2016年10月23日日曜日

10/15-16 浜松キャンプ旅行

ふ浜松キャンプ旅行に行ってきました。
またしても前日の夜にバタバタと計画。。。

たまには土曜の習い事をお休みして、二日たっぷりかけてお出かけ。

朝5時起きで5時半には出発。
寝ている子供たちはそのまま車で寝かせて。

昔はよくお気に入りのお店の鰻を食べるために浜松まで繰り出したりしていたのですが、、
今ではそんな贅沢は出来ない・・・ので、今回はせっかくの浜松だけど鰻は我慢。

昔の浜松と同じように、途中朝の沼津に寄って、丸天で朝ごはん。
ちょうど開店の時間7時頃到着。

開店直後なのに、お店の中にはたくさんのお客さんが。
魚河岸わいわい丼。
まぐろ大好きなさーちゃんは鉄火丼。

私は「沼津に来たらやっぱり鯵」の文句につられてアジフライ定食。

どれもみんなに大人気。
寝起きの朝ごはんだっていうのにぺろっと食べちゃった。

食べ終わったら海を少し散策。

市場が開くにはまだ時間があったので、浜松を目指すことに。
浜松に着いたらまず、浜松市楽器博物館へ。

昔さーちゃんと来たことがあるのですが、今はまた違う楽しみがあるだろうと。
私も楽しみ。

試弾できる楽器があったり、
ヘッドフォンで試聴できたり、
ピアノの仕組みの進化を見ることが出来たり。
体験ルームでは色んな国の楽器を触れたり、
音作りを楽しんでみたり。

それぞれ楽しい時間を過ごせました。

次はエアーパークに行く予定でしたが、近づいてみると次の日のエアフェスタの飛行練習をしてます。
車を運転しながら大興奮!
近くに車を停めて見学。

次の日にエアフェスタがあるのは調べてあったのだけど、それとは関係なしにエアーパークに遊びに行こうと企んでいたのです。でもやっぱり次の日のエアフェスタを見に行きたくなっちゃいました。

今日はエアパークに行くのはやめてキャンプ場に行くことに。
途中夜ごはんのバーベキューの材料を買いだして、渚園に。
前に浜松に来た時にいいなと思ったキャンプ場。

みんなでテントや夕食の準備。

明るいうちにバーベキューができた!
(いつも準備が遅くなってしまって、真っ暗な中のバーベキューになっちゃう・・・)

食後はキャンプ場で薦めてくれたロイヤルパークホテルのゆうとう温泉へ。
とてもきれいな施設でした。
キャンプ場では歩ける距離と教えてくれたのだけど、子供と歩ける距離じゃないんじゃないかと・・・・。始めから車で出かけてよかった。。。

帰りにおやつと大人の飲み物を買ってテントで乾杯おつかれタイム。
そろそろみんなでトランプとかできるのかな。今度もってきてみようと。

次の日の朝。
朝一でうなぎパイファクトリーへ。
お徳用のうなぎパイ狙いです。きっとあれは早いものがちだと思っています。
工場見学の受付もせずに売店に行くと、まだたくさん残ってた!
喜んでたくさん買って帰ってきました♪

そして工場見学。

何をしているのかわからなかったところも映像で確認。

お昼は浜松餃子を・・・
何かの口コミを見て地元客に人気のお店と書いてあった餃子屋というお店を選んだのだけど、つけめんを頼むなり「うちはフォークはないからね」と子供に対して言ったり、つっけんどんな店主の態度・・・。

餃子は美味しかったけど、 また来るかな。。。?

そして航空自衛隊の航空ショーを見に行くことに。
どこで見ようかうろうろしていたらちょうどよい公園(高岡公園)を発見。

子供たちは遊びながら待てるし。
ブルーインパルス待ちの人たちで賑わっていました。

始まるとみんな公園から空を眺めて観覧。
近くを飛ぶ飛行機の音が迫力満点でした!

見終わったら満足したので、エアパークに遊びに行くのは次回にとっておいて今日は帰ることに。

キャンプの片づけは大変なのだけど、やっぱりキャンプは楽しいね~って。
寒くなると私には無理なので、ぎりぎりに来られてよかった♪

2016年10月17日月曜日

10/13 運動会(さーちゃん・こーくん)

10/8は幼稚園の運動会でした。
雨予報の土日。
天気が心配な中、当日の朝6時に開催の知らせが届いたので準備して行きました。

小雨の中 開会式をして、全学年合同のディズニー体操。
おじいちゃん・おばあちゃんも見に来てくれました♪
 
年長の徒競走。
さーちゃん、一位!
去年はびりだったのに。
今年はリレーの選手にも選ばれてとても喜んでいました。

次は年少さんのクラス対抗障害物リレーだったのだけど、並んでいる時に大雨。。。
さすがに屋根があるところに避難。。
しばらく待つと、中止のお知らせが。

残念だけど、みんなが雨に打たれながらもへこたれずに整列して先生の指示をきちんと待っていたりする姿にも少し感動。

次の日曜も雨予報だったので、続きは幼稚園で木曜にやることに。
幼稚園の園庭は狭いので、全員が一緒にやることはできないんです。
一学年ずつ、完全入れ替えでやりました。

子供たちの気持ちが続くかなと心配もしたのですが、みんなやる気のまま木曜日!!
さすが先生たち、うまく盛り上げ続けてくれたみたいです。


午前に年長の競技。

鼓舞太鼓
みんなで本物の木のバチを持って踊ります。
掛け声も大きく、動きもそろってたし、
とってもかっこよく踊れてました。

一番気合が入っていたのは組体操。
ぴりっと動きもキビキビとしていたし、みんな自信たっぷりで頼もしかった!
父兄のみんな感動していました。

綱引きはさーちゃんの赤組が二勝して勝利!
すっごい喜んでました。

クラス別対抗リレー
私もドキドキ。
1人の競技ならまだしも、クラス対抗でバトン落としたりしたらトラウマになっちゃうんじゃないかとか・・・。
でも事故なく走りきりました!!
 さーちゃんのクラスは二位!

一度家に帰ってお昼を食べて、午後の年少の競技へ。

年少さんが午後だなんてみんな待ちくたびれちゃうかと思ったけど、元気に集合。

雨で出来なかったみつばちのぼうけん
はちのお面をつけて、女の子と男の子のペアで障害物競争をします。
お花をとって帰って次の人にかごを渡す クラス対抗リレー。
自由なみつばちさんたちで勝負の行方がわからずに楽しそうでした。

徒競走
一位でした!喜んで①と書いてあるシールを胸に張り付けてました。

あひるサンバ
リズム遊戯です。
みんなとってもかわいかったです。
ぐわっぐわっぐわーと鳴きながら移動するところは父兄席からも思わず笑い声が。


平日の運動会で、パパもおじいちゃんもおばあちゃんも見に来られずに残念がっていたけど、私一人でばっちりビデオをとってきました!!
広い園庭でいい天気の中・・・とはいかなかったけど、それはそれでみんなの辛抱強さを見ることが出来て感動しました。