オーストラリア2日目。シドニー→ケアンズ到着です!
空港からUberでホテルへ。選んだホテルはマントラエスプラネードケアンズ。チェックインは2時からで、まだ時間があるので荷物を預けてケアンズの海沿いを散歩。海沿いの通りにはプールや公園などがあってのんびりした時間が流れています。海辺に鳥がたくさんいて、その動きがかわいかったりしてバードウォッチングをしたり、ジェラート屋さんでジェラートを食べたりして歩いていました。
途中図書館を見つけて入ってみると、並んだそれぞれのテーブルの上に作りかけのパズルが。思わずみんなで熱心に数ピースですが貢献してきました。うっかり一日いられちゃいそうです。
お昼ご飯は町歩きで見つけたカフェで。硬いフランスパンにハムやサラダやローストビーフがサンドしてあったのですが、フランスパンでみんな口の中を負傷しました。。でも文句なく美味しかったです!
その後ホテルに戻って、ツアーのお迎えが14時にホテルだったことを説明したら早めに部屋に入れてもらえることに。部屋はドアをあけると二つの部屋に分かれていて、一部屋はキッチンと広いダイニング、ベッドルームとシャワールーム。もう一部屋はシャワールームとベッドルーム。みんな昨日との差に喜んで、とりあえず荷物を置いてツアーに出発。さーちゃんはシャワーに時間がかかるのでシャワールームが2つあることはとっても助かります。しかも洗濯機と乾燥機もあって、毎日洗濯することが出来て有り難かったです。
ツアーですが、到着の日から入れてよかったです!日本語で色々とケアンズの話を聞けるのはとても有意義でした。
巨大アリ塚見学。
人間の身長ほどもある巨大蟻塚を見学。 道中あちらこちらにあります。アリの巣をドライバーさんが棒で突っついて、1人1匹手に乗せてくれます。食べてみてとのことで。さーちゃんと私は口に入れられなかったけど、こーくんは味わっていました。草の味がするそうです。
バスに乗りながら野生のカンガルー探し。カンガルーかワラビーかは大きさで決まるみたいです。ワラビーは道中たくさん見ました。
グラネット渓谷ではロックワラビーへの餌付け体験をしました。ロックワラビーが岩場に住んでいて、 餌やりに行くとみんな寄ってきて前足をちょこんと乗せて食べていきます。お腹に子どもを抱えている子もいたり、本当にかわいくてみんなメロメロでした。
国立公園でカーテンフィグツリー見学しました。「締め殺しのイチジク」とも呼ばれるそうです。ラピュタの最後の根っこの部分のモデルになったのではと言われているそう。
その後どきどきキャンプサイトに到着したらまずはカモノハシ探し。「見られるかわからないけど30分粘りましょう」と言われて覚悟して行ったら、すぐ見つかりました。
カモノハシ、思ったよりも小さくてゴムベラみたいです。水面に浮いたらまたもぐってを繰り返していました。みんな足音一つ立てずに、おしゃべりもせずにその様子を見守りました。地球上でケアンズでしか見ることが出来ないそうです。
BBQディナーは、私たちがカモノハシ探しをしている間にドライバーさんが準備してくれていました。まずはカンガルー肉とワニ肉。ちょこっとずつでしたが味付けも美味しくてみんな気に入っていました。他はビーフステーキやウィンナーや、サラダとパンも。
その後、オーストラリアの開拓時代のやり方で紅茶を入れてくれて、「飲みながらよく周りを見てみて」と言われました。見たら、ポッサムが餌のバナナを食べに来ていました。ポッサムファミリーだったり、臆病なポッサムだったり、大胆なポッサムだったり色んな子がいました。
その後夜の熱帯雨林散策しているとホタルやドラゴントカゲなどに出会いました!
