21時出発目標で、合唱団から帰って大人はひと眠りして、
色々調べものしたり、 準備したりして、お風呂に入って、なんとか22時出発!
キャンプ用品なども持っていくので、後部座席の1席は倒して荷物をなんとか載せて。
子どもたちは狭そうだけど、一回も文句は言わなかった。
しばらくはみんな起きてたけど、いつの間にかパパ以外は眠りの中。。。
3時半頃、「もうすぐ明石海峡渡るよ~」の声でみんな起きて、
真夜中の暗闇の中の大観覧車に興奮。
けどもちろん動いていません。。
車を降りて明石海峡の碑の前で写真を撮ります。
前のキャラクターは、本当はカメラ台。。。そこにカメラを置いて後ろの碑と写真を撮れるんだけど・・。
讃岐までの道のり、どこの讃岐うどんのお店を目指すか検討。
パパが作ってきたリストの中から、朝6時から空いているお店を発見。
「うどんバカ一代」。
お店の前に着いたのは5時半だったけど、すでに開店待ちの列が。
でもセルフなので、回転もみんなの手際もよく、開店後はそんなに待たずに食べられた。
釜玉バターにぶっかけ。おいし~♪
普段は、「子どもたちも席を使っているんだから人数分頼まないと」というパパが2食に抑えるなんて、この先まだまだ食べまくる覚悟を感じます。。。
10分もかからずに平らげて、次へ。
「こがね製麺所」。
チェーン店なのだけど、前に讃岐に来た時に安さと美味しさに感動したのでまた行ってみようと。
やっぱり美味しかった。
無料トッピングコーナーで煮いりこがあったのが嬉しかった。
讃岐うどんはいりこ出汁が特徴らしい。
讃岐の町で見られるこの山。
砂場で作った山みたいにきれいな形。
こんな感じのきれいな形の山が、大中小と並んでいます。
パパはこの景色がとても印象に残っているみたい。
確かに印象的。
前回讃岐に来た時は、ガイドブックに載ってるようなお店に結構行ったけど、そうじゃなくインスピレーションで入ったお店も美味しかったよねって話して、
またインスピレーションで入ってみることに。
「府中家」。
結果ちょっとがっかり。。。
新しいみたいで、きれいで広い店内でよかったけど、、、
かけを頼んだら麺が柔らかすぎて、更に刻みのりがかかっていて、なんだか家でめんつゆで食べるインスタントのうどんみたいだった。
冷にしたらよかったかな。
子どもたちもそろそろうどんに飽きてきました。。
「またうどん~!?」って。
じゃ、ちょっとお腹を空かしに、こんぴらさん(金刀比羅宮)に行こう。
本宮まで785段、石段を上っていきます。
子どもたちにもそれを伝えて、頑張って自分の力で歩こうと約束して。
ちょっと眠いので、近くの駐車場で少し仮眠。。。
体力をチャージして、11時頃、いざ出発。
お土産やさんがたくさんある表参道を歩くのも楽しい♪
階段が始まると・・・
こーくん、やる気!一人ですたこら進んでいっちゃいます。
「すごい~?」って、得意げ。
少し行くと手水舎が。
見様見真似で手水。
顔も洗って、熱くなった首を冷やして・・・心身を清めて、また出発。
12時頃、目標にしていた本宮に到着!
並んでいる間にネットで拝礼作法を調べて、、、
二拝二拍手一拝。
しょっぱなから間違えて拍手しちゃった。。。
子どもたちは狗みくじ。
かわいい狗が3匹並んでいます。
1つ選んで、その中からおみくじをひいて・・・
2人とも小吉!
書いてあることは違ったけど、まずまずのことが書いてありました。
一緒に金色の狗のお守りが入っていて、なんだかとても嬉しい。
更に奥社まで進むか考えたけど、1368段もの道のりなので今回は諦めて、
本宮からの景色を楽しんで、
また来た道を帰りました。
私にとっては上りより下りがきつかった。
途中から膝が痛くなっちゃって、普通に歩けなくなっちゃったし・・・年なのかな。。。
帰りは表参道で食べ歩き。
「船々堂」。
焼きたてのせんべいも買えます。
焼いてるところ、焼き印を押してるところを見れて、焼きたてをナプキンに挟んでくれます。
焼き印のあとが少し苦くて、卵と砂糖たっぷりのせんべいは優しい甘さで、とっても美味しかった~
道中食べる用まで買った!
