2013年4月25日木曜日

プレ幼稚園②

プレ二回目。

一週間 大分言い聞かせてきました。
幼稚園では先生の言うことをきちんと聞くんだよって。

でも、だめでした。。。

前回の反省を活かして、なるべくちょうどいい時間に着くように出ました。
時間が余らないように。

今回はこーくんをずっとおんぶしていようと決めていました。
あーちゃんが言うこと聞かない・イスに座ってないという状況で こーくんまで追いかけるのは大変だったので。

教室に入ってしばらくは クレヨンとのりを並べて あーだこーだ言ってて、多少わがままもあったけど そんなぐずるようなことはなく、今日はいけるかな?と期待したのですが、そんなの最初の5分でした。

時間になると出欠確認のために 一人ずつ名前を呼ぶのですが、50音順で言うと後ろの方のあーちゃんは自分の番まで待てません。。。
自分の名前が呼ばれる頃には集中力も切れていて・・・。
そんな中、私があーだこーだと指示するもんだから、反抗心を煽ってしまうみたいです。

今日の課題は、鯉のぼり作りと本を読むこと。

鯉のぼり作りは楽しそうでしたが、やっぱり思い通りにやりたいし、みんなと同じペースでっていうのは難しいです。。。
でも楽しそうでした。

作り終わった鯉のぼりをかばんにしまうと、そのまま帰ると言い始め、、、
かばんを背負わせてくれとぐずり始めました。

次は本を読みます。と先生が言うと、一人ずつ名前を呼んで 本を配り出しました。
今度は50音順の後ろから呼んでくれたので、あーちゃんは本を早く手にして、少し機嫌を直しました。

先生がゆっくり楽しく読んでくれているのに、先生の話なんて聞きもせず、自分のペースで次へ次へ。

私も一生懸命 あーちゃんの興味をひこうとしますが、全然無理です。。
イスにも座っていられません。。
もう放っておきたい気持ちでしたが、周りの人に迷惑なのでイスに座るように言ったり連れ戻したり。

なんだかんだと私に注意されているのが嫌で どんどん どんどん機嫌が悪くなっていき、手がつけられないくらいそっくり返って泣き出し、後半はほぼ泣いていました。

しまいには教室をぐるぐると走り回り始め、、、あーちゃんに続いて 他の子も走り始め。。。

教室が終わったら元気になりました。先生に元気に「さよーならー」って言ってました。。

疲れた・・・。
成長を感じられるのはいつになることやら。

2013年4月22日月曜日

鯉のぼり作り と プレ幼稚園①(あーちゃん)

あーちゃんと一緒に鯉のぼりを作りました。
ところで、
あーちゃんは来年から幼稚園に行く予定です。
それで、今年一年は週に一回のプレ幼稚園に行くことにしました。

始まる前から不安は感じていたのですが、先週の一回目は予想通り大変だったので、成長を楽しみに記録していこうと思います。

幼稚園に早めに着いてしまったんです。
なので、手持ちぶさたなあーちゃんは教室にあるブロックで遊びたいと駄々をこね始め。。
先生に「あとでみんなで遊ぼうね」となだめられると、「あっかんべー」と言って更にぐずり。。

歩き始めたこーくんは、一人で歩いてカーテンのかけてある棚の中身を物色しはじめ。。
周りの人も一緒に追いかけてくれたりして。。

やっとみんなが集まって教室が始まったのですが、先生の方を見て話を聞くなんてするわけもなく。
目の前にあるクレヨンでお絵かきをすると言って ぐずり続け・・・

その日の課題の自己紹介カード作りが始まると、私の言うことには全て反抗して 紙いっぱいにお絵かきをしはじめ、私には書かせてくれなくて・・・(本当は親が名前を書いたりして、そのまわりに子どもがお絵かきしてねって感じだったのに)、カードに貼る写真を撮らなくてはいけなかったのに、嫌がって撮らせてくれなくて、見かねて先生が「今は難しそうだから最後に撮りましょうか」と言ってくれて、あーちゃんだけ後回し。。

