2023年9月12日火曜日

2023/09 さーちゃん13歳の誕生日

さーちゃん、13歳になりました。
中学1年です。    

毎日とても充実して過ごせているようで、安心して見ています。    

朝5時半起きして6時に出ていきます。準備が早くなったことも成長の1つです。

受験のためにお休みしていたバイオリンと合唱団も復帰してマイペースに頑張っています。

小さな悩みや大きな悩みやコンプレックスや迷いとか日々たくさんありますが、なんだかんだと言いながら頑張っています。

弦楽合奏部に入りました。    
バイオリンを持ち歩くのは大変なので学校に置いておける2台目バイオリンを選びに行きました。

でも今まで縁のなかったスポーツ系もやってみたいとの思いも捨てきれないらしく、今だに迷って話す時があります。

英会話に自信が持てるようになりたいとの思いが強いみたいで頑張っています。

漫画が大好きです。マンガ喫茶に行ってみたいと友達とデビューして、この前は一人でデビューしていました。これからは頑張った自分へのご褒美がマンガ喫茶になりそうです。

電車の行き帰りでスマホのデータ容量を使いきって、月末はいつもデータがなくなって節約しています。。。

一人暮らしに憧れています。

誕生日プレゼントは使ってみたいと話していたストレートアイロン。

自分の誕生日がそんなに特別感なくなってすぐ忘れちゃうようになったな~ってもう大人のようなことを言っていました。

色々忙しいけど、13歳も健康で楽しんで過ごせますように。

2023年9月1日金曜日

2023.08 スカイツリー

夫婦でスカイツリー旅行に行ってきました。

夏休みのお盆は子どもたちだけでおばあちゃんのお家に行くことになったので、たまには夫婦で旅行をしようと。またも前日の思いつき計画です。。

ホテルは錦糸町のモクシー。千葉県民だったので錦糸町は毎日通るところでしたが、じっくり泊まったりするのはなかったので新鮮。


モクシー、ポップな雰囲気のホテルの中に入ると海外旅行に来たかと思うくらい外国の方ばかり。それだけで楽しくなってきました!

荷物を置いて、早速スカイツリーに向かうことに。


途中亀戸餃子に寄って餃子を一皿ずつ。
亀戸餃子はよく、行きたいね、と話題には出ていたのですが、微妙な距離故になかなか来なかった場所です。ふらっと寄ってさくっとカウンターで美味しい焼きたて餃子を一皿食べられる感じ、通な感じで楽しかったです!


遠くからスカイツリーを見て大きいな〜と感じていましたが、いざ近くに行ってみたら思ったよりももっと大きかったです!エレベーターで展望台へ上がっていくと、ちょうど夕方の夕暮れから夜に変わって夜景を見ることが出来ました。しかも何ヶ所も花火大会をやっていて、遠くに小さな打ち上げ花火を見ることが出来ました。

しばらく景色を楽しんで、ガラス床のスリルも味わって帰ってきました!

夕飯も餃子を、と思ったのですが帰りにはもう空いてなくて、、、錦糸町の夜は居酒屋さんばかりでした。。何を食べようか迷っていると鰻屋さんみたいな居酒屋が。ダメ元で入ったらお手頃価格でなかなか満足!

朝は駅前で星乃珈琲店モーニング。その後はばらばらで錦糸町散策をして、ランチはホテルのレストランで軽食。

色々と新しい大人だけのちょっと非日常旅行、楽しかったです🎵

2023年7月30日日曜日

2023.07 ピアノの発表会


今年もピアノの発表会に参加しました。
さーちゃん中1、こーくん5年。

選んだ曲。    
さーちゃんソロ♫戦場のメリークリスマス。
こーくんソロ♫君をのせて
親子三人で(Vn.+ピアノ連弾)♫ハウルの動く城メドレー

さーちゃんもこーくんも大好きな曲にチャレンジです。

特技と言えるほどではないけど趣味として続けてこられてよかったと話していて私も嬉しかったです。


2023年5月7日日曜日

ハワイ島 2023

ハワイ島でのことを記録。

オアフ島→ハワイ島のフライト予約は日本でしてありましたが、チェックインをするにも手荷物検査に行くにもよくわからなかったりで空港内で戸惑いました。さーちゃんも一緒にスマホで調べてくれたりとしっかり戦力で頼もしかったです。

