おばあちゃんの誕生日が近いので、ケーキを持って長野に遊びに行くことに。
ケーキはパパがお気に入りのリリエンベルグのザッハトルテを予約して。
そんなに高いお店でもないのだけど、なかなかそう頻繁には行けないので、私たちにとってはかなり特別♪
さーちゃんの合唱団が終わってから受け取りに。
お店の外観を見るだけであったかい気持ちに。
前にテレビの特集で見たことがあるのだけど、この街に帰ってきた近所の人たちがこの明かりを見て家に帰ってきたっていう落ち着いた気持ちになれるようにこの明かりを灯しているんですって話してた。
私たちは地元っこじゃないけど、この優しい光に幸せ気分になります。
予約のケーキはケーキ屋さんの隣の喫茶コーナーで受け取ることが出来るのだけど、やっぱりケーキ屋さんも見てみたいと思って列に並ぶことに。
窓から 子ども用の絵本が置いてある部屋が見えます。
なんの本があるか見えなかったけど、きっとステキなセレクトに違いない。
中もこんなにもかわいい♪
天井を見上げて子どもたちも大喜び。
残念ながらケーキはあまり残っていなかったので、焼き菓子系を車の中で食べられるようにみんなで選んで。
夕飯は双葉インターで。
思い思いに好きなものを選んで、そばだの肉まんだの、ラーメンだの。
さーちゃんは最近写真を撮ってもらいたがり。
こういうはめ込みスポットとか見ると絶対に「しゃしん とって~」って。
山本勘助と由布姫だって。
次の日は、おじいちゃん おばあちゃんが子どもたちと遊んでくれていたので、私はパソコンに保存していた映画を見たり、駅前のスーパーに一人で出かけてみたり。
こーくんもさーちゃんもカラオケが大好き。
おじいちゃんちにあるカラオケでエンドレスに歌ってた。。
夜はケーキと、おばあちゃんが作ってくれたごちそうでハッピーバースデー!
ハッピーバースデーの歌も、カラオケ。
普通のザッハトルテは、なんの飾りもないのだけど、プレートをお願いしたらお花の飾りまでつけてくれてあった。かわいい♪
次の日はマレットゴルフに挑戦してみようかなんて話していたのですが、あまり天気がよくなかったので断念。
お昼前に帰路について、
途中大王わさびに寄って、わさびコロッケとか食べたり、
お気に入りの「あずみ堂」のおやきを食べたり。
そのおやきやさんの前にゲームセンターがあるので、なぜか長野でゲームセンターで遊ん
ゃったり・・・。。
スーパーに寄って買い物して帰ったり、ぷらぷら寄り道して帰りました。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2015年11月25日水曜日
2015年11月7日土曜日
11/3 こーくん初新幹線
こーくんがトイレに自信持てるようになったら新幹線に乗ろう!って約束してました。
日中のトイレは2歳の夏にはほとんど大丈夫になってました。(信用しているとたまに失敗することもあったから、人の家に行く時なんかはオムツを穿かせていくようにしていたけど・・・・。)
そんな約束もはみんな忘れていたんだけど、ふと誰かが思い出して新幹線に乗る目的でお出かけすることに。
新横浜から東京駅まで新幹線で行って、秋葉原~上野~御徒町あたりを見てこようって。
パパと電車に乗るのは初めて。それだけでも特別。
ようやく憧れの新幹線♪
中に入ると、早速テーブルを出してお菓子を広げはじめたけど・・・
ちょっとしかない乗車時間なので、それは少しで制して、
新幹線内を探検。
トイレにびっくりしてたり、電話ボックスが新鮮だったり(確かに私も久しぶりに見た)、他のお客さんをのぞき込んでみたり・・・。
あっという間の新幹線だったけど、とても楽しんでました♪
山手線は何かで見たことがあるらしくて、「あー!あれしってる!!」って。
お昼は秋葉原でトプカのカレー。
大好きなカレーで子どもが生まれる前はたまに来てたのだけど、子どもが出来てから初めて。
欧風カレーなら子どもたちも食べられるかと店員さんに聞いてみたら
「大人でも辛いのダメな人はダメだから、子どもはハヤシライスがありますよ~」
って言われた。
けど、子どもたちには欧風カレーのチーズカリー。
2人とも、「ちょっとからいけどおいしい~」ってもりもり食べました。
店員さんも「すごいね~」ってびっくり!
