2009年11月2日月曜日

榛名山へ紅葉狩り

榛名山に紅葉狩りに行ってきました。   前日の夜中に出発して7:00頃榛名湖に到着しました。
夫は元気に写真を撮ったりしているのですが私は眠くて眠くて・・・動き出せずに車の中で仮眠しました。 トテ馬車のパカパカいう音に目が覚めました♪
 寝起きすっきり、もう10時です。   榛名湖の周りを散策しました。
榛名湖はワカサギやオイカワが釣れるそうです。
水もきれいで透き通っています。 産卵したらしいのですが、これがそうかな?
ビジターセンターの展示写真を見てみると、冬の榛名湖はアイススケート場となるみたいです。
氷の上での穴釣りも出来るそうです。 おもしろそう(^^♪
10:45 榛名富士登山口から登りはじめ   紅葉を楽しみつつ上を目指します。
気軽な山で、デートの装いで来ているカップルもいるのですが、想像していたよりは大変な山でした。
ショートカット登山道があり、それを使っていたからかもしれません。。  
横であっという間に追い越していくロープウェイを何度も見送りましたが、自分の足で登ってもあっという間です。   11:20 山頂到着 富士山神社があります。
お参りをして、景色を見ながら休憩(*^_^*) 今日は天気がいいので周りの山の紅葉がばっちり見えます☆
 
12:10 駐車場到着 帰りもショートカットコースをフルに活用して下ってきたので早かったです。 今回は伊香保温泉に寄っていくことにしました。
戦国時代に作られたという石段街に行くのが楽しみです。 石段通の入り口から上を見上げると石段神社まで続く旅館や射的屋さんが見えます。 よく写真で見る風景が目の前にあります。 石段途中にある玉こんにゃくの屋台でつまみ食い♪
売り子のおじちゃんは「群馬はこんにゃく食べなきゃ~」と言っていました。 さすが美味しかったです♪
そして、石段の湯に浸かりました。 伊香保周辺のことを事前に調査している時に、温泉についてはここにぜひ入って欲しいと書いてあるブログをたくさん見つけたのでここに決めてありました。  
さすがみんながお勧めするだけあります。
場所は石段の登りはじめにあり、いいお湯はもちろんのこと、公営の施設なので値段も400円と激安です(*^_^*)
  すっかりゆっくり浸かってしまい、夫を大分待たせたようです。。
ランチが終わってしまっては水沢うどんが食べられないかもしれないと焦ってます。。。
湯あがりのコーヒー牛乳を一気飲みして早々に伊香保神社経由でうどん街へ。 石段の途中にはこ満口と言う分湯の口の部分が見える小窓があります。
急ぎつつもしっかり観光してしまいます。
甘い匂いに辺りを見渡すと、元祖湯の花まんじゅう勝月堂の旗があります。 お店の中を覗いてみると、小さい古い作業台があります。
実は石段に登る前に違うお店で湯の花まんじゅうを買ったばかりだったのですがここでも食べることに。 お土産を一箱自分たち用に。
防腐剤が入っていないので、賞味期限は2日ほどらしいです。
夫はこういう防腐剤の入っていないお菓子が大好きです。 小売もしてくれるので一個ずつその場で食べることにしました。
お店の前には椅子が用意されています。
この湯の花まんじゅう、その前に食べたものとは比べ物にならないくらいおいしいです。
あんこにしても、皮にしても素朴な味が私好みです。 石段街の一番上には伊香保神社があります。
その裏には湯元源泉地があるそうなのですが、うどんを食べるために焦っているので伊香保神社を見て水沢うどん街に向かうことに。 と言いながら途中あったコマで遊んでしまったり・・・寄り道してます。
水沢うどんは讃岐・稲庭と並んで日本三大うどんと言われています。 水沢うどん元祖 田丸屋」を選びました。 頼んだメニューは釜あげうどん(私)とざるうどん(夫)。 感想↓
  釜あげうどんにしてもざるうどんにしてもとてもおいしかったです。
中太の麺でコシがあって、つゆもおいしかったです。
胡麻だれと醤油だれと選べたのですが、二人とも醤油だれにしてしまって今更ながら後悔しています。
この胡麻だれは美味しいらしいので試してみたかったです。
そして水沢はごまだれで食べるというのが特徴のそうです。
これは食べた感想ではないですが、外観にしても内装にしても立派すぎる気がしました。
他のどのうどん屋さんを見ても同じです。 値段もうどんにしては高いような気がします。。
夫は讃岐と比較して、讃岐の雰囲気や味の方が断然好きだと言っていました。
紅葉を見て、温泉に入って、美味しいものを食べたので満足して帰路につきます。
途中「鹿火屋(かびや)」を見つけました。
あれっと思ってわざわざUターンしてまで寄ってみました。
萱葺き屋根の古い民家のお店です。 ところてんやみそおでんなど食べられるそうで、炭で焼いているので外までいい匂いがしています。 せっかくなので「いも串」を食べることにしました。
「いも串」はじゃがいもかサツマイモだと思ったのですが、サトイモに味噌をつけて焼いてありました。 お店の外に手作りの竹馬が置いてあり、すっかり夢中で遊んでしまいました。
この竹馬、作ってみたいなぁ♪
  っとここでまた寄り道をしてしまいました・・・更にアウトレットで買い物したりしながら帰ってきました☆ 今回100名山ではない山に登ったことに少し大人になったような気がしています(*^_^*)