ハワイ島では日本人の現地コーディネーターの人にハワイ島周遊ツアーをお願いしていました。ヒロ空港に着いたらお迎えに来てもらって、ヘリコプターでキラウェア火山の活動を上空から見て、ハワイ島を観光しながらコナ空港側へ移動しようというプランでした。

でも生憎の天気で結局ヘリコプターは飛んでくれなくて。飛んでも見られないだろうって。子どもたちに体験してきて欲しいってパパが言っていたプランだったのでパパが一番残念がっていました。

諦めて車で観光です。日本人の方とお話できてほっとしたからか、私以外にも大人の人がいるっていう安心感からか、三日目の時差ボケのせいなのか、とにかく眠気を感じちゃってぽーっとしちゃってたことが後悔です。車中寝てもないしずっと話していたのだけど、もっと色々とハワイでの暮らしを聞いたりしたかったし、自分でも地図を見ながら行きたい場所とか寄ってもらったりしたらよかったなと。でも色々と話しながら見せてまわってくれました。


ヒロの朝市とヒロの街。レトロな雰囲気の街です。日系移民がつくった街だそうで、スーパーで買い物するとおいなりさんとか和食も売っていました。


歩いて火山公園を散策。ここも雨です。レインウェアも持ってきていたので装備して出発。火口から蒸気があがっています。上から見ると赤く流れる溶岩を見られるそうです。途中スチームベントで熱い蒸気を感じられるところがあり、そこも見せてくれました。


黒砂海岸でウミガメを見ました。保護されているのであまり近づくことは出来ませんがたくさん!


マウナロアナッツ農園でマカダミアナッツ拾い。初めて木になったマカダミアナッツを見ました。落ちている実を石で割って生ナッツを食べたり。

ホテルに着いた時はもう夜でした。一日一緒にいてすっかりコーディネーターの方に子どもたちも懐いてしまっていたのでお別れをみんなで寂しがりました。


ハワイ島で選んだホテルはコナシーサイドホテル。立地と値段で選びました。

オアフ島で泊まったホテルとは違って安いホテルですが、これはこれでとても楽しかったです。従業員さんもみんな子どもたちに気さくに話しかけてくれたり、飴をくれたり。

中庭があって、うるさいほど蛙が泣いています。甲高い鳴き声に蛙とは思わなくてなんの鳴き声か聞いたら「コキフロッグだよ」って教えてくれました。

きれいな緑色のトカゲもたくさんいて、こうくんは喜んで追いかけてました。

違う部屋のゲストさんも一生懸命追いかけているこうくんを見て「つかまえられたー?」って話しかけてくれたりしてました。


ホテルのすぐ近くにカマカホヌビーチがあって、そこでシュノーケリングもしました。日本人の旅行の人が話しかけてくれて、シュノーケリングセットの利用券が余ってるからよかったら使ってってプレゼントしてくれて嬉しかったです。
さーちゃんがシュノーケリング中に岩場で足を怪我しました。結構ぱっくり。まだまだこれからたくさん歩かないといけないので、大きな絆創膏とかも買って処置。歩くのに痛いか心配でしたが、旅行中なんとか歩けるくらいでよかったです。


さーちゃんが一番楽しみにしていたツアーが星空ツアーです。
マウナケア山に登っていって満点の星空を見られるツアーです。山の上は5度近くにまでなるというので温かい服装をして。街から見ると空は曇っていたのですが、溶岩の道路をずーっと走っていくうちに晴れていって、本当に満点の星空を見ることが出来ました。ガイドさんもずーっと心配しながら走っていました。今回は空が味方してくれました。