大人たちは迷わずインドカリー。
久しぶりに食べたら、やっぱりすごい美味しかった~。
お腹が熱くなって、元気も出た!!
じゃあ秋葉原の街を遊ぼう♪
ぷらぷらして、、、ママは献血ルームを見つけて行くことに。
子どもたちとパパはゲームセンターに気合入れて行った!
終わって合流して、次は上野~御徒町に。
プラプラと買い物。
お菓子問屋さんみたいなところでお菓子買ったり、くだらない雑貨やさんで遊び見してみたり。
子どもたちは、こういう混雑を味わうのは初めてかもしれない。
疲れて歩けないって音を上げるかと心配していたけど、終始元気に興味津々に歩き回ってました。
いつもは車で目的地についてしまうけど、たまにはこういうのもいいかも♪
最後は御徒町にある1000円でいっぱいチョコを詰めてくれるお店でご褒美!
店員さんが「いれちゃえ、いれちゃえ~」ってどんどん入れてくれるので、子どもたちも「いれちゃえ、いれちゃえ~」って掛け声。
しばらく2人の中で「いれちゃえいれちゃえ~」って流行ってました。
こーくん、よかったね~。
日中のトイレは2歳の夏にはほとんど大丈夫になってました。(信用しているとたまに失敗することもあったから、人の家に行く時なんかはオムツを穿かせていくようにしていたけど・・・・。)
そんな約束もはみんな忘れていたんだけど、ふと誰かが思い出して新幹線に乗る目的でお出かけすることに。
新横浜から東京駅まで新幹線で行って、秋葉原~上野~御徒町あたりを見てこようって。
パパと電車に乗るのは初めて。それだけでも特別。
ようやく憧れの新幹線♪
中に入ると、早速テーブルを出してお菓子を広げはじめたけど・・・
ちょっとしかない乗車時間なので、それは少しで制して、
新幹線内を探検。
トイレにびっくりしてたり、電話ボックスが新鮮だったり(確かに私も久しぶりに見た)、他のお客さんをのぞき込んでみたり・・・。
あっという間の新幹線だったけど、とても楽しんでました♪
山手線は何かで見たことがあるらしくて、「あー!あれしってる!!」って。
お昼は秋葉原でトプカのカレー。
大好きなカレーで子どもが生まれる前はたまに来てたのだけど、子どもが出来てから初めて。
欧風カレーなら子どもたちも食べられるかと店員さんに聞いてみたら
「大人でも辛いのダメな人はダメだから、子どもはハヤシライスがありますよ~」
って言われた。
けど、子どもたちには欧風カレーのチーズカリー。
2人とも、「ちょっとからいけどおいしい~」ってもりもり食べました。
店員さんも「すごいね~」ってびっくり!
大人たちは迷わずインドカリー。
久しぶりに食べたら、やっぱりすごい美味しかった~。
お腹が熱くなって、元気も出た!!
じゃあ秋葉原の街を遊ぼう♪
ぷらぷらして、、、ママは献血ルームを見つけて行くことに。
子どもたちとパパはゲームセンターに気合入れて行った!
終わって合流して、次は上野~御徒町に。
プラプラと買い物。
お菓子問屋さんみたいなところでお菓子買ったり、くだらない雑貨やさんで遊び見してみたり。
子どもたちは、こういう混雑を味わうのは初めてかもしれない。
疲れて歩けないって音を上げるかと心配していたけど、終始元気に興味津々に歩き回ってました。
いつもは車で目的地についてしまうけど、たまにはこういうのもいいかも♪
最後は御徒町にある1000円でいっぱいチョコを詰めてくれるお店でご褒美!
