2020年10月26日月曜日

2020.10 ピアノの発表会


ピアノの発表会でした。

今年挑戦したのは、

こーくん
名探偵コナンのテーマ

さーちゃん
グラドゥス・アド・パルナッスム博士

2人連弾
彼こそは海賊

です。
さーちゃんはドビュッシーが弾きたいと言って、去年の発表会が終わってからこの曲だけを練習してきました。

こーくんはコナンのアニメが好きで、この曲を選びました。

連弾はコロナ対策の休校中にパイレーツオブカリビアンを見て気に入った曲です。

本番はちょっと失敗もありましたが、2人ともよく頑張りました!
2人にとってピアノは生活の一部として欠かせない存在になっていると思います。練習は相変わらずしないけど、その存在にみんな満足してます!

2020年9月18日金曜日

さーちゃん10歳の誕生日

さーちゃん、10歳になりました。
誕生日プレゼントはAmazonのEcho dot。
音楽をかけてもらったり、質問したり、楽しそうです。色々便利なので私もマネして買っちゃいました。

当日は朝から出張中のパパとオンラインで話しながら誕生日会♬

最近の様子。 
大人っぽくなったなーと思う時と、まだまだ子供だなーと思う時とギャップが結構あります。
本人もきっとそんな戸惑いの中にいるんだろうと思います。

塾の勉強が大変になってきました。やり甲斐を感じながらも難しい問題ややることの多さに投げやりになる時もあります。見守ることくらいしか出来ないけど、自分で悩んで結局諦めないから偉いと思います。

合唱団は続いています。ストレス?解消の時間になっているようです。一度休憩することがあってもずっと続けたいと話しています。

バイオリンも続いています。もうレッスンにも付いていっていないのですが、練習不足を自分で先生に謝ったそうです。自分のペースで続けられるといいねと言ってもらったそうです。出来なくて不機嫌になる時もありますが、ふと出来るようになってます。

悩み多き年頃に突入したのだと思うけど、たくさん悩んで自分で答えを作っていってほしいです。私は愚痴聞き役になったり、たまに親として諭したり、反面教師になったり、友達のように話し合ったり、手に負えなくてパパに投げたり色々だけど、とりあえず元気に成長してくれることを見守りたいと思います。

10歳、元気に過ごせますように。

2020年8月23日日曜日

2020.08 栃木旅行

栃木旅行しました!
一番の目的は霧降高原にある大笹牧場です。

たまたま近くのスーパーで買って飲んだ牛乳に大笹牧場のブラウンスイス牛乳のサービス券がついていてこーくんが一生懸命それを集めていたので、望みを叶えてあげるためです!(5枚で1杯の切り抜きを10枚集めました)

朝早く出発。
日光に着いて高速を降りてからは窓全開でドライブです。山道を登って、展望場で停車してみるとトンボがたくさん!こうくんが捕まえて嬉しそうです!
(夏休みの宿題で提出した絵日記にも書いていました)

牧場に着いたらまず牛乳!ソフトクリームも!
どちらも濃厚で美味しい〜

馬や羊に餌やりもできます。
昔は怖がっていたこーくんも今は大丈夫。多少強がっているところもあるけど、、、。
結構な力強さでべろ~と舐められると、さすがにうぉ~!ってなります。。

小雨が降っていたけどアスレチックでも遊びました!雨の中の雲梯は難しい。。雨だから難しかったのか、体が重たくなって難しくなったのか今度試さねば、、、。

山道を下る途中、川が見えました!
停車中の車があったから降りてる人がいるんだと思って私たちも降りてみることに。

きれいな川です!
靴を脱いで足だけ入ってみたら、つめたーーーい!とても長くは入っていられません!!
でも気持ちよかった~♬
なんだかみんな元気が出ました!

お昼は宇都宮餃子を食べに。
口コミで見た高橋餃子店へ。
結構待ちましたが、びっくりするほど安くて美味しかったです。
そして大谷資料館へ。
採石場跡です。
巨石がそびえたっています。地下から繋がる穴からは冷気が白く出ています。
地下空間に向けて階段を下っていくとどんどん涼しくなっていきます。中は10度前後だそうです。想像した以上に壮大で神秘的で、色々な撮影で使われるというのも納得。
結婚式も出来るそうです。

機械化される前の採掘がどんなに大変だったんだろうとか色々知りたいことはたくさんあったのに、まさか資料館を見てくるのを忘れてしまいました。。
地下空間から出て、外にあったカフェでかき氷を食べて帰ってきてしまいました。。
またいつか行きたいです。。

そして最後は佐野アウトレットへ。
色々必要なものがあったのでお買い物をして、日帰り栃木旅行を終えました!