ガイドさんの方の話もとても面白くて、星好きのさーちゃんも喜んでお話を聞いてました。色々な質問にすぐ答えられるあたり、中学受験が終わったばかりの知識はすごい。

山の上で星空と一緒に写真を撮ってくれます。他の人が写真を撮ってる間に飲む用に作ってくれたココアが甘くてとても美味しかったです。


途中、クジラがきているから潮吹きが見られるよと双眼鏡で見せてくれました。そこで見た夕日もとてもきれいで、ハワイ島に来て本当によかった~と思いました。オアフ島ももちろん楽しかったけど、ハワイ島の火山と海と空と、、、なんというか眺めているだけで自然の偉大さを感じて。

クジラウォッチングツアーは、残念ながらやはり天候不順で船が出なくて中止になってしまいました。

クジラの潮吹きを見せてもらっていてよかったです。あとクジラツアーの方が撮った写真や動画を送ってくれて嬉しかったです。

行ったお店。


ウィリーズホットチキン。ハワイ島1日目にホテル近くでお店を探して辿りつきました。生演奏を聞きながら外で食べて美味しかったです。夜になると繁華街の方にいかないと本当に真っ暗で怖いくらいでした。


初ハワイのマクドナルド。ついついマックって言っちゃうのですが、マックじゃ通じなかったです。タッチパネルで注文。


フィッシュホッパーコナ。カイルアベイの海前のレストラン。あまり時間がなくてすぐ食べられるものを聞いて食べました。美味しいしサイズ感とかちょうどよかったです。(どこ行っても食べきれなかったりして。。。)


ハーバーハウス。クジラツアーの待ち合わせ近くにあった港のレストラン。食べてみたかったアヒボールが食べられました。すずめがたくさん来て、足元に落ちたクズを食べていきます。


アウトバック。アメリカンなステーキを一度食べようと入りました。これがまたサイドメニューを選ばないといけなかったり注文が難しかったです。


コナウェーブカフェ。私が食べたかったアサイーボールです。テイクアウトして海で食べました。


ツアーが中止になって時間が出来たので海遊びをする時間も出来てよかったかもしれません。海辺をお散歩するだけでも楽しかったです。
オアフ島もハワイ島もいつかまた帰りたい場所です。

計画を立てるのが大変で、コロナの対策でやることも多いし言葉の心配もあるししんどくて、行くまではどうして沖縄に行かせてくれなかったんだと3人で文句を言っていましたが、結局パパに感謝です★

2023年5月6日土曜日

オアフ島 2023

オアフ島でのことを記録。

円安で海外旅行はお金もかかるし、宿泊費を抑えようとコンドミニアムに滞在しようと思っていたのですが、予約したコンドミニアムで直前に銃撃事件があって・・・

一人で子連れなので安全をとろうときちんとしたホテルを選ぶことにしました。


選んだのはワイキキビーチマリオット。

オアフに2泊してハワイ島に旅立って、またオアフ島に戻って1泊する予定だったので必要ない荷物を置いていかせてくれたりするかなと思って同じホテルにすることにしました。

荷物を置いていかせてもらえるか聞いたら、私は30ドルで預かってくれるって聞こえて、さーちゃんは13ドルって言ってたよって言っていて、よくわからなかったので結局国内線持ち込みすることにしました。。thirtyとthirteenとはっきりわからなかった。。

行った後には地の利も少しわかるようになるし、それを踏まえてもっと安くて便利なホテルもたくさんあったなと思うのですが、ガイドブックとネットの情報で調べている時には色々理解するのは難しいです。そういうことを検索だけで理解できるような人に憧れます。。


でもプールもいつでも入れて、こうくんは暇があれば朝でも夜でも遊びに行っていました。きれいで便利な立地で言うことなしです♪

日本22時発の便で8時間くらいの飛行の後、ハワイの朝10時に到着。

空港に着いて、スマホを使える状態に出来たことを確認することがまず最初の課題。

そこは日本でパパにしっかりレクチャーしてもらっていたので、無事に開通しました。

そしてネットが繋がったのでUberを呼んでホテルに移動。

Uber、最初使う時はドキドキしたのですがたくさん使ううちに子供たちも段々慣れて、色々な運転手さんと話せることを楽しんでいたようです。ハワイだからか、子供連れだからか、みんな結構気さくに身の上話や観光スポットのことを話してくれたりしました。

