8/3
いよいよ石垣島最後の日。
14時の飛行機で那覇に行きます。
せっかくなので、那覇を一晩楽しんでから4日の朝早く羽田に飛ぶ予定。
前日に台風のために運航状況に注意していてくださいとANAからメールがきていてドキドキだったけど、どちらも無事に飛んでよかった。
ホテルも最後なので、子どもたちは朝からキッズへ。
そして一度も入ることのなかったホテル前のビーチにサンゴを拾いに行きました。
カニを捕まえたり、ヤドカリを捕まえたり、、。
そしてプールへ。
朝の室内プールは貸し切り!
名残おしそうにホテルを楽しんでました。
空港に向かう途中お昼ご飯。
A&Wでテイクアウト。車の中で食べながら移動。
美味しかった~
空港に着いたら ミルミル本舗があったので、名残惜しくジェラートも食べちゃいました。
飛行機に乗って那覇へ。
飛行機の中から見た石垣の海がまたすごいきれいでした。
本当にもう二度と来られないかもしれないからしっかりと目に焼き付けないと。。
那覇空港からモノレールで宿泊場所まで。
選んだのはコンドミニオマキシアネッソ。
朝は早く出かけないといけないし、滞在時間もそんなにないのでコンドミニアムに。
新しくてすっごいきれいで、部屋には乾燥機つきの洗濯機もあって、とってもよかったです。
4人で泊まるには狭い部屋だったけど、なんせ滞在時間が短いので十分!
荷物を置いて洗濯機をしかけたら、那覇の町へ繰り出し。
一日目には行けなかった壺屋やちむん通りへ。
焼き物のお店がいっぱい並んでいます。 かわいいお店もたくさん。
ついつい欲しくなっちゃいます。でも自分の家の食器棚を思い出して、もう入れるスペースがないと気づいてやめておきました。
シーサー作りをしたいとかなり子供たちにアピールされたけど、なんとか回避。
思い出に作らせてあげたっていいんだけど、なんせ時間とお金がかかるのであまり乗り気でない親たち。。結局親が勝ちました。
ちょっと疲れちゃったので、無理せずに一度ホテルに帰ってひと眠り。
また夜に国際通りに繰り出して、夕飯を何にするか彷徨ったら市場内に広島家という焼肉屋さんがいい匂い。
ふらふら~と入ってみたけど、とても美味しいお店でした。
とても食べなれた味。
店主さんは関東から来て、おきなわでこの手の店がないからと開店したそうです。
沖縄で生きていく難しさなどを教えてくれました。
そして色々とサービスもしてくれちゃいました。
市場のみんなでかわいがっているという猫が人懐こくて子供たちも大喜び。
こうくんは市場で売られていた生ドラゴンフルーツを食べてみたいと言って挑戦。
美味しさに感激してました。
国際通りは眠りません。
夜遊びもたくさんして、コンドミニアムに戻って次の日の朝に備えて寝ました。
8/4
朝5時半起きをして、モノレールで空港まで行って、7時半の飛行機に乗りました。
今年は石垣島に行けてよかった~
そしてみんな元気でよかった♪
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2017年8月16日水曜日
2017年8月15日火曜日
8/2 沖縄旅行⑤
5日目。
朝はゆっくり。
昨日もたくさん泳いだので今日は海はもういいやってことで今日はドライブに行くことに。
米原ヤエヤマヤシ群落へ。
サタケ八重山ヤシ記念館があったので、せっかくなので入ってみることに。
ヤエヤマヤシは天然記念物で、石垣島と西表島の一部でしか見ることが出来ないそう。
受付にいた方のお孫さんが三味線の練習をしていて、生演奏で迎えてくれました。
一周してきたら三味線を触らせてあげるよーって言ってくれて、本当に弾かせてもらっちゃいました!
