2008年5月4日日曜日

ナンディで一泊 ソウル経由で帰国/ハネムーン

いよいよマタマノア島にさよならです。  

帰りはSouth Sea Cruises という船で本島へかえることに。 
 
いつも通り朝ごはんを食べ、出発の準備をし、予約していた船を待ちます。
    
予約をしないとマタマノア島には寄ってくれません。   
船が来て、IsaLei(さようならの歌)を歌いながらマタマノア島の親切なスタッフの方たちにお礼を言いました。
 
だんだんマタマノア島が小さくなっていくのが寂しいです。。

  
船は色々な島をまわってお客を乗せて、デナラウビーチに到着です。
 
 
 
そして、バスで再びRaffle's Gateway Hotel へ。
  




   
ホテルからバスに乗り、今度はNADIへ行きます。
FIJI最後のショッピングです。 
 
NADIは観光客が多くぼったくりなところが多いらしいので、出来ればそういうところに引っかからないで過ごしたいと思いつつも、日本人だとどうしてかカモにされてしまいますね。。
 
あの手この手でみんな声をかけてきます。。
なんとかかわしながら、記念になるものやお土産を買いました。
 
お昼はNADIのカレー屋さんで。
 
お土産やさんをまわるより、スーパーを見て現地の暮らしを見る方が楽しかったです♪ 
 
スーパーであれこれ買い、荷物もいっぱいになったのでホテルへ帰ることに。
夜、ホテルのプールで子供たちが遊んでいて楽しそうだったので、私たちも入ることに。
ここにあるウォータースライダーが意外にも楽しく、子供に交じって何度も滑ってしまいました。
 
ホテルは空港の前なので、空港見学をしつつ、空港で夕飯を食べることに。
やっぱりカレーだったのですが、おいしかったです♪

次の日は朝早く起きて韓国経由で日本へ戻ってきました。
まるで、すてきな夢から覚めてしまったかのような空虚感。。
楽しかった♪

2008年5月3日土曜日

マタマノア5日目/ハネムーン

今日は朝早く起きて、日の出を見ました。
 
朝日を見ると少し心洗われるような気がします。
初日の出よりも感動的な朝日でした。


 
 
その後二度寝をしてから少し遅めの朝ごはんを食べました。
 
11:00 FIJIAN LESSON
ボウリングという、フィジーでは伝統的な遊びを教えてもらうことに。
遊び方は、数字の書いてあるボールを当てて足して21になるようにします。
早くに21をためた人が勝ち。
簡単なルールなのですが、順調に進んでいる人でもなかなかそろえられなかったり、誰がどこで不意にゴールするかわからないのが楽しみのひとつでもあります。
一番投げるのが下手な私が1抜けしたり♪
 
14:00 FISHING TRIP
モーターボートに乗って釣りのポイントまで行き釣りをします。
しかし・・・今日は結構波があって・・・乗り物酔いする私は必死で耐えたもののついに限界が。。。

救出に来てもらい陸へ帰ることにしました。。。
迷惑をかけてごめんなさい。
陸に戻ってから気分がよくなるまで少し休みました。
夕方になりすっかり回復したのでマタマノア散策へ行くことに。
 
結婚式の後にDVDの撮影のために行った岩場にもう一度行ってみました。
 
その後はマタマノアの三角の一番上までのぼってみることに。
 
 
 
 
 
途中、マタマノアバードの巣を見つけました。
頂上についた時はちょうどサンセットの時間でした。
明日にはこの島ともお別れだと思うと、名残おしくてしばらく見入ってしまいました。
 
 
 
 
  
19:00 DINNER TIME
 
今日もアラカルトで食べることに。
ガラスにマタマノアバードがぶつかって暴れています。
マタマノアバードは夜になると目が見えないらしいです。
スタッフの人が追い払っていましたが少しかわいそうな気が・・・
その後は明日の出発に向けて荷物のパッキングをして、また南十字星を探しました。

マタマノア4日目 スキューバダイビング/ハネムーン

結婚式も無事終わり、今日はスキューバダイビングのライセンス‘PADI ‘をとることにしました。
 
まずは知識をつけるために、約1時間ほどのビデオを見ます。
実は英語を聞き取りながら講習を受けるなんてとても緊張していましたが、日本語のビデオなので安心しました。 
  
ビデオを見た後は、プールで、酸素ボンベを装着して、もぐってみます。
プールでもぐってみたところ、水中メガネから水が入ってきてしまってあせってしまいました。。
もちろん水の抜き方があり、教わったのですが、あせってしまっているからなかなかうまくいかず。。
これが、実際に海の底だったらどうしよぅ・・・と不安になってきました。
 