オアフ島ではワイキキ周辺をぷらぷらしたり、ご飯を食べたり、ホテルで遊んだり、ショッピングをしたり♪


ダイアモンドヘッドは1日目にネットで予約して、2日目に登りに行きました。

街から見ていたシンボルに自分たちも登って嬉しかったです。山頂から見るワイキキも絶景。曇りでしたが、雨もたくさん降ることがなく、暑くもなくてよかったです。

ハワイでは鳥をたくさん見ました。にわとりも道を歩いています。そしてみんな警戒心が全くないです。人間が鳥様に道を譲って歩きます。

子供たちがガイドブックで選んだお店にも行きました♪  


ステーキシャック。海辺で食べられるリーズナブルなステーキプレートのお店です。
注文も一苦労です。中身を選ばないといけないし、焼き方を選んだり、チップはいるのかとか。。


アイランドヴィンテージのシェーブアイス。さーちゃんリクエスト。


サニーデイズ。ダイアモンドヘッドの帰りに。こうくん、エッグベネディクトに挑戦。


ショアファイアー。ロコモコが食べたいと言ったこうくんリクエスト。

外食は本当にいちいち高いです。。ドルで見ても高いと思うけど、円に換算してもっとびっくりです。


アラモアナとかワイキキにあるショッピングモールにも行きましたが、ショッピングで一番楽しめたのはスーパーマーケットでした♪


最後の日にはホテル宿泊の時にもらったレイを海に返しに行きました。
海に日の出を見に行ったりもしたのですが、ホテルの隙間から出てきて、思ったような日の出は見られませんでした。

ハワイにいる間に何度も虹を見ることが出来ました♪

ハワイ旅行2023

2022年2月に3人で沖縄旅行に行って、その時(さーちゃん5年生最後)に「これから1年間受験勉強になるから旅行とか行けなくなるけど、頑張って終わったらまた来年沖縄に来よう!」って約束していました。

でもいざ計画を始めたらパパがどうせなら海外に行けばって。

私一人で子供たち連れて海外行くのは心配も多くてかなり悩んで、、、円安だし。

でも学校や部活も忙しくなったら時間取れなくなるし!と思い切りました。

夏頃から計画を始めて、その時はコロナがどうなっているかも、果たしてさーちゃんが受験が終わって満足のいく結果で笑って行けるのかもわからなくて心配だったのですがハワイ1週間旅行を計画しました。

子どもたちが小さなころからしていた旅行貯金を盛大に使おうと。

なんでハワイにしたかというのは、ハワイなら日本人も多くて英語が心配な私でもなんとかなるかな、とか。

本当はオアフ島を周って一週間過ごす予定だったんです。でもパパが仕事で知り合ったアメリカ人の人に家族が行くって話をしたら、ワイキキなんて新横浜みたいなもんだって言われたって。1週間行けるなんてこれからないかもしれないし、絶対違う島にも行った方がいいって。

アメリカ内で国内線に乗ったことないし、移動が増えるとホテルも移動しないとで心配も増えるし、、、ってしばらく頑なに拒否していたのですが、旅行1ヶ月半前くらいにオアフ島からハワイ島に移動しようと決心して、国内線を予約してホテルも一旦キャンセルリセットしてプランを練り直して、ハワイ島メインの旅にしました!(新横浜って言葉も何気に結構ひっかかった。。。

レンタカーを借りた方がいいって言われたのですが、私が海外で運転するなんて危なすぎるのでレンタカーを借りる予定はなく、遠出するのはツアーを申し込むことにしました。

活動しているキラウェア火山を上空から見られるヘリコプターツアーと、マウナケア山上から見られる星空ツアーとクジラウォッチングツアーを予約。

パパがいればもっと時間を気にせず色々なことが出来るのになぁと。。私だけだと道に迷うかもしれないとかなり早め行動になるし、何があるかわからないからと保守的なプランになってしまいます。。。