ついつい買って帰りたくなっちゃうけど、、、パパに止められやめておきました。
遊歩道をお散歩。
青いしっぽのとかげにたくさん出くわしました。
こーくんは一生懸命捕まえようとするけど、なかなか捕まえられませんでした。よかった。。
ぱぱやのさとうきびジュースにも挑戦。
その場でミキサーにかけてくれます。
こうくんのリクエストでドラゴンフルーツジュース。
ドラゴンフルーツ、食べたこともないのに結構チャレンジャー。
でも甘くてとっても美味しい♪
次、御神埼(うがんざき)へ。
島の西端の岬です。
海の際までおりていけます。
絶景。
来てよかったです。
次、いもり牧場の自家製ジェラートが食べられるミルミル本舗へ。
ハンバーガーも美味しいそうなので、ついでに。
高台にあるので、庭からの景色も最高でした。
味もとーっても美味しい♪沖縄ならではの味もたくさん。
次、石垣島天文台へ。
本当は週末の夜に予約制の天体観測に来たかったのですが、予約が取れず。
もしかしたらキャンセルが出たかもと当日にも連絡してみたのですが、台風の影響で開催しませんとのことで残念でした。
せめて昼間に予約制で見れる4D2Uのプラネタリウムに。
着くと、「むしかぶし望遠鏡」の説明もしてくれました。
天体観測してみたかったな~
石垣島からはこんな天の川が見れるんだとパソコンの画面で見せてくれました。
4D2Uのプラネタリウムは、3D眼鏡をかけての上映でした。
結構専門的な説明をしてくれたりして、子どもたちにはちんぷんかんぷんだったかも?(私もあやしい・・・)
見たかったところは結構見れました。
ホテルに一度帰って夕飯の相談と、子どもたちはまたプール。
石垣島最後の夜は居酒屋に行ってみることに。
「海人居酒屋 源」へ。
気になるものを一通り注文。食べまくりました。。ぐるくんの唐揚げが美味しかった。
明日には那覇に移動するので夜は荷物をまとめたりして準備しました。
新しい台風がまた来ていて、無事に帰れるのかちょっと心配になりながら・・・。
朝はゆっくり。
昨日もたくさん泳いだので今日は海はもういいやってことで今日はドライブに行くことに。
米原ヤエヤマヤシ群落へ。
サタケ八重山ヤシ記念館があったので、せっかくなので入ってみることに。
ヤエヤマヤシは天然記念物で、石垣島と西表島の一部でしか見ることが出来ないそう。
受付にいた方のお孫さんが三味線の練習をしていて、生演奏で迎えてくれました。
一周してきたら三味線を触らせてあげるよーって言ってくれて、本当に弾かせてもらっちゃいました!
ついつい買って帰りたくなっちゃうけど、、、パパに止められやめておきました。
遊歩道をお散歩。
青いしっぽのとかげにたくさん出くわしました。
こーくんは一生懸命捕まえようとするけど、なかなか捕まえられませんでした。よかった。。
ぱぱやのさとうきびジュースにも挑戦。
その場でミキサーにかけてくれます。
こうくんのリクエストでドラゴンフルーツジュース。
ドラゴンフルーツ、食べたこともないのに結構チャレンジャー。
でも甘くてとっても美味しい♪
島の西端の岬です。
海の際までおりていけます。
絶景。
来てよかったです。
次、いもり牧場の自家製ジェラートが食べられるミルミル本舗へ。
ハンバーガーも美味しいそうなので、ついでに。
高台にあるので、庭からの景色も最高でした。
味もとーっても美味しい♪沖縄ならではの味もたくさん。
次、石垣島天文台へ。
本当は週末の夜に予約制の天体観測に来たかったのですが、予約が取れず。
