2013年3月2日土曜日

2/23-24 八ヶ岳高原

前から シャトレーゼ白州工場の工場見学に行きたいと思っていました。
なので、それをメインに予定を立てて、八ヶ岳高原に遊びに行ってきました♪

パパは工場見学とか、博物館とか好きで、見つけると行ってみたがります。

朝5時頃出発。
子どもたちは 夜から洋服を着せて寝かせました。
そのまま車に乗せれば済むように。
車に乗せると そのまま眠り続けました。

雪道やチェーン規制になると 私は運転できないので、始めは私の運転で。
快適に小淵沢までつきました。

工場見学は予約制です。
9時半予約だったのですが、早くついてしまったので、少し車の中で休憩。

だいたい ビデオ鑑賞10分、工場見学(ガイド付き)15分、アイスの試食15分 という感じです。

朝なのに参加している人が結構いました。
やっぱり子ども連れの人が多かったです。

工場の説明は楽しかったのですが、朝だから稼働している機械が少なかったのが残念。
どうせならフルに動いている状態が見たかったです・・。
9時の予約は×がついていたのですが、きっと何も動いていないから受けてないということなんですね。

感動だったのですが・・・でも個人的には大量生産されるアイスを見て、少しアイスに対する気持ちが冷めてしまったような気も・・・。

工場見学が終わると、アイスの試食です。
子どもたちは みんな大喜びしていました★

冷凍庫から出したばかりのアイスは固いので 食べられる分は出しておくのがたくさん食べる秘訣ですよ、とガイドの人が教えてくれました。

一本余分に出しておくと、パパがもう一個私の分を出してきました。。

まぁ食べられるだろうと思ったら、15分てあっという間。
一つ食べるのがやっと。
結局3つは食べきれませんでした。。

売店で少し買い物をしました。
あーちゃんも自分で選んだお菓子を買い物して、ご機嫌で外へ。
なかなか楽しかったです♪

工場内では、機械がうつってしまう場所での撮影は 禁止でした。

次は サントリー白州蒸留所の工場見学に。
途中で見つけたんです。
工場は森の中で、お散歩するのも気持ちよかったです。

工場見学ガイドツアーは一時間かかるそうなので、諦めました。
子どもたちが一時間静かに付き合ってくれるわけないと思って。

でも資料を見てまわったり、館内で放映されているビデオを見ているだけでも楽しめました。

そのビデオを見ているところで、あーちゃんが展示されている樽で作った太鼓を鳴らし始めてしまって、笑いを起こしてしまいました。。いきなり でんでん響き始めるからびっくり。。

飲み比べセットをお土産に買ってきました。

そして、八ヶ岳リゾートアウトレットで買い物することに。
夏に来た時に楽しかった覚えがあるので来たのですが、今回は嫌な思いが多かったです。。

ここまでチェーンを履かずに来れていましたが、道が凍っていてチェーンをはくことに。
あーちゃんがトイレに行きたいと言い出したので、途中でおろしてもらってトイレにかけこみ(しかも不発)。

とりあえずお腹がすいていたので、入ったレストランは最悪。。

食事するところをそんなに悪く書いたことはないですが、今回ばかりは本当にがっかりしました。。

本格イタリアンレストランと言っているので、本格なのが口に合わなかったのかもしれませんが・・・とフォローしておきますが、コース料理で前菜にびっくり。

一見 美味しそうですが、これだけ乗ってて何もおいしいと思えたものがなくて。
私もパパもそう感じて、さらにあーちゃんは一口食べて手をつけようとしませんでした。

パスタもおいしくなくて・・・。
大盛りで頼んでしまったので全部食べきれませんでした。

しかも こーくんもあーちゃんも 少しぐずりぎみで、その様子を見ている店員さんの目が厳しくて、とても居づらかったんです。

あとから気づいたのですが、お店の前に「大声で叫んだり泣いたりする子どもはお断りします」と書いてありました。。
招かれざる客だったのですね・・・でもそんな冷たい書き方しなくても・・・入店する時に断ってくれれば美味しくないもの食べなくてもよかったのに・・・とふつふつと怒りが。。。

その後シルバニアファミリーであーちゃんが欲しいとぐずって買ったものが、パッケージを見て誤解していて、開けてがっかりしちゃったし。
うさぎさんが入ってるものだと思って買ったのに入っていなかったので。。
きちんと読まないとだめですね・・・。

そんなわけで、このアウトレットは嫌な思いが多かったです。
全部 自分たちの選択の結果ですが。。(・・;)

気を取り直して、今日の宿に。
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の花ホテルというところにしました。
森の中にある、一戸建てコテージです。
花ホテルは露天風呂つきです。

こたつの部屋もありました。
しばらくはここでみんなでごろごろ。

ベッドルームのベッドは二つくっつけてみんなで並んで寝られました。
ロフトもあります。
オーナーさんの荷物置き場なのか、入れないように錠がしてありました。
あーちゃんは気づいたら階段を登って入っちゃってたけど・・・。もちろんすぐ出しました。
階段を登ったり、おりたり。アスレチックになってました。

露天風呂はこんな感じ。
着いて早速パパは眠りはじめてしまったので、あーちゃん・こーくんと露天風呂に浸かってみました。

とーっても寒いので、じっくり入っちゃいました。

その後、私がちょっと眠っている間に、パパと子どもたちでまたじーっくり入ったみたい。
なかなか家だとそんなにゆっくり入れないので、たまにはいいかもです。

あたりもすっかり暗くなったので、施設内にあるかまくらカフェにご飯を食べにいくことに。
かまくらの中でご飯を食べることができます。

中は暖房がつけてあって、とても暖かいです。
昼は手作り滑り台でそり遊びが出来るそうです。

ご飯を食べて、まわりで少し雪遊び。
夜の雪遊びはとても楽しそう♪

やりませんでしたが、花火も売っていました。

売店で夜食や飲み物を買って、美味しい八ヶ岳牛乳を飲んでお部屋に戻りました。

お部屋から電話で、売店のものやレストランのピザなど届けてもらうこともできます。
途中で飲み物をお願いしたら、飲み物一本でも届けてくれました。便利。

夜はみんなで露天風呂にゆっくり浸かってから寝ました。
寒いかと心配していましたが、きちんと電気毛布がセットされていました。

次の日は 甲州名物ほうとうを食べて帰ることに。
行ったお店は小作。
座敷だし、ほうとうは野菜などがたっぷり煮込んであったので、子どもも食べやすくて、子連れにはちょうどよかったです。
でも駐車場は県外からの車でいっぱいだし、とにかくすっごい混んでいました。

帰り道。
車の中からきれいに富士山が見えていました。
あーちゃんも感動。「やま、おおきいね~」と言っていました。

家が近くになるとこーくんがぐずって泣き止まなくて、私も車酔いやら疲れたやらでしばらく泣かせておいたら、パパがこーくんを救助して 遊んで寝かせてくれました。

なんだか男同士、少し絆が強まったような気がしています。
こーくんのパパを見る目が変わったような。

こーくんも歩き出して大分活発に動き回るようになってきたので、そろそろパパの出番かなぁと密かに期待。パパが遊んでくれると楽しそうです。