2017年12月16日土曜日

2017/11 七五三

こーくんの5歳とお祝いと、さーちゃんの7歳のお祝いをしました。
長野のおじいちゃん・おばあちゃんの家の近くの若一王子神社で祈祷してもらいました。
2人とも大きくなったなぁとしみじみ。
これからも元気に成長していってほしいです。

こーくんは草履が歩きにくくて、もう着物なんて二度と着たくないって。
頑固なところがますますパパに似てきました。 。。

長野からの帰り道、八ヶ岳アウトレットに寄って帰ると、近くの八ヶ岳スケートがオープン日で無料開放していました。
さーちゃんもこーくんもまたスケートをやりたいってずっと言っていたので、靴を借りて滑っていくことに♪
野外でスケートだなんて、私は初めてです。
広々滑れて、楽しかったです!パパのスパルタ特訓にこーくんはまた泣きそうになっていたけれど・・・

2017年10月15日日曜日

2017/10/09 海の公園でBBQ

3連休の最後の日、海の公園に行くことにしました。
よく名前を聞くことはあったけど私は初めて行きます。

いい天気そうだしBBQをしたいね~から始まりました。
フリマもやってるし楽しめそうと。

テーブルを前日予約。
前日のうちに食材も買いだし。

公園についたら早速お昼ご飯のBBQの支度。
(駐車場からBBQ広場まで遠いのでカートがないと辛い。)

ひと段落ついたら、私はぷらっとフリマを見に。
(BBQ広場からフリマ会場まで歩くと結構遠いです)

10時半~14時半の予約でしたが、みっちり楽しめました

BBQ目的でのお出かけだから、家でばっちり食材を切ったりしていけたし、海が目の前で気持ちよくて海遊びも出来ました。
(テントを張るのは木の下はやめた方がいいです。鷹が多くて、糞が落ちてくることも・・・)

行ってみないとわからないことがいっぱいわかりました。
駐車場が結構高かった気が・・・

2017年9月17日日曜日

2017/09/09 草津白根山


土曜の合唱団がお休みの週、週末は行楽日和の予報!
ということで久しぶりに山登りに行くことに。
楽な山から順番に選んでいっているので、きっとだんだんと追われていきます。。。

19山目、草津白根山に登ることに。

前日の夜に準備しておいて、朝4時起き。
8時頃、草津白根山の登りはじめの白根レストハウスに到着。

火山性ガスの影響で規制のかかるところがあったり、近づくと硫黄の匂いに包まれます。
子どもたちは卵のにおいーっと大騒ぎ。
トイレに入ったら、洗面台の水が出しっぱなし。
凍結防止でずーっと出しておくそうです。
8:30 白根レストハウスから登りはじめ
8:45 逢ノ峰到着
東屋があり、そこで買ってきたパンでちょっと休憩。
子どもたちはそこが頂上だと思ったらしく、その後まだ登るのー!?ってブーイング。

下る道を通って、せっかく登ったのにーなんて。

途中の道標。
殺生方面だなんておっかない。

整えられた道を通って鏡池を目指します。
9:50 鏡池
そこから更に進むと展望所が見えてきました。
展望所の先の本白根最高地点は立ち入り禁止なので、あの展望所が目指すところです。

10:30 展望所到着
ここで休憩。
お湯を沸かしてコーヒーで一服。

帰りは旧火口を右手に見るルートで帰ります。

落石注意の看板があって横を見ると、何かあれば今にも崩れてきそうな石ころ斜面が。。。
足早に通り過ぎます。

11:40 弓池到着
空も雲も、池にきれいにうつっています。

駐車場に戻って、湯釜を見にいきます。
子どもたちは、「何個やまのぼるのー?」なんてお疲れだったけど
 コバルトブルーの湯釜を見て元気が出たみたい。
感動してました。
計算していた通りの時間で全部の行程を終えました♪

さー疲れたし、温泉に入りに行こう!!

