2015年10月31日土曜日

10/31 元町ハロウィン

合唱団の練習が元町であったので、終わった後に元町をぷらぷらしてみました♪

元町にはハロウィンのオブジェが出現!
何故か魔女とかおばけとかに惹かれているさーちゃんは大興奮!
元町ストリートのハロウィンでは、風船を配ってくれたりお菓子をくれたりするそうなのですが、17時からのイベントで、さすがにそこまで待てない・・・と思っていたら、

石川町駅前のお店では16時から配ってくれるとの情報を聞いて駅前に繰り出しました。

「Trick or Treat??」と言いながら、お菓子をもらって回りました♪
自分たちの持ってきたバケツにお菓子がたまっていくのが楽しそう。

ハロウィン楽しい〜って!
たまたま合唱団の日と一緒でよかったね♪

2015年10月14日水曜日

10/4 運動会(さーちゃん)

さーちゃんの運動会がありました。
年少の時は午前中だけだったけど、今年から午後も出場。

去年よりも緊張しているような気がするのは、ちょっと成長したからかな。

♪ディズニー体操
年少の時と比べると、比べものにならないくらい しっかりと出来ていました。
全学年が揃って体操するので、隣には年少さんもいます。
その年少さんが小さくてかわいく見えて、去年はこうだったんだと思うと成長を感じる反面、少し寂しくも思いました。

♪パラバルーン
クラスごとに一つの大きなパラバルーンを使って、順番に色々な形を作っていきます。
みんなで協力しないときれいな形にできません。 きっとそんなことを言われながら練習してきたんだろうと思います。
本番ではみんなでしっかり協力出来ていて、最後のポーズのみんなの自信たっぷりの表情に感動しました。

♪徒競走
「よーい」のところの構えはばっちりだったのに、「どん!」で走り出すと、全然勢いが足りない。。。運動はそこそこ出来るんじゃないかと思っていたけど、そうでもなさそう。。
何位だったかはよくわからなかったけど、後ろの方。。

♪ぼくらは小さな海賊だ(リズム体操)
ポンポンを持って楽しそうに 元気に掛け声をかけながら踊ってました。
二学期が始まってから運動会まで一カ月ほどしかなかったのに、ここまで仕上げるなんて 子どもってすごいと感心。

(昼食中)
こーくんが出られる未就園児競技があったので、それに親子で出場。
おもちゃが入った宝箱をもらって、「こーくんはやかったぁ??」って得意げなこーくん。
あと10日も早く生まれたてたら もうさーちゃんと一緒に運動会に参加していたんだと思うと、きっともう一緒にやりたくてうずうずしているはず。
少しでも参加出来てよかった。

パパも来られたので、家族4人でお弁当を食べてると、、、
さーちゃんは早くもお疲れモード。。
もうやり切ったような感じです。。

午後の部
♪玉入れ
 さーちゃんの白組は負けてました。。。子どもたちが網の周りでごちゃごちゃやっていて、我が子を探すことも大変だった・・・。
でもみんな一生懸命最後まで諦めずに戦っていて偉かった!!

♪小旗の体操
年中年長で並んで、小旗を持って体操します。
でもさーちゃんは後ろの方だしよく見えなかった。。。

全部終わって14時。
みんな朝早くからよく頑張ってました!!
成長を感じてとても嬉しかったです♪

2015年10月7日水曜日

9/22 鳥取砂丘→城崎温泉→天橋立→道頓堀→帰宅

今日も6時起き。
周りもみんな早起きで、片付けをしたり朝食の支度をしたり。
私たちも片付けをして、7時には出発。

朝くつろいで飲めるようにって、インスタントコーヒーも用意していたけど、朝にそんなくつろげるような余裕は全くなかった・・・。

今日は頑張って大移動をします。なんせ家まで帰ろうっていうんだから。
交代で車で寝ようと気持ちの準備も。
休める時にお互い無理せず休みます。

 まずは鳥取砂丘。
パパ以外はみんな初めて。

駐車場について、階段を上ると、
そこに広がるのは一面の砂と、その向こうの海。
朝7時の太陽がとっても大きな影を作ってくれて、みんな「わー!!」って。

子どもたちは靴を脱ぎ捨てて、巨大な砂場で砂遊び。

海を求めて砂の山を登っていきます。
海が見えた!
でも登るのが大変だったからか、海までは降りていかなかった。
もう一度上るのはいやだったみたい。。上から眺めて。
子どもたちにとっては、巨大砂場そのもので、いくらでも遊べそう。。。
上から見てると、アリジゴクに落ちていくアリを見ているよう・・・。
走ってかけおりてみたり、、、 
もう上れないって泣き出してみたり。。。

きりがなかったけど、お腹もすいてきたので、、、。
一時間以上遊んでた。
砂丘に来たら観光用ラクダに乗せてあげたいなんて思っていたけど、朝早かったからかラクダなんていなかった。
でも帰るときには日があがってきて暑くていられないようになってきたので、朝早く来たのはやっぱりよかったみたい!

