとお風呂に入って寝るのが当たり前になってます。

12/31
もう一泊する予定ではなかったので着替えがなく、次の日に洗濯。

暖冬でそれまで雪も積もっていなかったのだけど、朝起きたらちょっと降って積もってた。
子どもたちは大喜び。
ちょっと雪遊びが出来た。

その夜はさーちゃんとこーくんでカラオケ大会。
遊び疲れて除夜の鐘を聞かずに寝ちゃいました。

1/1
帰宅。
雪の影響もなく帰ることが出来たし、年末年始にみんなに挨拶出来てよかった♪

2016年1月3日日曜日

12/28 沼津→富士山こどもの国→時の栖イルミネーション

またしても前日の夜中、、、
明日は雪遊びに行こうってパパが。。。

長野でスキーデビューを考えてスキーウェアを用意したのだけど、暖冬でまだスキーは楽しめない状態、、、。雪遊び広場がオープンしている富士山こどもの国へ行くことに。

じゃあ沼津に寄って朝ごはんを食べて、帰りは御殿場でイルミネーションを見てこようって。

沼津ではいつもの丸天
久しぶり。
朝ご飯には遅い時間になっちゃったから珍しく空いてた。
お腹を空かせてきたので、丼3つ頼んで。。。
釜揚げしらすに、山かけまぐろと、まぐろにいくらのトッピング。
結構なボリュームなことはわかってはいるのだけど。。。

ご飯は食べきれなかったけど、乗っかっているものはすっかり食べきった!

終わってから干物のお店を見たりしたけど、保冷の準備をしてこなかったので何も買わず。。
試食で、七輪で小さく切った干物を食べられるコーナーがあってその美味しさに感動した。七輪いいなぁ。

車を堤防脇に停めてあって、その堤防を上る階段の角度がすごくて、みんなで挑戦。

海には鴨がたくさん。
釣りをしている人もいて、パパが釣りを持ってきたらよかったって。
ここでなら釣れそうだけど、、なぜか釣れる気がしない。。。

その後、東海道随一の景勝地として有名らしい千本浜公園に。
鷹がいっぱい集まってました。
餌付けをしている人がいたからなのだけど、すぐ真横を鷹が飛びぬけていくと怖い。。
負けじと餌を狙う鳩が健気に思えた。。

砂浜まで降りていって、お気に入りの石と棒を拾ってきた。

さぁ、次は富士山こどもの国
子どもたちは駐車場でスキーウェアを着て、いざ。
前回来た時は園内を歩いて広すぎて大変だったので、今回は周遊バスの一日チケットをあらかじめ購入。

雪の丘へ。
人がいっぱい!
しかも2つあったコースの1つは閉鎖されていたから、みんな1コースに並んでるし。
大人+子どもで滑るかなと思ったら、こーくんもさーちゃんも一人で滑れるって。
こーくんもとは意外。

こーくんも見事に一人で滑ってきた!!
でも、、制御不能になった女の人にぶつかられてちょっと怖がってたけど。

そこから何回も何回も2人で登っては滑って、登っては滑って。
2人乗りしてみたり。

さーちゃんは雪だるまを作りたがってたけど、いい天気で溶け始めた雪をみんなで踏み固めた後なので、とても雪だるまを作れるような雪の状態じゃなく、、、不満そう。
とてもいい天気で富士山もきれい。

焼きマシュマロを体験できるコーナーがあったので試しに。
さーちゃんは普通のマシュマロは食べないけど、これは美味しいって。

十分雪遊びを楽しんだので次は牧場ゾーンへ。
まずお馬さんにエサやり。
さーちゃんは怖がることもなく、みんなに一本ずつにんじんを渡していくのだけど・・・
こーくんは怖がってお馬さんを焦らしまくり。。。

でもモルちゃんは抱っこ。
乗馬体験のコーナーを見たら、こーくんが「のりたーい」って。
本当に~!?一人で乗れるの~??って思ってたけど、これはよかったみたい。
さーちゃんも。
すっごい楽しかったって。

アルパカと一緒に写真を撮れたり。
牧場も楽しかった~。

次、くもの巣ネットっていうアスレチックがあって、しばーらく2人でそこで遊んでた。
でも段々日が陰っていくと、すっごい寒くて待ってる大人が挫折。
もう帰ろうって。

帰りは私の希望で時の栖のイルミネーション
前は昭和記念公園とか連れていってくれたのに、もうパパが行きたがらなくて。
私もそこまで好きなわけじゃないけど、なんだかタイミングが行きたい気分で提案。

ぶーぶー言いながらも、なんとか連れてってくれた。
さーちゃんたちも光の世界に感動。
すべてのオブジェの前で写真とって~って止まってた。。でもきりがないので、(パパもしびれをきらしてきたので)足早に先へ。
でもきれいだった~
(パパはくしゃみが出る度に、ほら風邪ひいた、、っていうけど。)

ここにあったパン屋さんが美味しくて、二度も買いに入っちゃった。
冬休み、とりあえず何か出来てよかった~とか思ってたら、次の日からも怒涛のスケジュールになっちゃった。。。

2016年1月2日土曜日

クリスマス 2015

もう一か月も前からクリスマスイベントラッシュで、あちこちでサンタさんからプチプレゼントももらっていたけど、やっぱり25日にもらえるプレゼントは特別。
じっくりじっくり考えて、お手紙を書きました。

今年のさーちゃんのプレゼントは プリンセスソフィアのひみつのジュエリーボックス。
なかなか決まらなくて、プレゼントを選ぶために色々なところを歩きました。。
(本当はここたまハウスとかいう、ぜーったいにすぐに飽きるだろうものを欲しがっていたのだけど、なんとかそれだけは回避したいっていう私の思いもあって・・・)
 
こーくんは、マグフォーマーの車が作れるセット。
前からパンフレットを見るたびに、いつかそれが欲しいって話してました。

25日当日、もう幼稚園も終わってたからゆっくり寝かせようと起きるまで放っておいたら、、、
2人でガタガタガタ、、、、バタバタと二階から降りてきて、プレゼントを手に、「サンタさんがきたよーーー」
パジャマのまま寝ぼけ眼で早速遊び始め★

24日は手作りタルトでお祝い。
3人で作りました♪
こーくんは喜んで食べていたけど、さーちゃんはイチゴしか食べなかった。。。
カスタードクリームもタルト生地も好きじゃなかったみたい。。


そういえば、長野のおばあちゃんがたくさんまつぼっくりを拾ってくれたので(私が欲しがったので)みんなでリースも作ってみた!
赤い実は近所の森に入ってとってきました。

25日の夜は合唱団のお姉さんたちが出るロビーコンサートにみんなでお出かけ。
これを見て入ってきたという人もいたりして、見てみたいと思ってたんだ。

 とてもステキだった~。
ハンドベルやウィンドチャイムを使ったり、今年はがらっとアレンジしたそう。
子どもたちも熱心に見てたけど、私が一番感動してました。

楽しいクリスマスになってよかった~
しばらく経った今でもプレゼントで喜んで遊んでいるし、大成功♪