草津温泉の大滝乃湯に。
とってもいいお湯。
さーちゃんもすべすべになったーって言ってました。

すっきりして草津温泉街を歩きながら湯畑を目指します。
温泉街には無料で入ることが出来る公衆浴場もあります。一人だったら入ってみたかったな。
湯畑。
すごい。こんなお湯に毎日入れるなんていいな~。

おんせんまんじゅうに
温泉卵の食べ歩き。

満足して今日の宿泊場、草津高原オートキャンプ場に。

明るいうちにテントを張って、バーベキューが出来るなんて嬉しい。
今回の食材買い出しの量はばっちりでした。
やっと慣れてきたのかな。

夜は早めに就寝。
朝も早かったし、いっぱい歩いて疲れたので気持ちよく寝れました。
(パパは近くのテントの話し声が気になっちゃってあまり眠れなかったみたいだけど)
湯畑のライトアップも見に行きたかったけど気力がなくなっちゃってました。。。

次の日の朝は、草津温泉で朝風呂。
「御座の湯」へ。
口コミで、洗い場が少ないのに混んでるからと読んだけど、朝風呂はほとんど貸し切り状態でゆっくりと楽しめてよかったです♪

光泉寺も一応参拝。

マラソンがあるみたいで交通規制をし始めていたので草津を後にすることに。

久しぶりの山も、草津温泉もとっても気持ちよかったです♪

2017年9月16日土曜日

2017/09/05 さーちゃん7歳の誕生日

さーちゃん、7歳になりました。

誕生日プレゼントはオリケシ。
すっごい悩んで、あまりほしいものがないから その代わりにキッザニアに行こうかななんて言ってたけど、たまたま見たテレビのCMでやっていたそれが欲しいって。

(子どもたちもお金がかかるようになってきたので、、、というかこれからどんどんかかるようになってくるだろうから、プレゼントもあげて行きたいところも行って・・・というのはおしまいにすることにしました)

プレゼントはヒットだったみたい。
楽しそうに消しゴムを作っています。

最近の様子。
小学校一年生。学校に楽しく通っています。
勉強も今のところは楽しいみたい。
いつ躓くのか怖いけど、、、その点はパパに似て根性がありますように。。。

年が近いからか、こーくんと本当に仲良しです。
2人でいつまででも遊んでます。

「2人は何して遊んでるの?」とよく聞かれますが、本当に理解不能なことをして遊んでいてよくわかりません。。。
子どもの国の住人たちです。
なんでもおもちゃにしてしまいます。

最近の将来の夢は「ケーキやさん」と言っています。
アメリカに行ってみたいってよく言います。
ハモるのが楽しいみたい。音楽を聴くとハモろうとしています。

7歳も元気に楽しく過ごせますように。

2017年8月16日水曜日

8/3-4 沖縄旅行⑥

8/3
いよいよ石垣島最後の日。

14時の飛行機で那覇に行きます。
せっかくなので、那覇を一晩楽しんでから4日の朝早く羽田に飛ぶ予定。
前日に台風のために運航状況に注意していてくださいとANAからメールがきていてドキドキだったけど、どちらも無事に飛んでよかった。

ホテルも最後なので、子どもたちは朝からキッズへ。
そして一度も入ることのなかったホテル前のビーチにサンゴを拾いに行きました。
カニを捕まえたり、ヤドカリを捕まえたり、、。

そしてプールへ。
朝の室内プールは貸し切り!
名残おしそうにホテルを楽しんでました。

空港に向かう途中お昼ご飯。
A&Wでテイクアウト。車の中で食べながら移動。
美味しかった~

空港に着いたら ミルミル本舗があったので、名残惜しくジェラートも食べちゃいました。

飛行機に乗って那覇へ。
飛行機の中から見た石垣の海がまたすごいきれいでした。
本当にもう二度と来られないかもしれないからしっかりと目に焼き付けないと。。

那覇空港からモノレールで宿泊場所まで。

選んだのはコンドミニオマキシアネッソ
朝は早く出かけないといけないし、滞在時間もそんなにないのでコンドミニアムに。
新しくてすっごいきれいで、部屋には乾燥機つきの洗濯機もあって、とってもよかったです。
4人で泊まるには狭い部屋だったけど、なんせ滞在時間が短いので十分!