売店を見るとひえひえまるごと梨が売られてて、思わず買っちゃった。
そこでやってた21世紀梨の詰め放題もやっちゃった。1000円で7個も入れられた。

次は兵庫県城崎温泉に。
ここは昔パパが友達との放浪旅行で通って、いつかここに泊まって湯めぐりをしていたいと思っていた場所らしい。
旅行に行こうかという話をするたびに、ここも候補にあがります。
けど旅館に泊まって湯めぐりすることがしたかったからか、私が日帰り入浴で来たいと言ったらいまいちな感じ。

けど、来ちゃった。
川沿いの温泉街がとてもすてき。
川には鯉がたくさんいて、子どもたちは身を乗り出して川の中を覗いてた。

日帰り入浴で選んだのは「一の湯」。
洞窟風呂がいいらしい。
湯めぐりチケットもあったけど、 子ども連れてそんなにめぐれないだろうと思って、それはいつか泊まりに来られる時にとっておくことに。

とてもいいお湯だった~
それにみんな湯めぐりのお客さんだからか、ちょっと入ってすぐ出ていっちゃうから、ほとんど貸し切り。気兼ねなくさーちゃんと入れた。

さーちゃんは自分のお財布を持ち歩いていたから、コーヒー牛乳を買いたいって自腹で購入。

みんな合流したら、城崎温泉街を食べ歩き。 
お饅頭を食べたり、瓶入りサイダーを飲んだり。
本当素敵な温泉街。
パパが放浪旅行で憧れた気持ちがわかった。

次は、京都 天橋立に。 
言わずと知れた日本三景。私は初。

歩くには結構な道のりなので、子どもを乗せられるレンタサイクルを借りて 軽快に出発。

海に囲まれた中に 自然に出来た橋。本当に神様が作ったみたい。
周りは海なのに この井戸からは真水が出たり、自然って本当不思議。
名水百選にも選ばれているそう。

股のぞきもやってみた!
こうやって天橋立を見ると、空と海がひっくり返って、本当に天にかかる浮き橋みたいに見えるんだって。

帰り道、子どもたちは海で遊んだり。
気持ちいい場所だった。

ここの商店街も賑やかでなかなか楽しめそうだったけど、とりあえず先を目指して、そこそこに。 

次は大阪を目指します。
鶴橋で焼き肉食べようと思ってたのだけど・・・
ここで渋滞に巻き込まれることに。

六甲山も行ってみたいと言いながら諦めたんだけど、成り行きで六甲山経由で向かうことに。
六甲山からの神戸の夜景もきれいだった♪車の中から見れた。

大阪に着くころには、目当ての焼肉屋さんの時間に間に合わなそうに。。。
じゃあ道頓堀で目いっぱいたこ焼きを食べようって。 

夜の道頓堀って初めて。
大人の夜の街になってた!ちょっと怖そうな人がいたり、ホストが研修していたり。
そんな中、たこ焼き3店舗分、串揚げとか食べ歩き。
子どもたちもなんとなくうきうき。知らない街だし、夜の街だし。
さーちゃんがガイドブックを見て気になってた、グリコの前で。
周りの人がグリコのポーズで写真をとってるのを見て、自分たちも。

お腹も満たされたので、そのまま帰りました。
22時頃大阪を出て、夜中の3時頃家に到着。
帰りはママが運転を頑張りました!

2015年10月1日木曜日

9/21 道後温泉→しまなみ海道→伯方の塩→尾道→柳茶屋キャンプ場

朝は6時起き。
寝てるのはもったいないので、早起きして出かけます。

テントを片付けて、朝ごはんも食べずに出発。

何食べようか~というと、子どもたちは「うどんがたべたい!」って。
やっぱり美味しかったんだ♪
あれだけ食べてもまだ食べたいってすごい。

朝からまずはお風呂!
愛媛といえば道後温泉
千と千尋のモデルでもあるとのことで、子どもたちも楽しみにしてました。

着いてみると、開店直後なのに行列。
そして本当に千と千尋に出てくる湯屋にそっくりで、感動!!
二階のすだれのかかった部屋に行ってみたい!!
けどこの列を並ぶのは・・・・

