パパが平日代休をとったので、上野動物園に行ってきました。
車を置いてから、焼肉ランチをお腹いっぱい食べてしまったので、行く前から満足感いっぱい。。
焼肉やさんを出たら、さぁ帰ろうかぁと言い出す勢い。やりすぎました。
さすが、上野動物園は平日でも人でいっぱい。
入る前にジャグリングの大道芸人の人がいて、あーちゃんは興味しんしん。
じーっくり見ちゃって、これまた入る前から満足感いっぱいで。
見終わったら、さぁ帰ろうかーって感じ。。
でも行ってきました。
上野動物園で安いんですね。私は人生初です。
やっぱり狙いは こども動物園。
やぎがたくさんいて、子どもたちが追っかけて葉っぱの餌をあげています。
あーちゃんも「たべなー、おいしいよー」と言って、拾った葉っぱをあげていました。
最近 口調を真似するので、いやなんです。。。
友達にも「危ないよーきをつけてっ」「あちちだからねっ」「そっちいかないよっ」とか、えらそうな口調になるんです。
近所の人に会うと、「どーもー」ってお辞儀したり。。
パパが言う「やべっ」と「ださっ」も口癖になっちゃいました。
猿のおりの中にいた 天井にぶら下がった赤ちゃん猿にも「あかちゃん、あぶないよー」と声かけていました。
雲行きが怪しくなってきたので、園内モノレールに乗って、トラとパンダを見て帰ることに。
トラを見て「かっこいいね」と言っていました。というか、言わせたというか。
パンダを見て、パパが「あんな暮らしがしたい」と言っていました。
なぜか、お気に入りの言葉に「カンガルー」が増えました。
帰る時ずっと連呼していました。
私とパパは、フラミンゴの不思議について語りました。見れば見るほど不思議なんです。
そして、入り口前にある こども遊園地で乗り物に乗りました。
一回100円です。
とってもお得。
おまけくらいのつもりでしたが、意外に楽しんでました。
帰りはアメ横でお買い物したいと思っていましたが、あーちゃんもこーくんも疲れて寝ちゃったので、またの機会にしました。
横浜にもズーラシアといういい動物園があるのに、パパはなぜかあまり行きたがらないんです。。
こーくんも楽しめるようになって、姉弟で楽しんでくれるようになるのが楽しみです。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2012年11月27日火曜日
2012年11月21日水曜日
筑波山一回目。ゐ田そば→病院
前回書いた、あーちゃんの負傷の話です。
筑波山に紅葉狩りがてら遊びに行くということで、近くの美味しそうなお店をパパが調べました。
それで今回選んだのはゐ田そば。
筑波山麓にあります。
わかりにくい場所です。
でも古民家を改装したような、とてもこだわりを感じるお店です。
店内はいっぱい、外にも待ち人がいました。
4人で座れる 座敷席がなかなか空かずに、結構待ちました。
案内などないので、自分たちでぱっぱっと動かないと 永遠にお店に入れなそうです。
30分ほど待って、やっとお店に入れました。
出てきたメニューはこんな感じ。
注文をすると、お茶とお菓子が運ばれてきました。
おいしかったです。
隣のお客さんたちはビールを飲んでたのですが、そうするとお茶はもらえないみたいです。
残念がってました。
注文してから1時間。
やっとそばが運ばれてきました。
そばのちょっと前に、そばがゆが出てきました。
天ぷらそば 2400円
どっしり存在感のある太い麺。
つなぎなし、ほとんど100%そば粉だそうです。
えびの天ぷらがとても立派でした!それだけでもかなりの価値がありそうな。
そばは、思わず何十回も噛むくらい こしがあります。
周りの人を見回すと、みんなじっくり噛んで味わっています。
そばの風味たっぷりです。
あーちゃんは待ち時間に飽き飽きしちゃって、食事に全く集中していませんでした。。
何より美味しかったのは、そば湯。
どろっとしていて、しっかりそばの味がします。
と、一口味わった時、
周りで遊びだしていた あーちゃんが畳で滑って、机にぶつかりました!!