2020年8月16日日曜日

2020/07 浜松

久しぶりに浜松へ行きました。
最近うなぎが好きな子供たちに、パパのお気に入りのうなぎを食べてみてもらいたいって。

いつものことながら決めたのは前日。

天気が悪いのでキャンプは諦めてホテルを予約して、うなぎやさんを予約して、朝早く出発。

早めに着いたので、フラワーパークに。
バスに乗って園内をまわって、あちこち歩いて散策。お腹を減らします。

予約の11時までまだ時間があったので、佐藤牧場へ行ってみることに。
ここは観光牧場という感じではなかったです、、、けど人懐こい猫ちゃんたちがお迎えしてくれて喜んでました♬

お腹もぺこぺこになって、今回一番のお目当てのうなぎ屋さん浜章へ。
全員大満足です。
子どもって意外に高いものが好きでひやっとさせられる時があります。。

うなぎ屋さんの近くに新しい施設が出来ていて、賑わってました。
「ぬくもりの森」という、ある建築家が作ったスペースだそうです。
一度見てみたくて入ってみることに。
所々に置かれたシルバニアファミリーの人形と、まるでその世界に入ったかのようなかわいい村。

みんなあちらこちらで写真を撮ってます。
かわいかったです♬パパは全く興味なさそうだったけど。。。
 
そしてうなぎパイファクトリーに。
うなぎパイ、大好きです。
浜松に来ると毎回行くのですが飽きません。
個装されていないお徳用うなぎパイを大量に買ってきました。

その後、スズキの歴史館に。これも予約しました。
ジムニーに乗っていたことがあって、ちょっとスズキは愛着があります。
その歴史はかなり楽しかったです。
成し遂げていく人の 自分を信じる力のすごさを感じました。

そしてホテルへ。
「THE KURETAKESO 北の庭」という浜松駅近くのビジネスホテル?のようなところですが、きれいで値段もお手頃です。
素泊まりですが、レストランでウェルカムドリンクをサービスしてくれます。そのちょっとがすごく嬉しい☆
みんなは部屋で休憩するというので、私は駅周辺をぷらぷらひとり旅。

夜は浜松餃子を食べました。

次の日はみんなして寝坊。チェックアウトぎりぎりでした、、、。
今日は、いつも混んでいて入れない航空自衛隊のエアーパークに挑戦。駐車場で14:00からの整理券をもらって大喜び!

そして浜松城へ。
子どもたちは、歴史についての勉強が始まってたらまた楽しみも増えるかもしれないけど、今はなんとなく城に入って上から景色を見て、、、って感じです。。
私も説明してあげられる知識はありません。
でも最近こーくんは歴史ゲームを始めたので、少し名前を知っているようでした。

そしてお昼に浜松餃子を食べて、エアーパークへ。
パパが一番楽しんでいました。
コロナ対策のため試乗など出来ないこともありましたが、子どもたちはパパと戦闘機など眺めてまわってました。こうくんは帰りにトートバッグを購入。

やりたいことはやったので帰ることに。
帰り、沼津に寄って海鮮を食べて干物を買って帰りました。


2020年7月21日火曜日

2020.07 バイオリンの発表会

バイオリンの発表会でした。
今年挑戦した曲はリーディングのコンチェルト。
バイオリン仲間とのハナミズキ。

バイオリンを始めて1年半くらいです。上手く出来なくて悔しくて涙することもありますが、発表会では楽しく弾けたみたいです。

近くまで行ったので帰りは江ノ島に寄って帰ってきました。
夕方からなので人もそんなに多くなく、久しぶりに観光旅行をした気分で楽しかったです。
至るところにいる人なつこいネコたちに大喜び。
シーキャンドルに登ったり、洞窟も見てきました。

空にきれいな虹が出ていました!
しかもダブルの虹!
こんなにきれいな虹も、ダブルの虹も初めてです!

2020年6月14日日曜日

2020.06大洗でキャンプ


緊急事態宣言が解除されて、待ちに待ったキャンプに!
キャンプ場でもみんな距離をとって、人が集まる場所ではマスクや消毒をしたり、新しいキャンプ様式です。
でもようやくキャンプ場がオープンになって、みんな楽しそうです♬

このいい季節は貴重です。
さーちゃんも土曜の習い事を休んで気分転換です。

キャンプ場にテントを張ってから、那珂湊港で買い出し。
干物の試食がなくなって残念ですが、パパはお決まりの生ガキを食べて、また「体調悪くなるかも」の恐怖と闘ってました、、、。
こうくんもチャレンジしたけど、一口でギブ。
パパが二つ食べて更に確率をあげていました、、。なんで食べるんだろう。。