でも計画してくれて連れてってくれるパパがいたらお任せになってしまって付いていくだけになってしまうから、こうやって頼りない私と右往左往しながらする旅行は子どもたちも主体的に動かないといけないから心に残るのかもしれないです。

言葉に困らないだろうと行ったハワイでしたが、意外にも日本語ツアーの時以外に日本語が通じることはほとんどなかったです。

日本人とわかると「ありがとございます」「こんにちは」とか得意気に話しかけられることはあったけれど。。。

予定をざっくり。

1日目 羽田発→オアフ島着→オアフ島観光

2日目 オアフ島でダイアモンド・ヘッド登頂→オアフ島観光

3日目 ハワイ島へ移動→ヘリコプターツアー→ハワイ島周遊ツアー

4日目 ハワイ島観光→マウナケア山星空ツアー

5日目 クジラツアー→ハワイ島観光

6日目 オアフ島へ→オアフ島観光

7日目 帰国 

言葉で困ることはまぁまぁありましたが、とっても楽しかったです。行けてよかった!

雨季だったので、雨でヘリコプターツアーとクジラツアーには行けなかったのですが、曇りで暑すぎなくてよかったとも思うところもあります。

みんなでこれから英語の勉強がんばろうって誓って帰ってきました♪

2023年4月15日土曜日

11歳の誕生日♪こーくん

こーくん、11歳になりました。

誕生日プレゼントは図書カード1万円分。
自分で選びました。

小学校5年生。
なんとなく下の子はいつまでも小さいような気がしてしまうのですが、高学年になっていてびっくりです。

最近の様子。
週4日剣道に行って、週1日フットサルに行っています。
フットサルはとても楽しいみたいで、毎週喜んでバスに乗って出かけていきます。
剣道は・・・本気で指導をしてくれる道場なので厳しいこともあって気が乗らない時もありますが、それでも先生の教えをよく聞いて、長い練習も頑張ってます。

ルービックキューブにはまってます。
お姉ちゃんのお友達でルービックキューブが得意な人がいて、自分もやりたいと火が点きました。
今はゲームをやり放題期間なので、スイッチもパソコンもやりたい放題です。。。

学校で責任ある係活動をしているそうです。普段のこーくんを見ている私は心配なのですが、先生からはしっかりしていますと言ってもらいました。

漢字が嫌いみたいで、先生からノートを見せてもらったら低学年のノートみたいでびっくりしました。。先生も注意してくれているみたいですがどこで気づくかな。。

ピアノはマイペースに続けています。学校の合奏の伴奏者をやったそうです。
短期のドラム教室に参加したらとても楽しそうでした。

1/2成人式のような内容の授業参観で、「お父さんみたいにパソコンを使えるようになりたくて、タイピングの練習をしました」と話していました。

将来の夢を聞くと、昆虫学者と言います。
11歳も元気で過ごせますように。

2023年3月26日日曜日

中学受験(さーちゃん)


振り返れる日が来るなんて・・・。さーちゃんが6年生になってからは私も心配で早く終わってほしいなぁって思ってました。。だから無事に終わってとにかくほっとしています。

ぼんやり中学受験なんて言葉が浮かび始めて、そこからここまで長かったなぁと。

小学校に入ってからお試しで受けていた無料の全国統一小学生テストから中学受験や私立中進学の話がリアルに聞こえるようになって、周りでも受験を考えている人、私立中学に行った人がちらほらといて、、、

自分の子も行きたいとか言い出したりするのかなと考えて、塾の無料イベントなどに顔を出していたら、ある日やっぱり本人が入ってみたいって言って。

ある塾の体験授業やテストの問題をとても気に入って、そこの週1回の準備講座みたいなものを受けるために3年生から入塾することに。

3年生の時点では受験をするかは誰もはっきりしていなかったですが、行ってみようって。

塾はバスで駅まで行って、電車で一駅。

私が毎回送り迎えをするのは難しいので自分で行き来できることが条件でした。

最初は、帰りの電車を反対のホームで待っていて、自分の電車が来ないって電話がかかってきたり、スマホを忘れていっちゃって帰りの連絡を取り合えなかったり、、、一人でおでかけデビューの練習という感じでした。