机はこんな風に、木の机にガラスの板がひいてあったんです。
こーくんがつかまり立ちするから危ないなぁと考えていたのですが、あーちゃんがぶつけるなんて。
あーちゃんがうつぶせで大号泣していて そのうち顔をあげると、まぶたから血が吹き出していました。
かなりの出血にびっくりして すぐ動けずにいると、隣の席の方が「タオル!あとテープ!おばちゃんがきちんと血を止めてあげるからね~」と言って、迅速に応急処置してくれました。
元 看護婦さんだったそうです。
ばたばたと会計して、とりあえず病院で見てもらうことに。
どこに病院があるかもわからないので、119番に電話して教えてもらいました。
病院に行く車の中では、血が止まってました。
適切な応急処置に感謝です。
結構深い傷だったようで、3針縫いました。
見てる方が緊張しちゃって・・・その後は、あーちゃんに好きなものを食べさせてあげて、やたら優しく接してしまいました。
そんなわけで、筑波山に登るのはやめて、帰ってきました。
大事には至らなくてよかったです。
あーちゃんはテープが貼ってあるのを結構気に入っていたのか、自分ではがすこともなく、はがそうとしても嫌がっていました。
筑波山に紅葉狩りがてら遊びに行くということで、近くの美味しそうなお店をパパが調べました。
それで今回選んだのはゐ田そば。
筑波山麓にあります。
わかりにくい場所です。
でも古民家を改装したような、とてもこだわりを感じるお店です。
店内はいっぱい、外にも待ち人がいました。
4人で座れる 座敷席がなかなか空かずに、結構待ちました。
案内などないので、自分たちでぱっぱっと動かないと 永遠にお店に入れなそうです。
30分ほど待って、やっとお店に入れました。
出てきたメニューはこんな感じ。
注文をすると、お茶とお菓子が運ばれてきました。
おいしかったです。
隣のお客さんたちはビールを飲んでたのですが、そうするとお茶はもらえないみたいです。
残念がってました。
注文してから1時間。
やっとそばが運ばれてきました。
そばのちょっと前に、そばがゆが出てきました。
天ぷらそば 2400円
どっしり存在感のある太い麺。
つなぎなし、ほとんど100%そば粉だそうです。
えびの天ぷらがとても立派でした!それだけでもかなりの価値がありそうな。
そばは、思わず何十回も噛むくらい こしがあります。
周りの人を見回すと、みんなじっくり噛んで味わっています。
そばの風味たっぷりです。
あーちゃんは待ち時間に飽き飽きしちゃって、食事に全く集中していませんでした。。
何より美味しかったのは、そば湯。
どろっとしていて、しっかりそばの味がします。
と、一口味わった時、
周りで遊びだしていた あーちゃんが畳で滑って、机にぶつかりました!!
机はこんな風に、木の机にガラスの板がひいてあったんです。
こーくんがつかまり立ちするから危ないなぁと考えていたのですが、あーちゃんがぶつけるなんて。
あーちゃんがうつぶせで大号泣していて そのうち顔をあげると、まぶたから血が吹き出していました。
かなりの出血にびっくりして すぐ動けずにいると、隣の席の方が「タオル!あとテープ!おばちゃんがきちんと血を止めてあげるからね~」と言って、迅速に応急処置してくれました。
元 看護婦さんだったそうです。
ばたばたと会計して、とりあえず病院で見てもらうことに。
どこに病院があるかもわからないので、119番に電話して教えてもらいました。
病院に行く車の中では、血が止まってました。
適切な応急処置に感謝です。
結構深い傷だったようで、3針縫いました。
見てる方が緊張しちゃって・・・その後は、あーちゃんに好きなものを食べさせてあげて、やたら優しく接してしまいました。
そんなわけで、筑波山に登るのはやめて、帰ってきました。
大事には至らなくてよかったです。
あーちゃんはテープが貼ってあるのを結構気に入っていたのか、自分ではがすこともなく、はがそうとしても嫌がっていました。
2012年11月16日金曜日
筑波山へ紅葉狩り ▲15
筑波山へ 紅葉狩りに行ってきました。
夫は日光に行きたがっていましたが、子供がぐずって大変なのを恐れて、私が断固反対しました。。。
筑波山はいつでも行けるからと言って、なかなか行かなかった百名山です。
実は二週連続 筑波山へ紅葉狩りに来てるんです。
一週目は 立ち寄ったそばやさんで あーちゃんが負傷し、やむなく帰ってきました。(また書きます。)
二週目は 今度こそ登ろうということで、リベンジです。
筑波山神社で 手水をして、お参り。
お賽銭を投げるのはあーちゃんの係。
みんなの様子を見ながら、上手に投げてました。
ちょうど七五三の女の子がいたりと、華やかでよかったです。
そこから約500メートル上の山頂までケーブルカーで一気に登ります。