歩きまわっていたこーくんは、転んでイスにぶつかったことをきっかけに大泣きをしはじめ・・・結局寝ちゃいました。眠くて足元がおぼつかなくなっていたみたいです。

終わる前に写真を撮ろうとあーちゃんに言ったら、「はーいっ!ぴーす!!」と言って、ご機嫌に撮らせてくれました。難しい年頃です。

正味1時間程度でしたが、疲れました。。

でも あーちゃんは「また幼稚園行こうねー」と言っているので、よかったです。
イスに座っていられるようになるのか、先生の話に耳を傾けられるようになるのか、1年後には幼稚園生活が出来るようになるのか、楽しみです。

2013年4月19日金曜日

ぶらりズーラシア

パパが平日休みをとったので、ご飯を食べに外に出たついでにぶらりズーラシアに行くことに。

ズーラシアは夫婦そろって初めてです。
順路がわかりやすくて、とてもよかったです。
今まで来てなかったのがもったいない。。

あーちゃんが一番興奮していたのは、ウォークインバードゲージ。
ゲージ内に入って、間近で珍しい鳥を見ることができます。
これは大興奮。

その他の動物たちも喜んで見ていましたが、何より楽しそうだったのは、最後にある みんなのはらっぱのアスレチック。
なかなか離れてくれませんでした。。
最後でよかった。。始めにあったら動物園は楽しめなかったと思います。。

まだ春休みだったので人がいっぱいだったのですが、また空いている時にでもゆっくりお弁当を持ってきてみたいです♪
きっとどんどん興味の対象がかわっていくだろうと思うので、変化が楽しみです。

2013年4月12日金曜日

♪1歳♪(こーくん)

こーくんは1歳になりました。

あっと言う間に感じています。
というより、手のかかるあーちゃんと一緒に過ごしているから、こーくんの成長をゆっくりと感じる余裕がなかったような気がします。

1年経ったんだなぁと振り返ってみても、あーちゃんを追いかけていた記憶ばかり。。

1歳になったこーくんは、

体重 9670g
身長 72cm

ごくごく平均のサイズです。
生まれた時から見ると、少し曲線が緩やかです。
おやつとか、あーちゃんの好きなものはあーちゃんに取られているからかも・・・。

まだまだ後追い中です。
あーちゃんのトイレの時が一番大変。
あーちゃんを急いでトイレに連れていくと、こーくんも大泣きしながら付いてきます。
あーちゃんが用を足している間、トイレに興味があるこーくんはあちこちいじりたくて、それを制されるとひっくり返って泣いちゃいます。

ただでさえバタバタのあーちゃんのトイレが、更にバタバタ・・・。

結構しっかり3回食べられるようになりました。
最近は手づかみ食べで、ぐちゃぐちゃにしたがるので大変。。。

更に自我が芽生えてきて、感情がはっきりわかるようになってきました。

あーちゃんとのおもちゃの取り合いも、前よりも激しくなってきました。。
お出かけしようとすると、喜んで玄関に向かったり。
学習しているみたいです。

歩くようになりました。
10ヶ月半くらいで何歩か出るようになって、最近はハイハイと歩きの半々くらいです。

寝ません。
あーちゃんは赤ちゃんの時から寝なかったので、そういう性質かと思っていましたが、今は我が家の環境のせいだとわかりました。。
こーくんは赤ちゃんの時はよく寝る子だったので。。
あーちゃんはもうお昼寝をほとんどしなくなったので、こーくんが静かな環境で寝られる時間は夜しかありません。
でも、夜も何度も起きます。

さみしがり屋のようで、寝ていても一人にするとすぐ起きてしまうんです。
お昼寝は私の背中ですることがほとんどです。

あーちゃんのしていることの真似をしたがります。

二人目はかわいそうだと思うことも多いですが、いつもお姉ちゃんが遊びのお手本を見せてくれて、下の子はお得だと思ったりもします。

喧嘩してばかりなのに、お姉ちゃんを追いかけているのは、きっと楽しいからかなと。

あーちゃんも一歳を過ぎた頃から、大変に感じはじめました。。
大きな怪我をさせたりしないよう、気をつけて生活しなくては。

写真は将棋をパチンとならしてうっているところ。
パパの真似。どうやらお気に入りの遊びのようです。

パパは、家に将棋の相手がいないので、こーくんに教えてあげたいみたいです。