3年のうちは2教科だったし週1回の授業も楽しくて、宿題も多くないしそんなに塾にしばられることもなかったのだけど、4年になったら4教科になるし週2回の授業と月2回テストになって。。。

5年になると更に忙しくなって週4回の授業と、毎週のテスト。

6年になると週5回の授業に毎週のテスト。更に授業の度に小テストもあったり。

娘の周りには、親が協力的で色々管理してくれている人もいたので、親が何もしてくれないことに不満をぶつけられたこともありました。けどパパは、そうしてほしいならいつでもやめてどうぞって感じで。。私が世話を焼くことも嫌がって。。

途中、本人が受験がしたいのかわからなくなったりもしたことがあったみたいなのですが、塾をやめたいとは言ったことがないのが不思議でした。

勉強について私は教えられないし、パパに聞くと今度は小学生向けには教えてくれないのであまり聞きたがらず、一人で泣きながら頑張っていました。特に算数。

本が好きだから国語は基本的に大好きなんです。書いたりするのも好きだし、オプションで記述力の講座まで自ら望んで受けていたりしていました。

理科・社会も身近な話題もあったりするし、授業が面白くて知識が増えていくのも好きなみたいでした。さすが塾の先生はきっと上手に教えてくれるようで羨ましくも思ったくらいです。

算数。。。算数はテストの点数が取れなさすぎて電話がかかってきたり、本人が直接呼び出されたりすることもちらほら。。

本人もやっても出来ないからってやらなくなってきてたりして、ますますわからなくなっていったり。先生が出してくれた課題も全く手をつけていないことがわかったりして、私も心配になったりしたのですが、本人に任せるしかないと。。。最後の一年は、さーちゃんなりにしっかりバランスを考えて勉強を頑張り、志望校別特訓なども積極的に受けていました。

そんな感じで過ぎていった受験準備の中迎えた入試日。

1月にお試し埼玉を受けました。

パパと車で行って、入試も楽しかったって帰ってきました。

本人ももう疲れたみたいで、やっとゴールが見えてきたって実感が湧いたみたいです。

その半月後の本命本番でも、特に緊張することもなく楽しそうにしていました。待っていた日がやっと来たんだなって。こうやって自分の力を試すことを楽しめるって、きっとチャレンジしてよかったんだなってつくづく思いました。

東京の学校の受験が続く予定だったのでホテルをとって二人でホテル暮らしをしたのですが、なんだか現実離れした不思議な時間でした。

結果、無事に第一志望に合格することが出来ました!その学校を選んだことも、大変でも途中で諦めなかったここまでの道のりも、自分で掴み取った結果です。おめでとう!!

でもゴールではなくて夢への第一歩です。更に自分の力で未来を作っていくことになるだろうと思うけど、きっと合格に向けて頑張ってきたことが自信になっているはず!

お正月に合格祈願のお詣りに行った湯島天神にもお礼参りに行かないと。


2023年1月5日木曜日

2023お正月 こーくんの一人旅


 こーくん、この冬休みに初めて一人で特急に乗って長野のおばあちゃんちまで行きました。

ずっと、一人で行くのは嫌だと言っていたのだけど、突然一人で行くと。

行きは特急に乗り換える駅まで付いて行ったのですが、帰りは長野から自宅まで特急から乗り換えて、駅からバスに乗って一人で家に帰ってきました!

おばあちゃんの家では白鳥を見たり、雪遊びをしたり、おじいちゃんと年越しそばをうったり、初詣に行ったり、カラオケをしたり、どんじゃらをしたり、それはそれは楽しかったそうです♫

おばあちゃんちに一人で行けるスキルを身につけてレベルアップした冬休みでした★