もしかしたらキャンセルが出たかもと当日にも連絡してみたのですが、台風の影響で開催しませんとのことで残念でした。
せめて昼間に予約制で見れる4D2Uのプラネタリウムに。
着くと、「むしかぶし望遠鏡」の説明もしてくれました。
天体観測してみたかったな~
4D2Uのプラネタリウムは、3D眼鏡をかけての上映でした。
結構専門的な説明をしてくれたりして、子どもたちにはちんぷんかんぷんだったかも?(私もあやしい・・・)
見たかったところは結構見れました。
ホテルに一度帰って夕飯の相談と、子どもたちはまたプール。
石垣島最後の夜は居酒屋に行ってみることに。
「海人居酒屋 源」へ。
明日には那覇に移動するので夜は荷物をまとめたりして準備しました。
新しい台風がまた来ていて、無事に帰れるのかちょっと心配になりながら・・・。
2017年8月13日日曜日
8/1 沖縄旅行④(シュノーケルツアー)
4日目。
台風もそれて、いい天気♪
昨日、シュノーケルツアーに申し込んでありました。
シュノーケルツアーは船で沖のシュノーケルポイントまで連れていってくれます。
午後からのシュノーケルツアーに備えて午前はゆっくりホテルで過ごします。
子どもたちは、行きたがっていたキッズクラブに出かけました。
ホテルの宿泊客は無料で使うことが出来ます。
有料プログラムのさんごの写真立て作りにも挑戦。
楽しかった~って帰ってきました♪
お昼ご飯は平良商店へ。
若い店主さんがいいとこどりのオリジナルの八重山そばを作っているそうです。
辛味噌野菜そばがとってもおいしかったです♪
ずっとそば続きで食傷ぎみのパパもおいしかったって。
そしてお待ちかねのシュノーケルツアーへ。
やっぱりお魚たくさん!
エイもいた!
いそぎんちゃくで戯れるニモがいたり、人なつっこくまとわりついてくれる魚たち♪
足も届かないようなところだけど子供たちも楽しそうに見てまわってました。
正味2時間くらいの間だけど大満足の時間。
終わってホテルに戻ってから、子どもたちはまたプールとキッズ。
今日の夕飯はホテルのすぐ近くにある「いきなりステーキ」へ。
家の近くでも何店かあるのだけど、いつも混んでいて行ったことがなかったのでここで行ってみようって。
とっても美味しかったです!また来たいな~
その後は星空を見にバンナ公園へ。
雲がかかっているみたいで星空は見えなかったのだけど、石垣島の夜景を見ることが出来ました。
あと、蛍の幼虫。
真っ暗な中、道路や草むらでたくさん光っているものがあったんです。
だからほたるだと思って拾ってみたら、イモムシみたいな幼虫。
蛍の幼虫のお尻も光るんだ。知らなかった。
シュノーケルツアーにも行けて、石垣島の海を満喫できてよかった~
明日は 少し島内巡りをしよっか♪なんて相談して就寝。
台風もそれて、いい天気♪
昨日、シュノーケルツアーに申し込んでありました。
シュノーケルツアーは船で沖のシュノーケルポイントまで連れていってくれます。
午後からのシュノーケルツアーに備えて午前はゆっくりホテルで過ごします。
子どもたちは、行きたがっていたキッズクラブに出かけました。
ホテルの宿泊客は無料で使うことが出来ます。
有料プログラムのさんごの写真立て作りにも挑戦。
楽しかった~って帰ってきました♪
お昼ご飯は平良商店へ。
若い店主さんがいいとこどりのオリジナルの八重山そばを作っているそうです。
辛味噌野菜そばがとってもおいしかったです♪
ずっとそば続きで食傷ぎみのパパもおいしかったって。
そしてお待ちかねのシュノーケルツアーへ。
やっぱりお魚たくさん!
エイもいた!