こんぴらさん名物灸まん。
「ひよこ」みたいなまんじゅう。
あんこは得意じゃないさーちゃんは食べられないかと思ったら、二人してぺろり。
杉養蜂場のはちみつソフトクリーム。
「頑張って上って、降りてきたらアイス食べようね~」なんて上る前に話していて、コンビニでアイス買ってあげたらいいかと思っていたら、ここのソフトが食べたいって。
頑張った後だから仕方ないと。。
さぁ、少し運動もしたし、次のうどん屋さんに。
次に選んだのはやっぱりインスピレーションで「うどん一屋」。
駐車場は地元ナンバーの車でいっぱい。
これは期待できそう。
期待通り、とってもおいしかった~。
さぁ、もう一軒。
今度はパパが事前に調べてあったお店。
「西端手打 うどん」
ここ、日曜定休でした。。。
パパがそういうのを見落とすなんて珍しい。。
みんなに讃岐に思い残すことはないかと聞いて、みんな4軒はしご出来て大満足だというので愛媛に向かいました。
今日のキャンプは愛媛です。
「塩ヶ森ふるさと公園」。
泊まれるかどうか電話で聞いてみると、「たぶん大丈夫だと思います~、行ってみてくださーい」なんて言われて、、、
行ってみると、山の奥地。
目当てにしていた子ども公園は、苔がはえているような感じ。。。
山道を進んでみてもキャンプ場らしきは見つからず、ところどころにある地図が書いてある掲示板は色がはげてよく読めないような状態。。。
しまいに車が通るのがやっとのような道、土砂崩れのあとがそのままの道を通って、、、
ここはやめようということに。。。
怖かった。。いつ道がなくなるのか、崖から落ちるんじゃないか、対向車がきたらアウトだ、、、とか。。
もう一つの候補、えひめ森林公園に。
電話してみたら、「 連休だから今日はいっぱいなんだよね~、うーん、なんとかなるかなぁ。。うん!なんとかするよ!!大丈夫!」って。
行ってみると、とてもいいキャンプ場。
ここも子どもが遊べるアスレチックがあるみたいで楽しみにしていたけど、うちの子たちを見て、「ちょっと楽しめるのはないかなぁ~」って。
結構本格的なアスレチックみたい。
でもキャンプ場の目の前の小川で遊んだり、どんぐりを拾いに行ったり。
十分楽しめた。
明るいうちにテントを張って、買い出し。
今日はずーっと食べっぱなしだったので、野菜炒めの飯盒炊爨と、少しお惣菜でも買ってこようって。
このコンビーフ野菜炒めは、パパの思い出の味らしい。
小さい時から山に登ると、家族でこれを食べていたそう。
みんな大満足。
食べ終わったら寝る支度をして、テントの中で翌日の作戦会議。
今日はみんな足を伸ばして眠れてぐっすり。
車でもぐっすりだったけど。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2015年9月27日日曜日
2015年9月25日金曜日
9/19-22 四国→山陰→関西旅行
今年のシルバーウィークは5連休。
ちょっと前からどうしようかぁなんて話していたのだけど、全然決まらず。
というか、パパは行ける時は遠くに行きたがる方だし、そこへ向かう道中、帰り道中、色んなところに寄っていきたいっていうから、その旅程を立てるのは私には結構大変な作業。。
日本地図を眺めながら・・・
何冊もガイドブックを出してきて・・・
提案しては却下され・・・
前日にも予定が決まってなかったから、もう家でのんびりしたり買い物でもしようかなと思ってると、、
土曜日のさーちゃんの合唱団に行く前に「やっぱり讃岐うどんを食べに行こう!」って。
天気も良さそうだし、キャンプ旅行だ!って。
行きたいところを決めてって言われて、大方のルートを聞いて、リストを作って、パパは要所要所のキャンプ場のリストを作ったりして。
9/19 22時頃出発
9/20 →明石海峡大橋
→讃岐うどん巡り(4軒はしご)
→こんぴらさん
→愛媛森林公園でキャンプ
→バーベキュー
9/21 →道後温泉
→しまなみ海道
→伯方の塩 工場見学
→尾道ラーメン
→鳥取砂丘キャンプ場
→バーベキュー
9/22 →鳥取砂丘
→城崎温泉
→天橋立
→道頓堀
9/23 4時頃帰宅
こんな感じの旅程でした♪
行きたいねって言っていたところに結構いけた!
また忘れないうち詳しく書かないと。
ちょっと前からどうしようかぁなんて話していたのだけど、全然決まらず。
というか、パパは行ける時は遠くに行きたがる方だし、そこへ向かう道中、帰り道中、色んなところに寄っていきたいっていうから、その旅程を立てるのは私には結構大変な作業。。
日本地図を眺めながら・・・
何冊もガイドブックを出してきて・・・
提案しては却下され・・・
前日にも予定が決まってなかったから、もう家でのんびりしたり買い物でもしようかなと思ってると、、
土曜日のさーちゃんの合唱団に行く前に「やっぱり讃岐うどんを食べに行こう!」って。
天気も良さそうだし、キャンプ旅行だ!って。
行きたいところを決めてって言われて、大方のルートを聞いて、リストを作って、パパは要所要所のキャンプ場のリストを作ったりして。
9/19 22時頃出発
9/20 →明石海峡大橋
→讃岐うどん巡り(4軒はしご)
→こんぴらさん
→愛媛森林公園でキャンプ
→バーベキュー
9/21 →道後温泉
→しまなみ海道
→伯方の塩 工場見学
→尾道ラーメン
→鳥取砂丘キャンプ場
→バーベキュー
9/22 →鳥取砂丘
→城崎温泉
→天橋立
→道頓堀
9/23 4時頃帰宅
こんな感じの旅程でした♪
行きたいねって言っていたところに結構いけた!
