2016年12月31日土曜日

クリスマス2016

今年のクリスマスは23日から三連休。

パパが釣りをしたいとのことで房総の親戚宅を訪ねがてら海釣りに行くことに。

2泊3日かけて大原港➕御宿港➕勝浦港と巡りました。

結果はぜーんぜんダメでした。。
釣れるやつ 釣れるやつフグ。
食べれないし。。。

でも隣で釣りをしていたおじさんが食べれるって言って大量のフグを持って帰ってくれた。。
怒るとブーブー言ってこんなに膨らんじゃう💦

夜は親戚宅の庭でバーベキュー♫

クリスマスに外泊になってしまったので、クリスマスプレゼントは家のベッドに届いてました。

さーちゃんはたまごっちみくす。
こーくんはチャレンジのスタートナビ。
今年も望み通りのものが届いて大喜び❤️

2016年12月27日火曜日

12/15 ディズニーランド

幼稚園がお休みだったのでディズニーランドに行ってきました!
本当はディズニーシーに行って、トイストーリーマニアに乗りたかったのだけど。。。
8時開演ちょうど着くらいの出発になってしまって出遅れてしまいました。。。
ファストパスも開演してすぐなくなるとの情報だったので。。

なら今回はディズニーランドに行こうと予定変更!

8時半開演で入ると、パパはまずスプラッシュマウンテンのファストパスを取りに。
効率的に動くプランを立ててました。

前回はスプラッシュですっかりやる気をなくしていたこーくん。
今年も少しは怖がっているものの、去年よりは強くなってた。
カメラを向ければこの笑顔が出る余裕があった。。

スペースマウンテンでは声にならない声を出して
「こんなののりたくなーい」って叫んでいたけど。。。

こーくんは実はショーやパレードが大好き。
見入ってました。

3D系の乗り物も大喜び。
私も初めてのアトラクションを体験出来て、それだけで来た価値があった♪

でもこーくんが一番喜んでいたのは、ゴーカート。
3回も乗りました。
なくなっちゃうなんて寂しい。

並んでる最中に列からきれいに花火も見れた♪

ワンスアポンアタイムもベストポジションではないけどきれいに見れて感動♪

ディズニーランド、家族で来ちゃうとお金かかっちゃうけど こんなにたくさんショーや乗り物に乗って一日遊べると考えたら、一つ一つの単価はそんなに高くないかなぁとか、勝手に考えて納得。

 お土産やさんを見てまわる余裕はなくなっちゃったけど、朝から晩までみっちり遊んで帰りました♪

2016年12月17日土曜日

12/11 ピアノの発表会 2016

50人程度収容のサロンでピアノの発表会をしました。
バイオリンの先生と、もう一人のピアノの先生と一緒に。

さーちゃんもこーくんも挑戦です!

さーちゃんはソロでジングルベル。
連弾でホールニューワールド。

こーくんはソロで「ブラームスの交響曲」と、「ハイドンのびっくりシンフォニー」より。
連弾で「ふねよこげ」 。

出かける前に家で弾いた時にはちょこちょこ間違えたりしていたのに、本番の集中力はすごかった。
終わった感想は「たのしかった~」って。

2人とも4歳を機に教えはじめて、さーちゃんは2年ちょっと。こーくんは1年足らず。
今のところ楽しく続けています。

CMで聞いた曲を一生懸命ピアノで弾こうとしていたり、二人で連弾しようとしてみたり。
もうすっかり生活の一部です。

好きが続くといいな♪

12/05 東京ドイツ村

さーちゃんがニュースでドイツ村のイルミネーションを見て行きたいと。

最近ミカン狩りにも行きたいと行っていて、
調べたら平日はミカン狩りが無料!

とのことで、幼稚園が平日休みの日にパパも半休をとって午後から行ってきました。

当日まで何も決めてなかったんだけど。。。

午後にパパを会社まで迎えに行って、そのまま海ほたるでドイツ村へ。

着いたらまずお目当てのミカン狩り。
みかんがたっくさんなった木に大興奮!
けど皮をむいて食べてみると「すっぱーい!!」

みんなで少しでも甘い木を探して彷徨って、、、持ち帰れる袋を購入したのでそこに溢れる寸前まで詰めて帰りました。
パパが持っている最中に袋が破れて大変な目にあったらしい。

(もいだばっかりのみかんはどれもすっぱめだったのだけど、家に帰ってきてから食べたら甘いみかんに変化してました!そういうものなのかな?)