そして、午後からは、ボートでダイビングスポットまで行き、実際にもぐりました。 
 
海底に行く際、息を止めてしまっては気圧の変化で肺が破裂してしまうから息を吐きながらもぐるようにと言われたことが頭に残って、それだけはすごく気をつけて海底へ。 
海底の世界はとても楽しかったです。 
 
しかし意外にも沈んでいることが難しかったりして、だんだんと浮かんできてしまったり・・・。
 
正直、マタマノアのビーチはシュノーケルでもたくさんのさんご礁や魚が見ることが出来るので、それで十分だなぁと感じてしまいました。
 
でも、スキューバダイビングはずっとやってみたかったので、経験することが出来てとても嬉しいです♪
インストラクターの先生も優しく、英語もわかりやすくて、とてもよかったです。
「優秀な生徒たちでした」と嬉しい言葉を残してくれて、初めてのダイビングを終えました☆ 
 
15:00からは、GREEN COCONUTS TASTINGをすることに。
  
スタッフの人がやしの木へ登り、やしの実を落としてくれました。 
それにストローをさし、ココナッツジュースを堪能♪ 
南国の味がしました。 
 
 
 
そんな中、浜辺では昨日到着したカップルが結婚式をしてました。 
 
私たちも昨日あげたばかりだったので、お祝いを伝えに行くことに。 
どうやら飛行機が遅れて大変な目に合ったそうですが、すごく幸せそうでした。 
おめでとうございます♪  
  
その後16:00からは、ビーチバレーに参加することに。
私は自信がないので見学しましたが、夫が参加してました。
 
女の子チームに入り、一生懸命ボールを追いかけて、アクロバットな技でボールをとろうとしたら、みんなジャッキーチェーンと称えていました。  
実はその女の子は夜のレストランでウェイトレスをするバイトの子で、夜レストランで会っても「ジャッキー」と声をかけてくれて親しんでくれていました(*^_^*) 
      
18:00 HAPPY HOUR 
また南十字星を探しつつ、乾杯♪ 
 
19:00 そのまま夕飯に。 
やはりコースではなく、アラカルトで色々と食べることに♪
どれをとってもとてもおいしいです。
ココナッツの実をつかったお皿とか、飾りつけもとてもかわいかったです。
      
夕飯の後、BULA TIMEでインストラクターの先生がPADI表彰をしてくれました。
名前を呼ばれた後、表彰状をもらいに行きました。
            
21:00 STICK DANCING
今日のゲームは、STICK DANCINGという名のマラカスリレーです。  
みんなで円を描き、ギターの生演奏に合わせて、マラカスを回していきます。
音楽が止まったところでマラカスを持っていた人の負け!
だんだんと脱落していき、残った人が勝ちです!   
私たちは残念ながら負けてしまいましたが、勝った人はオリジナルカクテルをもらえるみたいです☆ 
 
                     21:30 KAVA TIME 
KAVAの儀式というのは、本で読んで知っていました。
ついに体験してみることに。
カバとは南太平洋帯に生える胡椒科の木のことで、カバの儀式では、この木の根を乾燥させ、それを水でぬらし、しぼり出した汁を飲みます。   
フィジーでは色々なシーンでカバの儀式が行われ、差し出されたら一口で飲み干すことが礼儀らしいです。
 
ブラ!と言って飲んでみると、にがいようなこしょっぱいような、なんとも言えない味ですが、がんばって一口で飲み干し、「ピナカ」とお礼を言いました。 
 
23:00まではテニスをしてもいいと聞いていたので、ナイトテニスをすることに。
昨日もしようと思ったのですが明かりがつかず断念したのですが、直してくれたらしく、今日はきちんとライトがつきました。 
  
明日は朝早起きをして朝日を見ようと思います。

2008年5月1日木曜日

wedding reception(マタマノア3日目)/ハネムーン

今日はいよいよ結婚式の日。
海辺での結婚式を選びました。
日中は日差しが強すぎるので、日が少し沈みはじめる15:00からです。
 
それまでの時間は自由時間
お昼まではシュノーケルに出かけることに。
すでにかなり日焼けしてしまっていたので、そんなに日焼けも怖くありません。。。
こんな風に結婚式ぎりぎりまで自分たちの好きなことを出来るのも、幸せなことだなぁと思いつつ。
 