本館は諦めて、椿の湯に行ってみることに。
混んでもいなかったし、とっても気持ちよかった~。
本館の方はきっと並んで入ったとしても、ゆっくり出来なかったと思うし、こっちに入って正解のような気がする。
でもいつか本館に入って、二階の休憩所で浴衣でくつろぎたい。。

やっぱりお風呂の後は飲んじゃいます。
子どもたちのリクエストでコーヒー牛乳。

駅の方にも歩いていってみることに。
路面電車が新鮮で、こーくんが見入ってました。
頻繁に行ったり来たりしていて、なかなか離れられない。。

坊ちゃん列車。
夏目漱石の坊ちゃんに出てくるそう。
こうくん、機関車に更に喜んでた。
乗れなくて残念。

商店街を歩いて、坊ちゃん団子も食べました。

さーちゃんは、千と千尋の温泉に入りたいって熱望していたけど、いつかまた来ようと約束して次の目的地へ。

しまなみ海道を渡って、大三島にある伯方の塩の工場見学に。
 この後ろにある鐘、鳴らすと「は・か・た・の・しお~」の音程になるんです。
これを聞いて子どもたちもすっかり伯方の塩のキャッチフレーズを覚えて歌ってました。

この鐘の音を聞くと、周りの人みんなちょっと噴き出すんです。

工場見学に入ると、塩のサンプルをもらえます。
お休みだからか、工場も稼働している所が少なかったのですが、大量に積んだ塩をかき混ぜているところとか、二人とも興味深く見てた。

さーちゃんが幼稚園で海の水で塩を作るって聞いたって言ってて、実際見たら喜ぶかなと思っていたので、連れてこれてよかった。
喜んでいたかどうかは謎だけど。。。

トイレの石鹸かわりに塩が盛られてました。
そんな使い方もあるんだ。塩で洗ったら一瞬すべすべになった!

塩ソフトも食べた。
その間売店を覘きに行ったり。

ここの島には二度と来られないかもしれないなぁとか感じて名残惜しく感じたけど、次へ。

パパの希望で広島県へ。

尾道ラーメンを食べに。



尾道って本当に「坂の街」。
横浜どころの話じゃない。
そして、車が安心して通れる通りは大渋滞。。。
横道にそれようとしても、細くて心配だし、、、。

ほとんど進めない大渋滞にはまっていると、さーちゃんがトイレに行きたいかもって。
地図を確認したら少し進めばコンビニがありそうだったので、さーちゃんと車を降りて歩いてトイレを求めて歩きだすことに。

結局ロープウェーの駅でトイレを借りて、
そしたらパパから電話が。。

「ラーメン屋さん見た!?」と。
どうやら尾道ラーメンの名店はどこも行列しているそう。
「作戦変更で、とにかくさーちゃんとママだけでも尾道ラーメンを食べてきてよ」って。

さーちゃんと2人で歩いて、目当てのラーメン屋さんを目指すことに。
途中「尾道絵のまち通り」って結構長い商店街を歩いたら、色んなお店があって楽しかった。
なんとも言えない、レトロな置物やさんとかあったり、さーちゃんと楽しいねって言いながら急ぎ足で通り過ぎていきました。

目当てのお店「喰海」に着くと、そこまで並んでいなくてちょっと待ったら座れちゃった。
パパには申しわけないけど、さーちゃんと2人で本当にチャーシューメンと尾道ラーメンを注文。
食べ始めると、パパから電話。
「駐車場が空いてるところがなくて無理。店の前に行くからこーくんにも食べさせてやって」って。
急いで店の前に出ると、こーくんが車から降りてるところだった。
それを受け取って、お店へ。
抱っこで 食べました。
さーちゃんが、「パパにしゃしんみせてあげようね」って言ってたけど、パパはそれを見て嬉しいのかな・・・。

食べ終わってパパと合流。
パパは非常食で買ってあったパンをつまんでた。。。かわいそうに。

今日のキャンプ場を探して、、、鳥取砂丘隣の柳茶屋キャンプ場にしました。
今日はバーベキューをしようって食材も買って、
明日には砂丘に行くし、ちょうどいい。
と思ったら、すごい人!!
こんなに混雑しているキャンプ場は初めて。

なんとか平らでテントを広げられるところを見つけて、夜ご飯。
賑やかな中での夕飯。
ギターを弾きながら歌ってるグループがいたり、すっごい料理を作ってる人がいたり。
テントにイルミネーションを飾ってたり。


こんなに賑やかなのは、、、とちょっとひいてたけど、それはそれでとても楽しい気分でキャンプできました♪
テントに入るとそんなこと全然気にならずに寝れちゃった。