空が曇ってしまってそこでは星空観察が出来なかったのですが、帰り道に違うスポットに寄って満点の星空を見せてくれました!さーちゃん的には南十字星を見ることが1番の目的だったので、見られてよかったです。
その後ホテルまで送り届けてもらい、次の日の予定を確認して就寝。充実した一日でした♪
ケアンズ2日目。
2日目はキュランダに行きました。このプランはさーちゃんがガイドブックを見ながら計画を立ててくれたのでツアーは頼まず自力です。
まず朝ごはん。さーちゃんリクエストのワッフルやさん。7:30のオープンに合わせて行きましたが、もう既にお客さんが。随分と大きそうなので、とりあえずワッフルを二つと、私はカフェオレを。さーちゃん、かなり気に入ったようです。いる間にもう一回来られるかなぁと言っていました。ワッフルメーカーが欲しくなりました。
その後キュランダにいくためにケアンズ駅に。ケアンズ駅が見えていてもなかなか駅の入口に辿り着けなくて、1時間に1本の列車を逃してしまいました。。次の列車まで時間があったので、駅の隣のフードコートでお茶して待ちました。
ケアンズからキュランダ鉄道に2時間ほど乗ってキュランダに行きます。「世界の車窓から」に使われているシーンの写真も撮れました。道中見所がいくつかあるのですが、こーくんが寝てしまっていたら近くの老夫婦が「彼も起きないと!見るべきよ」と言って起こしてくれて、「私の撮った写真見せてあげる」っておばあちゃんが見せてくれました。
キュランダ駅に到着して、レインフォレステーション行きのバスに乗って10分。水陸両用バスで亜熱帯雨林を進んでいくアーミーダックツアーが目的でしたが、着いてすぐのツアーに参加出来ることになりました。アーミーダックツアーも時間が決まっているし、帰りのスカイレールも購入時に時間を決めていたので予定通りにいくか心配でしたが一安心。
絶対に面白い話をしてくれているのに、ガイドのお兄さんの英語がきちんと理解できなくて残念すぎました。日本語でツアーしてくれているのを見かけたりして、日本語ツアーを申し込むべきだったかと少し後悔もしましたが、自力でここまで来たこととかいい経験が出来たと思ってよしとします。でもいい反応をしてあげられなかったことがガイドのお兄さんに申し訳なかったです。
キュランダでコアラを抱っこして写真を撮るつもりだったのですが、コアラとのスケジュールが合わなくて今回は断念することにしました。コアラは1日20時間くらい寝るそうで。
キュランダの街をぷらぷらして気になるものを食べ歩きしました。帰りはスカイレールに乗って帰ります。熱帯雨林の上をゴンドラに乗って移動します。バスツアーの時にさーちゃんが見れていなかったユリシス(蝶々)が飛ぶ姿もたくさん見ることが出来ました。ユリシスはクイーンズランド州に生息していて、観光のシンボルにもなっています。ユリシスを見かけると幸運が訪れるという言い伝えもあるそうです。何ヶ所か降りてボードウォークが出来て、間近で植物を見ることも出来ました。滝が落ちる先に大きな虹が出来ていました!
スカイレールの終着駅からケアンズまではバスで帰り、土日しか開催していないという地元っこのためのラスティーズマーケットに。終了時間はまだの予定だったのですが、もうほとんど終わってしまっていました。。残念。
なのでウールワース(スーパー)に寄って色々買い出しました。せっかく部屋にキッチンがあるので今夜は部屋で食べることに。ガイドさんがチーズが美味しいと言っていたので、チーズとクラッカーと生ハムを買って、パンと牛100%のソーセージを買って挟んで食べます。ぶどうやヨーグルトも買いました。料理といえるものじゃないけど、部屋で自炊パーティです。
足りない分はナイトマーケットに行って食べようと話していましたが、結局お腹いっぱいで行けませんでした。
ケアンズ3日目。今日は船に乗ってグリーン島→アウターリーフに行きます。船着き場のカウンターで、日本から予約していたツアーのバウチャーを船の乗車券にかえてもらって、船に乗り込みました。
グリーン島では島を一周してみようと話していたのですが、半周くらいで断念。森の中を歩いている間はいいのですが、砂浜をずっと歩くのはきつい暑さです。本当に辿り着くんだろうかと心配になって引き返し。同じく引き返しくる人たちがいました。
結局レストランがあるところでポテチとアイスを食べながら出発を待ちました。シュノーケルも出来たのですが、どうせなららアウターリーフに行ってからやろうと。
更に船に乗って1時間。アウターリーフの人工島に到着。船の中で色々英語で説明してくれていたのですが、みんな寝てしまって、、、着いてもいまいち勝手がわからず。真面目に聞いていても英語できちんと理解するのは難しかったと思いますが、、、。
なんとか都度確認しながらシュノーケルとランチと潜水グラスボートを満喫できました!
シュノーケル、いきなり深いところから始めるので最初は怖くて3人で手を繋いで泳いでいたのですが、3人ともすぐ慣れて思い思いに楽しめました。
ポンツーンでのランチビュッフェも楽しかったです。
潜水艦も、シュノーケルでは行けなかったところまで見に行けて、また違う海の景色や魚群が見えて楽しかったです。
ケアンズに戻る船の中では2階の屋外だけど屋根がある場所で。アフターヌーンティーで紅茶とケーキが配られました。帰りは遊び疲れて寝てる人が多かったです。
ケアンズに着いてから一度ホテルに戻って、ナイトマーケットに夕飯を食べに行くことに。ナイトマーケットはアジアンフードが多くて意外にあまり食べたいものがなく、食べたい物だけ食べたらチキンとワッフルとチュロスでした。夕飯っぽくないですが。。あとは街をぷらぷらして、ケアンズ最後の夜なのでお土産を買って歩きました。
雨が降っていて、すぐ止むかと思ったら次の日までずーっと降っていました。雨季の時期に雨の影響なく海遊びもキュランダも高原も行けて良かったです。
雨の中、ホテル前にある無料のプールにも入りに行きました。21時までの営業で、20:30くらいから。一度は入っておきたいよねって。浅いところから、110センチくらいの深さのところまで。結構楽しめました。ホテルの目の前ですぐ帰れるっていうのがとても便利。
ケアンズ4日目。朝はホテルのすぐ側にあるマクドナルドで朝マック。テイクアウトしてホテルで出発の支度をしながら食べました。
今日からシドニーです。Uberを呼んで国内線空港へ。
この先はシドニーページに書きました。