店員さんが「いれちゃえ、いれちゃえ~」ってどんどん入れてくれるので、子どもたちも「いれちゃえ、いれちゃえ~」って掛け声。
しばらく2人の中で「いれちゃえいれちゃえ~」って流行ってました。
こーくん、よかったね~。
2015年11月3日火曜日
11/2 こーくん入園考査
こーくんの入園考査の日のこと。
朝から雨が降っていてすっごい寒い日でした。。
なぜかその日のその時間だけそんな悪天候だったけど、、、
とりあえずさーちゃんと同じ幼稚園に無事に通えることになってほっとした~。
こーくんはプレ幼稚園にも通っていなかったし、幼稚園生活を楽しみにしているような そうでもないような、どういう態度に出るのかわからないでいたのだけど、(今も)
とりあえず入園考査の面接は平気だった。
幼稚園が休みなので、さーちゃんも連れて考査へ。
難関に感じて恐れていた母子分離面接では先生がさーちゃんとこーくんを連れて別室に行ってくれて、お姉ちゃんと一緒のこーくんはあっさりクリア。
しかもさーちゃんの年少さんの時の先生が面接してくれたみたいで、さーちゃんがたくさん話してきたみたい。
その後に三者面接が。
先生が「好きな動物は?」と聞くと、
「ぞう!」
そしたら「その次は?」
「・・・ねこ」
「じゃあその次は?」
「・・・・」
「じゃあ好きな食べ物は?」
「りんご!」
「次は?」
「・・・いちご」
「次は??」
「・・・・」
「野菜は好き??」
「すきじゃない」
「じゃあ、幼稚園に入ったら一緒に少しずつ食べようね!!」
「・・・・(しーん)」
・・とこんな感じだった。先生ちょっと突っ込みすぎ・・・。
ちょっと引き気味のこーくんだったけど、野菜を食べるとは簡単に約束しないのはこーくんらしい。
いざ通いだしたらどう出るかは心配なところだけど、さーちゃんと一緒に通えるから大丈夫かな。
とりあえず、幼稚園に行けることになったっていうのを喜んでました♪
朝から雨が降っていてすっごい寒い日でした。。
なぜかその日のその時間だけそんな悪天候だったけど、、、
とりあえずさーちゃんと同じ幼稚園に無事に通えることになってほっとした~。
こーくんはプレ幼稚園にも通っていなかったし、幼稚園生活を楽しみにしているような そうでもないような、どういう態度に出るのかわからないでいたのだけど、(今も)
とりあえず入園考査の面接は平気だった。
幼稚園が休みなので、さーちゃんも連れて考査へ。
難関に感じて恐れていた母子分離面接では先生がさーちゃんとこーくんを連れて別室に行ってくれて、お姉ちゃんと一緒のこーくんはあっさりクリア。
しかもさーちゃんの年少さんの時の先生が面接してくれたみたいで、さーちゃんがたくさん話してきたみたい。
その後に三者面接が。
先生が「好きな動物は?」と聞くと、
「ぞう!」
そしたら「その次は?」
「・・・ねこ」
「じゃあその次は?」
「・・・・」
「じゃあ好きな食べ物は?」
「りんご!」
「次は?」
「・・・いちご」
「次は??」
「・・・・」
「野菜は好き??」
「すきじゃない」
「じゃあ、幼稚園に入ったら一緒に少しずつ食べようね!!」
「・・・・(しーん)」
・・とこんな感じだった。先生ちょっと突っ込みすぎ・・・。
ちょっと引き気味のこーくんだったけど、野菜を食べるとは簡単に約束しないのはこーくんらしい。
いざ通いだしたらどう出るかは心配なところだけど、さーちゃんと一緒に通えるから大丈夫かな。
とりあえず、幼稚園に行けることになったっていうのを喜んでました♪
登録:
投稿 (Atom)