次はこども動物園に。
大好きなモルモット抱っこ。
じーっとしているので、お人形を抱いてるみたい。
ヤギにえさやり。
かなり腰が引けているけど、こーくんも頑張ってあげていました。
高い場所でひたすら細い橋を渡っているヤギも。不思議な光景。
次はぶた天キッズコースター。
アイマスクをつけると怖さ倍増らしい。
一周が短いので、二周させてくれました。
ジェットコースター好きのさーちゃん、嫌いなこーくん。
対照的な反応でした。

こーくんは二周目に入ると、「おりたーい!!」って絶叫。
さーちゃんは「いぇーい!!」って喜んでた。

その後、子どもたちは暗くなるまでわんぱく広場で遊んでました。
大人はそれを眺められる場所に車を停めて、車の中から見守って。
こーくんは一生懸命さーちゃんを追いかけてました。

暗くなってくると辺りのイルミネーションがきらきら♪
散策に行くことに。

きらきらのトンネルを通ったり、

相性占いをしてみたり、
音楽を奏でるところも。 
シャボン玉が噴出しているところも。
自分で自転車をこいで、シャボン玉を出すことも。

半日しかなかったけどたくさん遊べてよかった♪

美味しそうなパンやさんがあったのでそこでパンを少し買って食べて、
→木更津アウトレットで少し買い物して(広すぎて全部まわる気になれなかった・・・)
→子供たちの大好きなくら寿司があったのでそこで夕飯
→せっかくなので海ほたるでちょっと休憩

で、帰りました♪

2016年11月27日日曜日

8/20 春日山部屋の力士と力比べ

近くの老人ホームでのイベントで「春日山部屋の力士と力比べ」というイベントがありました。
近所の方が教えてくれて、行ってみることに。

おすもうさんを見るのは二人とも初めて。
一応どんなものかは予習させて、「おすもうさんが来るんだって~、行く?」と聞いたら
予想外なくらい乗り気で行きたいって。

希望者は実際に力比べできることに。
姉弟で挑戦。

「はっけよーい・・・のこった!」
2人がかりで一生懸命押してもびくともしません!!
ひょいっと持ち上げられてあっさり負けちゃった。。

その後もう一度人数を増やして挑戦するもあっさり負け・・・。

その次は「会場にいるみんな V.S.おすもうさん3人」で綱引き勝負。
これも全く歯が立ちません。。


人形を抱っこするかのようにあっさりと子供たちを抱っこして写真を撮ってくれました♪

このあとみんなでちゃんこを食べたそうなのだけど、私たちは用事があったためここで退散しました。
そんなに大柄なおすもうさんではなかったけど、それでもこんなに敵わないなんて。
私もちょっとチャレンジしてみたかった。。。

2016年11月16日水曜日

9/26 マックアドベンチャー

こーくんは初めてのマックアドベンチャー。
さーちゃんは2回目。

前回はまだこーくんが幼稚園に入っていなかったので泣く泣く見てて、、、
かわいそうだったので姉弟2人で改めていくことに。

とっても明るくて優しそうなマックのお姉さんに連れられて・・・マッククルーに変身♪

カウンターの中には親は入れないのでお店の人に任せます。
きちんと話を聞いてます。

チーズバーガーを作って、
(チーズバーガーは持ち帰りにしてパパにあげるって話していたのに、なぜかオニオンとピクルス抜き。。)
ポテトをセット。
さすがに危ないので、そこはお姉さんがやっているのを後ろで眺めて。
揚げたてを一本試食。
(前回カウンターの外から試食しているのを見てたこーくん、今回は食べられてうれしそうだった♪)

ジュースを入れて、ソフトクリームをオプションで作って、
ハッピーセットの出来上がり♪

レジも打たせてもらえちゃいます。
(ついついカードで払ったら、初めてのパターンですって言われちゃった。。こういうときは現金を使ってあげないと。。。)