お目当ての干物を買って、スーパーでお肉も買って、キャンプ場でバーベキュー。

次の日は朝ごはんを食べて、海で磯遊び。
こうくん、磯遊びが大好きです。
カニやひとでを捕まえたり、未知のものがたくさん見られる海はこうくんにとってロマンのようです。いつまででも遊んでいられます。

めんたいパークに寄っておにぎりを食べて、早めに帰りました。

家を出て帰るまで正味30時間くらい、準備や片付けを考えると躊躇う気持ちもあったりはするけど、帰る時は来てよかった、といつも思います。

2020年4月24日金曜日

2020.04 こーくん8才の誕生日

こーくん、8才になりました。

今はコロナの影響で外出自粛なので当日は家でたこ焼きパーティをしました☆

誕生日プレゼントはパソコンで出来るマインクラフト。Switchを禁止されているのでパソコンで遊びます。

最近の様子。
背が伸びたとよく言われます。よく牛乳を飲むからかな。

学校が大好き。楽しそうです。学校から帰るとさっさと宿題を済ませ友達のところに遊びに行っちゃいます。今は学校も休みだから行けてないです。

洋服をよく裏返しか後ろ前で着ています。
たまに裏返し後ろ前って時も。。。

朝が弱いです。この前はパジャマのズボンで学校に行っちゃったみたいです。朝はだいたい不機嫌です。

歌が大好きで、よくYouTubeを見ながら一人で歌っています。

物持ちが悪いです。本はボロボロにするし、持ち物もすぐダメにしてしまいます。。パパも本を買ったらまず表紙を捨てます。もったいない気がしちゃうけど、本人にとって使いやすいことが一番なので、きっと本も満足してると思います。

あんなに辞めたがっていた剣道も、行けなくなると恋しいみたいです。

ピアノは気ままに弾いています。楽譜は読みません。。でもピアノが弾けてよかったと話しています。

何か特技が欲しいとハーモニカを練習してます。なぜピアノじゃないのか。。

家にいる時70%くらいはマインクラフトで何やらやっています。たまにさーちゃんと一緒にわいわいと。
私には全然なんのことやらわかりません。

よくお手伝いをしてくれます。結構頼りにしています。

お留守番は苦手です。

自転車が大好きです。

コロコロが愛読書です。発売日を楽しみにしてます。

パパの子供の時を知らないけど、きっとこんな感じだったんじゃないかなーと観察しています。

8才も元気に過ごせますように。



2020年2月17日月曜日

2020/02/11 茨城日帰り旅行

最近は土日も子供の習い事があったりでなかなか旅行にも行けなかったので、祭日を使って日帰り茨城旅行に行きました!
朝6時に起きた時は眠くて挫けそうだったけど、いい天気だったし頑張って起きてよかった。
お腹を空かせて行って、まずは朝ごはんに大洗港のかに弥でカニ汁。子供たちが大好きで無心でカニをほじくってました。
お椀にどっさりとカニが入ってます。

その後は漁港でサザエや魚を買ってその場で焼いて食べました!
こうくん、一度法事で食べたアワビが美味しかったらしく それから食べたいってずっと言っていて、やっと食べられます。
でも調理されていないサザエの焼き物は どこを食べたらいいのかわからないし、フタを外すのも難しいしでちょっと??だったみたい。

次はかねふくのめんたいパーク。
さーちゃんとパパはめんたいこ大好き。でも私があまり好かないので食卓には滅多にのぼりません。
試食に喜んでました!
そして大洗磯前神社に。
通る度に大きな鳥居が気になっていたのですが、入るのは初です。
高台の鳥居から見える海が神々しかったです!
みんなで手を合わせてきました。

その後 大洗公園へ。
ちょうど干潮で岩場が露出していたので、その上に登ってイソギンチャクの観察をしたり、、何か生き物を探してみたり。砂浜でキレイな形の石を探したり、波と追いかけっこをしたり。
誰かがびしょ濡れになる前には退散。
そしてアクアワールドに。
こーくん、多分家族で水族館に行った記憶はないんです。すごい喜んでました。

一番楽しみにしていたのが、タッチングプールでダイオウグソクムシに触ること、、、。
ダンゴムシ系が好きみたいです。
学校のスピーチでもその話をしたらしいです。

クラゲエリアも、イルカのショーも、ペンギンたちにも大喜び。

水族館に満足した後、那珂湊に干物を買いに。
干物の試食が美味しくて、ついついたくさん買ってしまいます。ほとんどここでしか食べない生牡蠣を食して(私以外)、美味しいーって大感動し、具合悪くならないことを祈ってました。。。

日帰りでも結構遊べました♬
暖かくなったら持ってキャンプに来たいねって話しながら帰りました。