また忘れないうち詳しく書かないと。
2015年9月10日木曜日
9/5 さーちゃん5歳の誕生日♪
さーちゃん、5歳になりました!
誕生日当日は、長野のおばあちゃんの家で誕生日パーティー♪
昼間におばあちゃんたちに公園に連れていってもらって、
夜はその帰りに買ってきたケーキを囲んで乾杯♪
プレゼントでもらって楽しみにとっておいたクラッカーも活躍。
誕生日プレゼントは、プリズムハートリカちゃん。
自分で選びました。
こーくんとさーちゃんで大カラオケ大会が始まっちゃいました。
ハッピーバースデーの歌から始まり、手当たり次第歌ってた。。
こーくん、カラオケ大好きみたい。。
その前には花火も。
その前にはみんなでリンゴ畑を目指してお散歩に行ったり。
(真っ赤なりんごが木にいっぱいなってて、かわいかった。落ちてるくるみや栗をいじってみたり、かえるを追いかけてみたり。)
誕生日の夜は、おじいちゃんとお風呂に入って、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に寝て、幸せな誕生日を過ごせました。
帰りには、お気に入りのお店「あずみ堂」でおやきを食べて、
( 4人で10個も食べた。。。作りたてを更に自分で焼いて食べられるから美味しくてつい・・・)
八ヶ岳アウトレットに寄って、パパにジグソーパズルを買ってもらい、
(帰って私が一番に完成させたら怒られた・・・。)
八ヶ岳チーズケーキ工房でチーズケーキを買って。
(ちょっと気になって入ってみたら試食で食べたチーズケーキを子供たちがもっと欲しがって、買わざるをえなかった。。)
楽しい誕生日になってよかったね♪
5歳のさーちゃんは、結構お姉ちゃんです。
こーくんと一緒に遊んで、面倒を見てくれたり、心配してくれたりします。
喧嘩もするけど、 やっぱり仲がいいです。
色々なことを知りたがるけど、私がそれについていけなかったりする。。。気分だったり、他にもやらないといけないことがあったりで、、、結構ほったらかしです。。
でも一人で間違えだらけでもピアノを練習する姿を見たりすると、やっぱり嬉しい。
と同時に親が教えるってだめだなぁと思ったり。習いに行ってればムラなく教えてもらえるんだろうなぁって。
でも今のところは楽しんでやってるみたいだからこれでいいかなと。
将来の夢はプリンセスになることと言ってます。
でもシンデレラは最初こき使われてるから嫌なんだって。
でも、欲しがるものはシンデレラのものかアナ雪のものが多いです。
今一番行きたい場所はと聞いたら「アンパンマンミュージアム」に行ってみたいというので、連れていってあげました。
今更という気がして何回も聞き直したけど、どうしてもって。
思えばショップゾーンには行ったことがあるけど、ミュージアムは入ったことがなかったので一回くらいいいかなと。
5歳も元気に楽しく過ごせますように♪
誕生日当日は、長野のおばあちゃんの家で誕生日パーティー♪
昼間におばあちゃんたちに公園に連れていってもらって、
夜はその帰りに買ってきたケーキを囲んで乾杯♪
プレゼントでもらって楽しみにとっておいたクラッカーも活躍。
誕生日プレゼントは、プリズムハートリカちゃん。
自分で選びました。
こーくんとさーちゃんで大カラオケ大会が始まっちゃいました。
ハッピーバースデーの歌から始まり、手当たり次第歌ってた。。
こーくん、カラオケ大好きみたい。。
その前には花火も。
その前にはみんなでリンゴ畑を目指してお散歩に行ったり。
(真っ赤なりんごが木にいっぱいなってて、かわいかった。落ちてるくるみや栗をいじってみたり、かえるを追いかけてみたり。)
誕生日の夜は、おじいちゃんとお風呂に入って、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に寝て、幸せな誕生日を過ごせました。
帰りには、お気に入りのお店「あずみ堂」でおやきを食べて、
( 4人で10個も食べた。。。作りたてを更に自分で焼いて食べられるから美味しくてつい・・・)
八ヶ岳アウトレットに寄って、パパにジグソーパズルを買ってもらい、
(帰って私が一番に完成させたら怒られた・・・。)
八ヶ岳チーズケーキ工房でチーズケーキを買って。
(ちょっと気になって入ってみたら試食で食べたチーズケーキを子供たちがもっと欲しがって、買わざるをえなかった。。)
楽しい誕生日になってよかったね♪
