2018年8月12日日曜日

2018.07.26-28 月山登山 山形旅行

2018年 夏休み

今年の夏休み、色々行きたいところはあったのですが、パパがあまり休みを取れなそうだから私1人で行ける覚悟を、、と言われてあまり計画できませんでした、、、。

で結局休みが取れそうだと決まってからバタバタと計画。


今年の夏の旅行は、山形の月山を登りに行くことをメインに✨

一泊はキャンプ。一泊は温泉旅館に行きます。

水曜の夜、パパが帰ってきてから出発。

結局12時頃の出発です。

子供たちと私は車に乗ったら夢の中。

最初パパの運転で、途中でパパが眠くなったところで私が運転を交代。


私も疲れたらちょっと休憩したりして、朝には月山に付近に着きました。

近くの少し大きな町のスーパーでキャンプの材料を買い出していざ入山。



駐車場に着くとさーちゃんがお腹痛いって。

パパとこーくんは先にリフト乗り場に行ってもらって2人で話してみると、さーちゃんはどうも山を目の前に怖気づいたみたい。

けどこんな負けてるオーラの時にはきっと登れないだろうというパパの判断のもと、頂上を目指すのはやめておくことに。

リフトで行けるところまで行き、そこで、頂上で食べる用に買い出したパンやおにぎりを食べることに。




リフトがとても楽しかったようです!

結構登っていき、草が足に届くようなところもあれば怖いくらい高いところもあったり、トンボがたくさんいて手にとまってきたり、これだけでも価値がありました。



けど今回の旅行は月山をメインに考えて組み立てたもの。月山を諦めたくないです。。

次の日にまた体調みてリベンジしたいなと企みながら、キャンプ場へ。

弓張平オートキャンプ場です。



ネットではもう予約を締め切っていたからいっぱいなのかなと心配していましたが、三家族しかいなくて広々。

しかもみなさんフレンドリーで、何かと話しかけてくれたりとほのぼのいい雰囲気です。

キャンプ場の中に川が流れていて、大人がテントを準備している間に子供たちは川遊び。



その後はクラフトコーナーで3人でカブトムシ作り。

ノコギリを使ったり、彫刻刀を使ったり、子供たちも夢中でやっていました。



お腹が空いてきたのでバーベキューの支度。

新米を持っていったら飯盒炊爨の水加減を失敗。

こういう時は慣れないお米は避けるべきだった。。



次の日の朝、テントを片付けながらコーヒーを飲んで、やっぱり月山に行こうって!



今日はみんなやる気。


リフトに乗って、そこから頂上まで3時間。

頂上でゆっくりして下りは2時間。

思ったより時間がかかってしまったけど、無事に頂上を見てこられました。



暑くて疲れるけど所々残る雪渓で雪を拾って自分のタオルに包んで首に巻いたり。

休憩を多めに挟みながら、景色を楽しみながら頂上を目指して。



頂上に着いたら思いっきり子供たちを讃えました!



山頂神社には1人500円を払ってお祓いをしてもらわないと入れません。

ちょっと営利な感じもしたけどここまで来たのでみんなでお祓いをしてもらって奥へ。

みんなで山の神様にお願い事。



山頂ではパンと、昨日のバーベキューで残ったウィンナーとはんぺんをフライパンで焼いて食べました。

山の上で絶景を見ながら焼き物が食べられるなんて新しい。なかなかよかったです。



山の上からの景色を見ると、ここまで大変な思いをして登ってきて本当によかったと思わせてくれます。

昨日は山頂が雲に覆われていたけど、今日は雲1つない快晴!結果的に今日になってよかったかもです。



下りのコースには冷たい雪解け水が流れる川があって、その度にタオルを冷やして順調に下ってこられました。



毎度のことだけど、子供たちは行き違う登山者の方に年齢を聞かれて、その挑戦を褒められて気を良くしてました。



リフトに乗って下り、駐車場に着いて、やりきって自分たちを褒めました!

子供たちよく頑張った!!



お風呂入りたいねーということで、今日の旅館を目指すことに。

銀山温泉に泊まりに行きます!



銀山温泉、規模は小さいけれどなかなか風情のある温泉街です。小さいとは知っていたけど、思ったより小さかったです。


選んだ旅館は「古勢起屋」。

着いたら温泉に入って、旅館飯を食べて、浴衣のまま外を散策。

ライトアップしていてまたよかったです。

子供と3人で少し離れた別館の温泉にも行ってみました。

浴衣でぷらぷら温泉街を、って憧れでした♬

昔銀を掘っていた銀鉱洞周辺への散策道があります。
朝起きて行こうとしたら、子どもたちは行かないって。

パパと二人で早朝散歩してきました。小雨の降る中でしたが、なかなか楽しめました。
帰ってきても子どもたちはまだ寝てました。。。
朝ごはんを食べて、ホテル内喫茶店でコーヒーを飲んで、
また来れることはきっとないだろう場所に別れを告げて、今日は山形観光に。



昨日食べようとして売り切れで振られてしまったのお団子やさん「千本だんご」へ。
すぐ食べないと固くなってしまうそうです。たれがたっぷりで、団子はもっちもち。

名物ずんだは、甘い枝豆に慣れずに苦手だったけど、どれもとっても美味しくて満足です!