いそぎんちゃくで戯れるニモがいたり、人なつっこくまとわりついてくれる魚たち♪
足も届かないようなところだけど子供たちも楽しそうに見てまわってました。
正味2時間くらいの間だけど大満足の時間。
終わってホテルに戻ってから、子どもたちはまたプールとキッズ。
今日の夕飯はホテルのすぐ近くにある「いきなりステーキ」へ。
とっても美味しかったです!また来たいな~
その後は星空を見にバンナ公園へ。
雲がかかっているみたいで星空は見えなかったのだけど、石垣島の夜景を見ることが出来ました。
あと、蛍の幼虫。
真っ暗な中、道路や草むらでたくさん光っているものがあったんです。
だからほたるだと思って拾ってみたら、イモムシみたいな幼虫。
蛍の幼虫のお尻も光るんだ。知らなかった。
シュノーケルツアーにも行けて、石垣島の海を満喫できてよかった~
明日は 少し島内巡りをしよっか♪なんて相談して就寝。
7/31 沖縄旅行③(竹富島へ)
3日目。
行動が天気次第で変わってくるのであまりきっちりした予定は立てていなかったのだけど、せっかく石垣島に来たのだからどこか他の島も行ってみたいねって話していました。
朝天気予報を見てみると、天気は晴れ!
どうやら台風はそれていってくれたみたいです!
なら行ける時に他の島にも行ってみよう!
どこの島に行くかは決めかねていたのだけど、一番近い竹富島に行くことに。
離党ターミナルから船で竹富島へ。
私は船酔いが怖いので、しっかり酔い止めも飲みました。
シュノーケルの準備もしているので大荷物。
竹富港へついた!
レンタサイクルで島内を巡る予定です。
ターミナルにつくと、レンタサイクル屋さん行きのバスがたくさん。
その中の一つに乗り込み、
レンタサイクル屋さんへ。
子どもたちも自分でというの自転車にのってまわりたいというので、一人一台借りて海を目指して出発。
沖縄の原風景が見られて、赤瓦の集落を通っていきます。
レンタサイクルでまわれるように、きちんと道標も立ててくれてあります。
水牛に乗って観光もできます。
島一体が観光地。
まずはコンドイ浜へ。
遠浅で、沖合まで真っ白な砂浜が続きます。
潮がひいている時には結構沖に行ってもこんな風に白い砂浜があります。
寝っ転がったり。
サンゴや魚は少ないのでシュノーケルには向かないそうですが、結構魚がいて一生懸命みんなで追いかけてまわっていました。
やっぱり風があるので結構流れがあってなかなか前には進めないのですが・・・。
私も水中カメラを持って動き回ってましたが、
そろそろ次のビーチに行こうかって話になって浜へ戻る途中で水中カメラを落としたみたいで・・・。
浜に戻ってからないことに気づいて、泳いできたであろうところをシュノーケルをつけてカメラを探して彷徨ってました。。
泣きそうになりながら、、、
カメラが惜しいというよりもここまで撮った写真のことを思い浮かべたりしながら。。。
30分くらい必死で探し回ったけど見つけられず・・・。
諦めて次のビーチに行く前に、ビーチで出店を出している人に「落とし物をしてしまったからもし見つかったら連絡が欲しい」と告げに行きました。
そのすぐ後、一人の男性が落とし物をそのお店に届けに来てくれて、それが私のカメラ!!
絶叫して喜んじゃいました!本当に泣きそうなくらいの気持ちで感謝の気持ちを伝え、この奇跡に感謝!
男の人も「思い出の写真たちが見つかってよかったですね~」って言ってくれて。
そうなんです!わかってくれてありがとう(T_T)
安心して次のビーチ、カイジ浜へ。
「星砂の浜」とも呼ばれていて星の砂が拾えると読んで、さーちゃんと行きたいねって。
もっと簡単に見つけられるものかと思いきやそうでもないので、砂ごとペットボトルに入れて持って帰ることに。家でゆっくり探そう。
大分時間もたったので、街並みを見つつレンタサイクル屋さんに帰ることに。
色んなシーサーがあってかわいい♪
またフェリーで石垣島に。
ターミナルには具志堅さんが。
石垣市街にあるユーグレナモールへ。
お土産やさんもたくさんあって、楽しくショッピング。
公設市場では豚の手や顔が売られていたりでちょっと怖かったけど。。
「真仁屋」でご飯。
元祖八重山そばのお店らしいです。
こーくんはすっかり沖縄そばをお気に入りなので、「何食べたい?」と聞くと「そば!」って。
とっても美味しかったです。お土産にお箸のプレゼントまでくれて、子どもたちも大喜び。
イオンで買い物して、子どもたちはまたプールに行きたいというので室内プールでまた遊んで就寝しました♪
行動が天気次第で変わってくるのであまりきっちりした予定は立てていなかったのだけど、せっかく石垣島に来たのだからどこか他の島も行ってみたいねって話していました。
朝天気予報を見てみると、天気は晴れ!