5歳のさーちゃんは、結構お姉ちゃんです。
こーくんと一緒に遊んで、面倒を見てくれたり、心配してくれたりします。
喧嘩もするけど、 やっぱり仲がいいです。
色々なことを知りたがるけど、私がそれについていけなかったりする。。。気分だったり、他にもやらないといけないことがあったりで、、、結構ほったらかしです。。
でも一人で間違えだらけでもピアノを練習する姿を見たりすると、やっぱり嬉しい。
と同時に親が教えるってだめだなぁと思ったり。習いに行ってればムラなく教えてもらえるんだろうなぁって。
でも今のところは楽しんでやってるみたいだからこれでいいかなと。
将来の夢はプリンセスになることと言ってます。
でもシンデレラは最初こき使われてるから嫌なんだって。
でも、欲しがるものはシンデレラのものかアナ雪のものが多いです。
今一番行きたい場所はと聞いたら「アンパンマンミュージアム」に行ってみたいというので、連れていってあげました。
今更という気がして何回も聞き直したけど、どうしてもって。
思えばショップゾーンには行ったことがあるけど、ミュージアムは入ったことがなかったので一回くらいいいかなと。
5歳も元気に楽しく過ごせますように♪
2015年9月8日火曜日
8/23 劇団かかし座の宝島
以前から見てみたいと思っていた舞台に行ってきた!
影絵の専門劇団かかし座のです。
友達がやっていてテレビとかで見る度にすごいなぁと思ってて、一度見てみたかった。
さーちゃんもこーくんも、もう楽しめるような気がして思い切って決断。
始まる前、会場の外では体験ブースを作ってくれてありました。
あらかじめ作ってあるものもあれば、自分で型紙を切って作れるキットも売られていたりして、小学生くらいの子たちが一生懸命作っていました。
前から見るとこんな感じ。
一通り遊んで、会場に入ると立派な舞台が。
3つの枠は、スクリーンが出てきて、話の途中で影絵を使ったり、実際の人が出てきて演技したり、ナレーションが入ったり、ずっと ハラハラドキドキワクワク。
しかも海賊の話。
さーちゃんもこーくんもピーターパンから始まり、ジェイクとネバーランドの海賊たちと、なぜか海賊に魅了されています。
一緒に行った公くんと同い年の友達は怖がって始まるまでは舞台から目を背けていたけど、うちの二人は興味津々。
それなりに長い舞台だったけど、最後まで飽きることなく大人しく椅子に座って見入ってた。
ちなみに怖がっていた友達も舞台が始まると、じーっと静かに見入ってました。
少し難しいストーリーだったかもしれないけど、ここまで長い時間幼児を引きつけるってすごい!
さーちゃんは終わった後、DVDまで欲しがってました。
舞台が終わった後、会場の外では手影絵のパフォーマンスがあって、それも感動♪
手影絵の本、その場では買えなかったんだけど買えばよかったと後悔してるから、手に入れようっと。
影絵の専門劇団かかし座のです。
友達がやっていてテレビとかで見る度にすごいなぁと思ってて、一度見てみたかった。
さーちゃんもこーくんも、もう楽しめるような気がして思い切って決断。
始まる前、会場の外では体験ブースを作ってくれてありました。
あらかじめ作ってあるものもあれば、自分で型紙を切って作れるキットも売られていたりして、小学生くらいの子たちが一生懸命作っていました。
前から見るとこんな感じ。
一通り遊んで、会場に入ると立派な舞台が。
3つの枠は、スクリーンが出てきて、話の途中で影絵を使ったり、実際の人が出てきて演技したり、ナレーションが入ったり、ずっと ハラハラドキドキワクワク。
しかも海賊の話。
さーちゃんもこーくんもピーターパンから始まり、ジェイクとネバーランドの海賊たちと、なぜか海賊に魅了されています。
一緒に行った公くんと同い年の友達は怖がって始まるまでは舞台から目を背けていたけど、うちの二人は興味津々。
それなりに長い舞台だったけど、最後まで飽きることなく大人しく椅子に座って見入ってた。
ちなみに怖がっていた友達も舞台が始まると、じーっと静かに見入ってました。
少し難しいストーリーだったかもしれないけど、ここまで長い時間幼児を引きつけるってすごい!
さーちゃんは終わった後、DVDまで欲しがってました。
舞台が終わった後、会場の外では手影絵のパフォーマンスがあって、それも感動♪
手影絵の本、その場では買えなかったんだけど買えばよかったと後悔してるから、手に入れようっと。
登録:
投稿 (Atom)