終わって自分たちの作ったハッピーセットを食べて大満足。
やっぱりチーズバーガーも自分たちで食べちゃった。

次は自分たちの好きなバーガーを作れるんだって。
まだ予約もしてないけど、楽しみにしてます。

2016年11月8日火曜日

10/29-30 霧ヶ峰キャンプ

霧ヶ峰登山にリベンジしに行くことに。
3年前にも行ったのだけど、その時は生憎の天気で登山は諦めて帰ったんだ。

そんな記憶もなくなりかけてたけど、子供たちの足で行けるところ・・・と考えて思い出しました。

前日からキャンプ。
子供たちの合唱団が終わってからの出発なので 到着は夜の予定。

今回はバーベキューはやめて、飯盒炊爨とレトルトカレーの準備だけ。

キャンプ場に電話をしたら
「寒いですから準備してきてくださいね~」って。
スキーウェアを持っていきました!

前回と同じ夢の平キャンプ場
到着したのは8時くらい。
どんどん上に登っていくと外気がひや~っと。
結果0度近くになっていました。
これは寒い。。本当に覚悟しないと。

誰もいないかと思ったらもう一張テントがあって少し安心した。

真っ暗な中、ランプの光を頼りにテントを組み立てて、 その合間に飯盒炊爨をしかけてごはんの支度。
出来上がったらテントの中でみんなで食べました。
途中のスーパーで買ってきたお惣菜も。
外は寒いけど、テントの中は結構暖かいんです。

誤算だったのが、地面の草が結構長くて水滴がついていたこと。前日の雨なのかな?
その上を歩くとスニーカーが濡れて靴下まで濡れてしまって。
足が冷たくなると一気に全身冷たく感じてしまいます。
長くつを持ってきたらよかった。

頭まですっぽり寝袋を被って寝ます。
寒くて嫌いになられたら・・・と心配だったけど、端を大人二人で挟んで、子供たちは寒さなんて全然感じずに眠れたみたいでよかった。
(さーちゃんが途中パパに乗られて重たかったみたいだけど・・・)

私も靴下を乾かすために脱いでいたから足先が冷たく感じたけど、その他は大丈夫だった。

夜のうち雨が降ったみたい。。。
朝起きたらテントが結構ぬれてました。

雨が降る予報じゃなかったのだけど、高原の天気はかわりやすいんだ。。。
夜に靴も濡れてしまったし今日は霧ヶ峰に登るのはやめておくことに。

とりあえず体を温めるのに暖かい飲み物を飲んで、

予定を変更して長門牧場へ。
繋がれているアルパカを見つけてこどもたちがナデナデしていると、アルパカがおもむろに子供たちの方を振り返り大サービス・・・と思ったら「はくしょん!!」
こーくんの顔にアルパカの口から出てきた葉っぱがたくさん!!
目も開けられないまま、水道へ行って顔を洗ってあげました・・・。
笑っちゃいけないけど、とんでもないアクシデントに笑うしかない。。

でもこーくん泣かないで偉かった!

トラクターに乗ったり
ソフトクリームを食べたり、のむヨーグルトを飲んだり(このソフトが絶品!)
牧草の塊に乗ってみたり。
紅葉もきれい。
 その後は蓼科高原ふれあい広場で餌やり。
 群れの中の動物ドラマを勝手に想像してみたり。
(ミニブタの中の一匹の大きなブタ(きっと母ブタだと思う)がみんな餌を食べちゃうんだ。 )
結構たのしめました。
次は温泉。
前回も行った「河童の湯」へ
私の記憶からぽっかり抜けてしまっていたのだけど、ここまで来てやっとちょっと思い出せた。
力の入った体をほぐされた感じ。気持ちよかった~

途中で見つけた「山高味噌」の看板。
工場見学の文字を見つけて、これは行っておかないとと 行ってみたのだけど、
お休みだった。。。いつかここはまた来てみたい。。なぜか親近感が。

次はシャトレーゼの工場見学に。
アイス食べ放題♪
もちろん工場見学も。
ハロウィンの仮装コーナーもあった。
変身願望があるのは女の子。
こーくんとパパはさっさと先にいっちゃった。。

ほうとうが食べたいねって話になり、 帰りに「小作」で早めの夕飯。

ぼちぼちと帰りはじめ。
長い24時間くらいだった気がする。。
次は3度目の正直で霧ヶ峰に登れるかな?