どうやら台風はそれていってくれたみたいです!
なら行ける時に他の島にも行ってみよう!
どこの島に行くかは決めかねていたのだけど、一番近い竹富島に行くことに。
離党ターミナルから船で竹富島へ。
私は船酔いが怖いので、しっかり酔い止めも飲みました。
シュノーケルの準備もしているので大荷物。
竹富港へついた!
レンタサイクルで島内を巡る予定です。
ターミナルにつくと、レンタサイクル屋さん行きのバスがたくさん。
その中の一つに乗り込み、
レンタサイクル屋さんへ。
子どもたちも自分でというの自転車にのってまわりたいというので、一人一台借りて海を目指して出発。
沖縄の原風景が見られて、赤瓦の集落を通っていきます。
レンタサイクルでまわれるように、きちんと道標も立ててくれてあります。
水牛に乗って観光もできます。
島一体が観光地。
まずはコンドイ浜へ。
遠浅で、沖合まで真っ白な砂浜が続きます。
潮がひいている時には結構沖に行ってもこんな風に白い砂浜があります。
寝っ転がったり。
サンゴや魚は少ないのでシュノーケルには向かないそうですが、結構魚がいて一生懸命みんなで追いかけてまわっていました。
やっぱり風があるので結構流れがあってなかなか前には進めないのですが・・・。
私も水中カメラを持って動き回ってましたが、
そろそろ次のビーチに行こうかって話になって浜へ戻る途中で水中カメラを落としたみたいで・・・。
浜に戻ってからないことに気づいて、泳いできたであろうところをシュノーケルをつけてカメラを探して彷徨ってました。。
泣きそうになりながら、、、
カメラが惜しいというよりもここまで撮った写真のことを思い浮かべたりしながら。。。
30分くらい必死で探し回ったけど見つけられず・・・。
諦めて次のビーチに行く前に、ビーチで出店を出している人に「落とし物をしてしまったからもし見つかったら連絡が欲しい」と告げに行きました。
そのすぐ後、一人の男性が落とし物をそのお店に届けに来てくれて、それが私のカメラ!!
絶叫して喜んじゃいました!本当に泣きそうなくらいの気持ちで感謝の気持ちを伝え、この奇跡に感謝!
男の人も「思い出の写真たちが見つかってよかったですね~」って言ってくれて。
そうなんです!わかってくれてありがとう(T_T)
安心して次のビーチ、カイジ浜へ。
「星砂の浜」とも呼ばれていて星の砂が拾えると読んで、さーちゃんと行きたいねって。
もっと簡単に見つけられるものかと思いきやそうでもないので、砂ごとペットボトルに入れて持って帰ることに。家でゆっくり探そう。
大分時間もたったので、街並みを見つつレンタサイクル屋さんに帰ることに。
色んなシーサーがあってかわいい♪
またフェリーで石垣島に。
ターミナルには具志堅さんが。
石垣市街にあるユーグレナモールへ。
お土産やさんもたくさんあって、楽しくショッピング。
公設市場では豚の手や顔が売られていたりでちょっと怖かったけど。。
「真仁屋」でご飯。
元祖八重山そばのお店らしいです。
こーくんはすっかり沖縄そばをお気に入りなので、「何食べたい?」と聞くと「そば!」って。
とっても美味しかったです。お土産にお箸のプレゼントまでくれて、子どもたちも大喜び。
イオンで買い物して、子どもたちはまたプールに行きたいというので室内プールでまた遊んで就寝しました♪
登録:
投稿 (Atom)