二人だけでの式のため、自分たちの両親にeメールで報告することに。
部屋にパソコンはついていませんが、売店で時間貸ししてくれます。

午後からは結婚式の準備をしました。
メイクやヘアを頼むことも出来たのですが、自分で持ち込んでやることに。
英語で伝えられる自信もなかったし、自然体でいてくれていいと夫が言ってくれたのであまりきばらないことにしました。
 
ブーケと、ブートニアは日本から発注してありました。
午前中に届き、ホテルのピタさんが持ってきてくれました。
Frangipaniと、Lilyと選べる予定だったのですが、ハリケーンの影響でLilyはあまりないとのことだったのでFrangipaniのブーケとブートニアにしました。
 
結婚式の準備が終わると新郎は先に浜辺へ行きます。
浜辺には、緑のアーチがかけてあります。
 
新婦は、お付きの人が部屋へ迎えに来てくれるので、部屋で待機します。(部屋から出ていくか、島のセンターから出ていくかは選べます。私たちは部屋からにしました)


 
時間が来ると、お付きの人と一緒に部屋のベランダから出て、新郎の待つ浜辺へと案内されます。
    
アーチの前で司祭さんが誓約の言葉を言ってくれます。
 
結婚生活についての教えも話してくれます。
その言葉と一緒に私たちも誓いました。
 
英語答えることがすごく不安で心配していたので、夫が、私が言い終えるまで含み笑いをずっとしていて、私もいつ吹き出してしまうか心配で心配で。。 
 
誓いの言葉がなんとか言い終えるまでは無事でした。
ですが、言い終わった瞬間に二人とも、安堵のため吹き出してしまいました。。

結婚の教えの中で印象的な言葉は、「一日一回は愛してると言いなさい」「どんなに喧嘩をしても一緒のベッドで寝なさい」です。
 
その後、結婚証明書にサインをします。
その場にいたスタッフの方も承認でサインをしてくれました。
そしてスタッフの人たちが歌を歌ってくれます。
マタマノア島オリジナルの歌は、CDにもなっているそうです。
 
一通り終わると、写真撮影をします。
 
式が終わると、式を見守っていてくれたスタッフの人たちが握手をして、「おめでとう」と言ってくれました。
スタッフの中に混じって見ていたゲストの人が、お祝いを伝えに握手をしに来てくれました。
とてもうれしかったです。
 
私たちはオプションでDVD撮影を頼んでいたのでサンセットの時に撮影があったのですが、それまでの間リゾートからのプレゼントでシャンパンをいただきました。
 
 
 


DVDをとってくれていたインド人のカメラマンと打ち合わせをしながらです。
インド人の英語はすごくなまっているのか、実は、私にはよく聞き取れなかったのですが。
夫は、きちんと会話していました。
さすが。。   
 
本当はサンセットの時に合わせて撮影を始める予定でしたが、少し雲行きが怪しくなってきました。
なので、雨が降ったりしないうちに撮影をすることに。 
曇り空が広がっていて不安だったのですが、出来上がったDVDを見たら、雲はすっかりありませんでした☆
二人でレストランとは少し離れた海辺でディナーをする予定だったのですが、風が出てきてしまったので、みんなと同じレストランにアーチを移動して食事することに。 
結婚式の時は結婚式用のスペシャルディナーです。
 

そして、ケーキ入刀とFirst Biteをみんなの前でしました。 
暖かい気候のため、ケーキは溶けにくいバターケーキです。 
見守ってくれた、他の人たちに少しずつ分けてもらうことにしました。 
そして、私たちの前で、ギターと歌の生演奏をしてくれました。
 

この日のゲームはCRAB RACECRAB RACEでした。
みんなで楽しんだ後、部屋に戻ることに。
 
 
 
 
結婚式の後はみんな喧嘩をするもの??
私たちは喧嘩をしましたが、なんとか仲直りもして、今となっては、反省すべき思い出です。
無事結婚式を終えて、ようやく、ひとつの目標をクリアしました。
ここでこうやって結婚式をあげることが出来て本当によかったです。
マタマノア島は西洋の人に人気のリゾートで、夫が見つけてくるまでは名前も聞いたことがなかったですが、見つけてきた夫に感謝でした☆