2016年10月23日日曜日

10/15-16 浜松キャンプ旅行

ふ浜松キャンプ旅行に行ってきました。
またしても前日の夜にバタバタと計画。。。

たまには土曜の習い事をお休みして、二日たっぷりかけてお出かけ。

朝5時起きで5時半には出発。
寝ている子供たちはそのまま車で寝かせて。

昔はよくお気に入りのお店の鰻を食べるために浜松まで繰り出したりしていたのですが、、
今ではそんな贅沢は出来ない・・・ので、今回はせっかくの浜松だけど鰻は我慢。

昔の浜松と同じように、途中朝の沼津に寄って、丸天で朝ごはん。
ちょうど開店の時間7時頃到着。

開店直後なのに、お店の中にはたくさんのお客さんが。
魚河岸わいわい丼。
まぐろ大好きなさーちゃんは鉄火丼。

私は「沼津に来たらやっぱり鯵」の文句につられてアジフライ定食。

どれもみんなに大人気。
寝起きの朝ごはんだっていうのにぺろっと食べちゃった。

食べ終わったら海を少し散策。

市場が開くにはまだ時間があったので、浜松を目指すことに。
浜松に着いたらまず、浜松市楽器博物館へ。

昔さーちゃんと来たことがあるのですが、今はまた違う楽しみがあるだろうと。
私も楽しみ。

試弾できる楽器があったり、
ヘッドフォンで試聴できたり、
ピアノの仕組みの進化を見ることが出来たり。
体験ルームでは色んな国の楽器を触れたり、
音作りを楽しんでみたり。

それぞれ楽しい時間を過ごせました。

次はエアーパークに行く予定でしたが、近づいてみると次の日のエアフェスタの飛行練習をしてます。
車を運転しながら大興奮!
近くに車を停めて見学。

次の日にエアフェスタがあるのは調べてあったのだけど、それとは関係なしにエアーパークに遊びに行こうと企んでいたのです。でもやっぱり次の日のエアフェスタを見に行きたくなっちゃいました。

今日はエアパークに行くのはやめてキャンプ場に行くことに。
途中夜ごはんのバーベキューの材料を買いだして、渚園に。
前に浜松に来た時にいいなと思ったキャンプ場。

みんなでテントや夕食の準備。

明るいうちにバーベキューができた!
(いつも準備が遅くなってしまって、真っ暗な中のバーベキューになっちゃう・・・)

食後はキャンプ場で薦めてくれたロイヤルパークホテルのゆうとう温泉へ。
とてもきれいな施設でした。
キャンプ場では歩ける距離と教えてくれたのだけど、子供と歩ける距離じゃないんじゃないかと・・・・。始めから車で出かけてよかった。。。

帰りにおやつと大人の飲み物を買ってテントで乾杯おつかれタイム。
そろそろみんなでトランプとかできるのかな。今度もってきてみようと。

次の日の朝。
朝一でうなぎパイファクトリーへ。
お徳用のうなぎパイ狙いです。きっとあれは早いものがちだと思っています。
工場見学の受付もせずに売店に行くと、まだたくさん残ってた!
喜んでたくさん買って帰ってきました♪

そして工場見学。

何をしているのかわからなかったところも映像で確認。

お昼は浜松餃子を・・・
何かの口コミを見て地元客に人気のお店と書いてあった餃子屋というお店を選んだのだけど、つけめんを頼むなり「うちはフォークはないからね」と子供に対して言ったり、つっけんどんな店主の態度・・・。

餃子は美味しかったけど、 また来るかな。。。?

そして航空自衛隊の航空ショーを見に行くことに。
どこで見ようかうろうろしていたらちょうどよい公園(高岡公園)を発見。

子供たちは遊びながら待てるし。
ブルーインパルス待ちの人たちで賑わっていました。

始まるとみんな公園から空を眺めて観覧。
近くを飛ぶ飛行機の音が迫力満点でした!

見終わったら満足したので、エアパークに遊びに行くのは次回にとっておいて今日は帰ることに。

キャンプの片づけは大変なのだけど、やっぱりキャンプは楽しいね~って。
寒くなると私には無理なので、ぎりぎりに来られてよかった♪