大阪泊の次の日。
今日は大阪観光をする予定です。
観光と言っても、食い倒れツアーになってしまいましたが。。
まずは新世界。
通天閣を代表にレトロな街並みが広がる中、やたらといるビリケンさん。
ビリケンさんの足の裏を掻いてあげると願いがかなうそうですが、なんとなくそれは遠慮しておきました。
やたらとあるたこ焼き屋さんと、串焼き屋さん。
本には頼らずインスピレーションで選んだのは
「たこ焼き かもかも」。
このお店、大ヒットでした。
味も美味しいし、更に店員さんが優しくて余計に美味しく感じました。
でもネットで見てもあまり口コミがないんだなぁ。なんでだろう?
その次は串かつ。選んだお店は
「串かつ・どて焼き 壱番」。
人がたくさん入っていて、みんな朝から串かつ片手にビールを飲んでいます。
みんなから選ばれているお店かと思って入ってみましたが、これはちょっと予想外だったかも。
もちろん、それなりに美味しいけど、こんなもんかぁって感じ。
という割りにはたくさん食べてきましたが。。。
キャベツはおかわり自由というけど、生のキャベツをそんなに食べられるわけもないです。
おかわり出来ませんでした。
置いてある分も食べられなかった。
串かつ屋さんは飲みながらっていうのがちょうどいいんですね、きっと。
そして、駐車場近くで偶然見つけた「いさみのかまぼこ」。
目の前で揚げているので思わず買っちゃいました。
出来立てのかまぼこの美味しさに大感動!!
そして次に向かったのは道頓堀。
お約束、グリコの看板の前で手を広げてみたりして・・・。
やっぱり狙いはたこ焼き。
まず入ったのは「たこ家道頓堀くくる 本店」。
さすが名店と言われるだけあっておいしいけど、ちょっと高いような気がするかな?
夫は、外側がぱりっとして中がふわっとしているのが好きなので、好みとは違ったようです。
全体的にふわっとろっとしてるんですよね。
その次は「本家 大たこ」。
こちらも名店。行列が出来ています。
感想は、やっぱり美味しい。
夫とも、これが文句なしのたこ焼きの王道だろうと納得しました。
そしてその隣にあったお店「道頓堀 青鬼」のいか焼きも気になったので食べてみることに。
なんと100円です。
味は想像通りの味。
感動するほどでもないけど美味しいです。
プレスする機械はありませんが、こういう感じで家でも手軽に作れそうです。
夫は高校の修学旅行で大阪に来たそうなのですが、その時に食べたたこ焼き屋さんにまた行きたいと再三言っていました。
ただ、場所もうろ覚えだし、名前もわからないというのです。
記憶を辿りながら思い出の地を訪ねるのもいいかと思い、夫の記憶を頼りに探しに行ってみました。
あまり見つかる期待をしていなかったのですが、なんとそれらしきお店を発見!!
しかし閉店中でした。。
がっかりしながらも、それらしいお店を見つかられたことに微妙に喜びながら、アメ村を横切って駐車場に帰っていきました。
大阪は満足したので、(満腹)奈良へ向かうことにしました。
奈良は、娘を連れて来たかった場所です。
平城京を見ようと行くと、ちょうどイベントを開催する前でした。
イベント開催中に来られたら、もっと楽しめたと思いますが、まぁ娘と歩けただけでよかったです。
今は単なる公園なんですよね。
犬の散歩をしている人たちがたくさんいました。
そして、奈良公園へ。
高校時代の修学旅行で奈良に来ましたが、奈良公園には来られなかったので嬉しいです。
早速、鹿せんべいを買って鹿に近づくと、みんなせんべい目掛けて一直進です。
恐れを感じて逃げながら、なんとかある一匹にせんべいをあげていると、背中に背負った赤ちゃんの足が違う鹿に狙われています。
まさに油断の隙もない。
とにかく大はしゃぎで、せんべいを配ってきました。
日も暮れてきたので、移動を開始します。
次に目指すは浜松です。
目当ては夫の大好きな「浜章のうなぎ」です。
途中SAで夕食を食べて、夜中に浜松に着きました。
浜松泊です。