やっぱり紅葉のお客さんがたくさんいて、混んでいました。
あーちゃんはケーブルカーを見て、「まま、でんしゃ!」と言っていました。
ケーブルカーの中では色々とガイドが流れていたのですが、みんなおしゃべりしていて全然聞こえなかったのが残念。
真っ赤というほどではないですが、ちらほらと 色づき途中の紅葉がありました。
筑波山頂駅から 男体山に登っていくことに。
ケーブルカーの山頂駅が山頂だと思っていて、全く山を登るような靴できていませんでした(>_<)
結構ごろごろの岩道なので、こーくんを抱っこしながら慎重に登りました。
あーちゃんは最初 好調に登っていたのですが、すぐに「抱っこ抱っこぉ」と言い出してしまって、夫が抱っこ。
15分ほどで男体山山頂に着きました。
ちょうど夕日がきれいに山を照らしていました。
こうくんは気持ちよくなって お昼寝です。
山頂駅まで戻っていくと、ケーブルカーに長蛇の列が。
駐車場の時間に限りがあったので、女体山に行くのは諦めて、ケーブルカーの列に並ぶことにしました。
ちょっと待つはめにはなったけど、すっかり暗くなって ライトアップを見れることになりました。
期間限定で もみじまつりの期間の土日は ライトアップ運行があるんです。
ケーブルカーの中を真っ暗にして、紅葉をライトアップしてくれます。
ライトアップされた紅葉は とてもきれいでした♪
でも こーくんは暗いのが怖かったのか、泣いちゃって。。。他のお客さんたちから「こわいんだね~」と声かけられていました。
久しぶりに山に登ったし(お手軽にですが)楽しかったのですが、もっともっときれいな紅葉も見せてあげたいです。
2012年11月15日木曜日
♪生後7ヶ月♪(こーくん)
こーくんは生後7ヶ月になりました。
病院で7ヶ月健診がありました。
体重 8390g
身長 68.5cm
大きめで育ってきたのですが、標準になりました。
離乳食頑張ってくださいと言われちゃいました。。
確かに、もっと食べたいだろうなぁと思いながら、なかなか一日二回にしなかったり、あまり頑張っていなかったです。。食べたがらない時は、無理に食べさせたりもしないし。
7ヶ月健診の日から、頑張って一日二回の離乳食にしました。
でも あーちゃんの時と比べて、あまり食べないような気がします。
あーちゃんは 赤ちゃんせんべい を喜んでいくらでも食べていましたが、こーくんはあげると怒る時さえあります。食べる時は食べるのですが、、、。黙らせようとしてあげたりすると、怒る時があるんです。。
基本 つかまり立ちです。
なんとか座らせようとしても、足を突っ張って座ってくれません。
伝い歩きをはじめました。
最近は一人立ちに挑戦しようと頑張っているみたいです。
更に感情が出てきて、ちょっと二人育児の大変さを感じています。
でも この時期は 本当にピュアでかわいいです♪
笑顔が見たくて、なんとか笑わせようと あーちゃんと競ってます。
パパのパソコンのキーボードを破壊するのが好きです。
ケーブルが大好きです。ケーブルを求めて部屋を徘徊します。あーちゃんもそうでした。
顔があーちゃんにそっくりになってきたとよく言われます。
あーちゃんはパパにそっくりなので、うちの家族は 私以外 みんなパパの顔みたいです。
病院で7ヶ月健診がありました。
体重 8390g
身長 68.5cm
大きめで育ってきたのですが、標準になりました。
離乳食頑張ってくださいと言われちゃいました。。
確かに、もっと食べたいだろうなぁと思いながら、なかなか一日二回にしなかったり、あまり頑張っていなかったです。。食べたがらない時は、無理に食べさせたりもしないし。
7ヶ月健診の日から、頑張って一日二回の離乳食にしました。
でも あーちゃんの時と比べて、あまり食べないような気がします。
あーちゃんは 赤ちゃんせんべい を喜んでいくらでも食べていましたが、こーくんはあげると怒る時さえあります。食べる時は食べるのですが、、、。黙らせようとしてあげたりすると、怒る時があるんです。。
基本 つかまり立ちです。
なんとか座らせようとしても、足を突っ張って座ってくれません。
伝い歩きをはじめました。
最近は一人立ちに挑戦しようと頑張っているみたいです。
更に感情が出てきて、ちょっと二人育児の大変さを感じています。
でも この時期は 本当にピュアでかわいいです♪
笑顔が見たくて、なんとか笑わせようと あーちゃんと競ってます。
パパのパソコンのキーボードを破壊するのが好きです。
ケーブルが大好きです。ケーブルを求めて部屋を徘徊します。あーちゃんもそうでした。
顔があーちゃんにそっくりになってきたとよく言われます。
あーちゃんはパパにそっくりなので、うちの家族は 私以外 みんなパパの顔みたいです。
登録:
投稿 (Atom)