そして天童市、将棋の街だそうです。



そして山寺。


昨日の登山で疲れているので、子供たちはまた階段登るのをかなり嫌がったけど、、、。

意外に元気に登れました。

一段登るごとに煩悩が消え悪縁を払うことが出来ると言われている階段を踏みしめながら登っていくと、本当に見える景色は違ってみえた、、、かも。

心が洗われた!そんな気がしてきました。



降りたら玉こんにゃくと芋煮を食べ、山形を出ることに。



夕飯はパパの大好きな佐野らーめんを食べに佐野に寄ることに。
森田屋」。いつもは並ぶお店なのにちょうど台風が来ていて雨が強かったからか、すぐ入れました。

で佐野アウトレットでぷらぷらお買い物して帰路へ。



二泊三日、とても充実して過ごせたし、いい夏の思い出になりました♬

5/26-27 軽井沢

 軽井沢に行ってきました。
泊まったのは軽井沢マリオット
今回はホテルでのんびりしようって目的です♪
いつもテント泊や寝れればいいや目的でのホテル選びをする私たちにはとても贅沢なホテルです。

朝5時頃出発。
ちょっと出だしが遅かったかと心配していたけど、快適ドライブで8時前には目的地についていました。

今日は離山でハイキングの予定。
雲場池の駐車場に車を停めて、別荘地を歩いて登山口まで行きます。

きちんと登山者記録もして、整備された道を進んでいきます。
途中リスに出会ったり、面白い植物を見つけたり(食虫植物のウツボカズラも見つけました)、1時間弱歩くと山頂です。
広くはないけど、目の前には浅間山がどっしり構えて一望できます。
無料で使える望遠鏡が備えられていたのがありがたいです。
自分たちがこれから行くホテルを探したり、お決まりやまびこを試したりして、下山。 
ここまで来るまでに全然人に会わなかったのですが、帰り道ではちらほら見かけました。
混雑してないっていうのも自由で好き。

雲場池を散策しました。
紅葉がきれいだそうです。

その後旧軽井沢通りに。
軽井沢の街並みや食べ歩きを楽しんで、パン屋さんで明日の朝ごはんを買ったりして、ホテルへ。

お部屋の露天温泉に入ってちょっと休憩。
お腹が空いてきた頃に軽井沢アウトレットに繰り出したのですが、、、意外にも軽井沢の夜は早い!
19時に閉店(飲食店も)とのことで、バタバタとちらっと見ただけ。
次の日にリベンジすることに。

スーパーで夜のパーティーグッズを買いだして大人しく部屋へ戻ることに。

大浴場にも入りに行ったりして、ホテルを楽しみました♬

次の日は湯川ふるさと公園へ。
本当は軽井沢ブルワリーの工場見学にも行きたかったのですが、時間が合わなかったので今回は諦めることに。
子供たちはアスレチックで思う存分遊んで、大人たちはシートの上で思い思いに過ごし、、、
満足してからアウトレットにリベンジ。

あとはチョコレートファクトリー。
さーちゃんがどうしても行きたいと言っていた場所です。
コーヒーがフリーで、店内で食べることもできます。

お土産を買ったりして、帰路につくことに。

軽井沢、物価が高かったりあまり楽しめないかなぁと心配してましたが、ちょうどいい気候で気持ちよくて、見所も結構あって気に入りました。
もう少し子供が小さければおもちゃ王国にも行きたかったけど、今回はやめておきました。でもアスレチックコーナーだけでも結構楽しめそう♬
ホテル目的の今回はちょうどいい感じでゆっくり過ごせました!

5/20 横須賀観音崎公園

横須賀にある観音崎公園に行ってきました。
海を目の前にバーベキューをしている人たちが気持ちよさそうで、、、なんて思っていたけど、そのすぐ真上に鷹がたくさん💦
餌を狙って目をぎらぎらさせています。
私たちもシートを広げて途中で買ってきたお昼ごはんを食べていたのだけど、鷹の視線を感じながら落ち着かず、、、とその瞬間、隣の人たちのバーベキューの台で焼いていたものを鷹が咥えてもっていきました!
びっくりして私たちは荷物を片付けて移動することに、、、。
怖かった。トラウマになりました。。

磯におりて海を覗いたり遊んだりしながらアスレチック広場へ。
かなり広い範囲にあったので大人は拠点を決めてのんびり。
子供たちはアスレチックに飽きるまで巣立って帰ってきませんでした!
ローラー滑り台が楽しかったみたい。

その後お目当の1つ、ボルダリングへ。
こうくんがやってみたいってずっと言っていたので連れてきてあげた感じ。

こうくんはまだ背が低いから大変そう。思ってたのとはちょっと違ったみたい。手が届かず苦戦してました。。それでも頑張って登ってたけど💦

さーちゃんはこれが私の道かと閃いてしまったようで、次々に楽しく登って大好きになってました!

2018年8月2日木曜日

7/15 合唱団定期演奏会

今年の合唱団の定期演奏会が無事に終わりました!
今年はソロパートがあって本人たちも気合も入っていました。見ている私もドキドキ。
でも穴をあけることもなく、咳き込むこともなく、無事に歌いきってほっとしました。
さーちゃんは幼稚園年少から始めて、もう四年。こーくんは二年。
いっぱい頑張って、いっぱい色んな経験が出来ました。

今年で終わりかなぁと思っていたのでそんなことを考えたりしていたのですが、もう一年チャレンジするそうです♬