久しぶりの旅行です。
目的は紅葉狩りと榛名山山頂にある富士山神社。
ついでに伊香保温泉に入ってこようというプラン。
前にも似たようなコースで来たことがあります。
やっぱり紅葉狩りで来たのだけど、その時は二人だったし体力もあったので登山道を登っていきました。
今回は1歳の子供もいるし、出だしも遅いので、ロープウェイで楽々山頂コースです。
(夫がいつまで経っても起きなくて、渋滞に巻き込まれながらやってきました。。。)
富士山神社ですが、前回登ってみて知ったのですが子宝や子育て神社で、たまたまお参りをして、次の月に赤ちゃんが出来たことがわかったので、いつかお礼参りに行きたいねと話していたんです。
ロープウェイは結構混んでいました。
ぎゅうぎゅうに詰め込まれて山頂まで。
山頂駅から富士山神社までは整備された緩やかな階段が続いています。
一歳の娘にその道のりを自分の足で歩かせてみることにしました。
通りすぎる人たち みんなからエールを送られて、「よいしょ、よいしょ」と言いながらなんとか登っていきました。
初めて自分の足で歩いて踏んだ頂上です♪
子供を抱いてお礼を伝えて、頂上からの景色を楽しんだ後、ロープウェイでまた帰りました。
そして伊香保温泉に行きました。
石段街を歩いて、前回来た時に気に入った湯の花まんじゅうのお店 元祖湯の花まんじゅう勝月堂 を目指して登っていきました。
今回は前回よりも時間が遅いので、景色がまた違っています。
射的やさんの灯りがなんとも言えない古めかしい感じを醸し出していたり。
勝月堂に着くと、ちょうど片付けを始めたところらしく、営業中の札を裏返しているところでした。
焦って「もう終わりですか?」と聞くと、「はい・・・」とだけ。。。
どうも、私たちの好きなお店というのはサービス面ではあまりよくないところが多いようです。
ふと、浜松の「浜章」を思い出しました。
諦めて、違うお店で湯の花まんじゅうを買って帰りました。
そして温泉は前回と同じ、「石段の湯」に行きました。
目の前にある玉こんにゃくの屋台でも、また食べました。
今回は初めて夫が子供を連れて入りました。
それが大変だったみたいで・・・・。
私ものんびり入っている余裕はないだろうと思って、なるべく急いで出たのですが、夫たちはなかなか出てきません。。
後から大変だった理由を聞いたのですが、それは大変。
大惨事にならなくてよかったです。。
お風呂あがりは、コーヒー牛乳とフルーツ牛乳で乾杯。
子供も機嫌を直しました♪
夕飯は「ふきのとう」というお店を調べてきてあったのですが、電話も繋がらないし、どうやら時間が合わなかったようなので、石段の湯の前にある「四季彩」という和豚もちぶたのとんかつのお店に入ることに。
とてもこだわりのあるお店らしいです。
味もとても美味しいし、ボリュームも値段も大満足でした。
行き当たりで入ったのにヒットでよかったです。
SAに寄りながら帰ってきました♪