荷物を置いて洗濯機をしかけたら、那覇の町へ繰り出し。

一日目には行けなかった壺屋やちむん通りへ。
焼き物のお店がいっぱい並んでいます。 かわいいお店もたくさん。
ついつい欲しくなっちゃいます。でも自分の家の食器棚を思い出して、もう入れるスペースがないと気づいてやめておきました。
シーサー作りをしたいとかなり子供たちにアピールされたけど、なんとか回避。
思い出に作らせてあげたっていいんだけど、なんせ時間とお金がかかるのであまり乗り気でない親たち。。結局親が勝ちました。

ちょっと疲れちゃったので、無理せずに一度ホテルに帰ってひと眠り。

また夜に国際通りに繰り出して、夕飯を何にするか彷徨ったら市場内に広島家という焼肉屋さんがいい匂い。
ふらふら~と入ってみたけど、とても美味しいお店でした。
とても食べなれた味。
店主さんは関東から来て、おきなわでこの手の店がないからと開店したそうです。
沖縄で生きていく難しさなどを教えてくれました。
そして色々とサービスもしてくれちゃいました。

市場のみんなでかわいがっているという猫が人懐こくて子供たちも大喜び。

こうくんは市場で売られていた生ドラゴンフルーツを食べてみたいと言って挑戦。
美味しさに感激してました。

国際通りは眠りません。
夜遊びもたくさんして、コンドミニアムに戻って次の日の朝に備えて寝ました。

8/4
朝5時半起きをして、モノレールで空港まで行って、7時半の飛行機に乗りました。

今年は石垣島に行けてよかった~
そしてみんな元気でよかった♪

2017年8月15日火曜日

8/2 沖縄旅行⑤

5日目。
朝はゆっくり。

昨日もたくさん泳いだので今日は海はもういいやってことで今日はドライブに行くことに。

米原ヤエヤマヤシ群落へ。

サタケ八重山ヤシ記念館があったので、せっかくなので入ってみることに。
ヤエヤマヤシは天然記念物で、石垣島と西表島の一部でしか見ることが出来ないそう。

 受付にいた方のお孫さんが三味線の練習をしていて、生演奏で迎えてくれました。
一周してきたら三味線を触らせてあげるよーって言ってくれて、本当に弾かせてもらっちゃいました!
ついつい買って帰りたくなっちゃうけど、、、パパに止められやめておきました。

遊歩道をお散歩。
青いしっぽのとかげにたくさん出くわしました。
こーくんは一生懸命捕まえようとするけど、なかなか捕まえられませんでした。よかった。。

ぱぱやのさとうきびジュースにも挑戦。
その場でミキサーにかけてくれます。
こうくんのリクエストでドラゴンフルーツジュース。
ドラゴンフルーツ、食べたこともないのに結構チャレンジャー。
でも甘くてとっても美味しい♪


次、御神埼(うがんざき)へ。
島の西端の岬です。
海の際までおりていけます。
絶景。
来てよかったです。

次、いもり牧場の自家製ジェラートが食べられるミルミル本舗へ。
ハンバーガーも美味しいそうなので、ついでに。
高台にあるので、庭からの景色も最高でした。
味もとーっても美味しい♪沖縄ならではの味もたくさん。

次、石垣島天文台へ。
本当は週末の夜に予約制の天体観測に来たかったのですが、予約が取れず。
もしかしたらキャンセルが出たかもと当日にも連絡してみたのですが、台風の影響で開催しませんとのことで残念でした。
せめて昼間に予約制で見れる4D2Uのプラネタリウムに。

着くと、「むしかぶし望遠鏡」の説明もしてくれました。
天体観測してみたかったな~


石垣島からはこんな天の川が見れるんだとパソコンの画面で見せてくれました。

4D2Uのプラネタリウムは、3D眼鏡をかけての上映でした。
結構専門的な説明をしてくれたりして、子どもたちにはちんぷんかんぷんだったかも?(私もあやしい・・・)

見たかったところは結構見れました。
ホテルに一度帰って夕飯の相談と、子どもたちはまたプール。

石垣島最後の夜は居酒屋に行ってみることに。

「海人居酒屋 源」へ。
気になるものを一通り注文。食べまくりました。。ぐるくんの唐揚げが美味しかった。

明日には那覇に移動するので夜は荷物をまとめたりして準備しました。
新しい台風がまた来ていて、無事に帰れるのかちょっと心配になりながら・・・。