2012年8月26日日曜日

7/30-31 梅ヶ島温泉

福井観光の後、静岡の梅ヶ島温泉を目指しました。

梅ヶ島温泉は山奥の秘湯で、湯治場として栄えたそうです。

本当に山奥です。
山道を延々と登って 不安になるほどです。
そうするといきなり、旅館が立ち並ぶ温泉街が現れます。

なんだか別の世界に来たみたいです。
気温も全然違うし、目の前には川があり 空気も全然違います。

選んだ旅館は 湯の宿いちかわ
やっぱり口コミで評価が高いことで選びました。

宿の前に川があります。
その音がなんとも言えず落ち着きます。
部屋の窓を開けると、霧が飛んでくるくらいです。

川の目の前だから 布団が少ししっとりしていたり、部屋には虫がいたりします。

昨日泊まった宿とはまた全然違いますが、おばあちゃんの家に遊びに来たような安心感があります。
宿の人は 親戚のおばちゃんみたいな感じで 気さくで優しいんです。

家族風呂なんてないのですが、他のお客さんがちょうど食事中だったので、家族で入ってきていいよーと言って、立入禁止の札を立てて大浴場を貸切にさせてくれました。
ここでは家族で入れると思っていなかったので、嬉しかったです。

ここのお湯が本当によかったです。
少しとろっとしているような感じで、硫黄の匂いがします。
出た後は本当に肌がつるっとしているんです。
「美人の湯」と言われているそうです。

お風呂から出たら、夕食を用意してくれました。
この宿の口コミでは、料理の評価がすごくよかったんです。

気取った料理ではなく、季節のものを使って 手作り感たっぷりで 美味しかったです。
イノシシの肉も焼いてくれて、本当は苦手なんですが美味しく食べられました。

旅館の人が 子供たちに 花火をくれました。
夕飯後に  旅館の前でやらせてもらうことに。

あーちゃんは初めての手持ち花火でしたが、全く怖がることなく 楽しんでました。
「花火」と「海」と「楽しかった」という言葉を覚えて帰りました。

海はよっぽど楽しかったのか、テレビなどで海がうつる度に「まま!!うみ!!」と叫んでます。

子供用おもちゃが色々置いてあったので、部屋で遊んで、みんな疲れて眠りました。
でも あーちゃんだけはここでも眠りたくなくて、大騒ぎして大迷惑をかけました。。。

次の日の朝、せっかくここまで登ってきたので周りを散策しました。
湯之神社 でお参り。
(あーちゃんが もう少し 素直に寝てくれるようになりますように・・・)

そして下山して帰路につきました。
やっぱり気温の違いにびっくり。あつーい。。

のんびり、いい旅行になりました。

本当は 福井で伊吹山にも登るつもりだったのですが、あまりの暑さに 今回はやめておきました。
また行かないと。

2012年8月23日木曜日

7/29-30 三国温泉②


からの続き。

海からあがって、宿に戻ると大浴場を貸してくれました。

大浴場にはベビーベッドなど赤ちゃんのためのものは何もなかったのでちょっと大変でしたが、とてもいいお風呂です。
小ぢんまりと石のお風呂があって、露天は海の目の前で、絶景です。

お風呂を満喫した後、ちょうどチェックインの時間になりました。

玄関横の茶室でお茶を立てて、お菓子と一緒に振舞ってくれました。

きちんと立てたお茶を飲むことは滅多にないですが、とても美味しかったです。
とても贅沢な時間に感じます。

お部屋にある窓からは 一面海が見えます。
部屋についてる露天風呂も 海の目の前です。

いい部屋に満足。

少し寛いで、近くにある東尋坊を見に行くことに。

名高い景勝地ですが、自殺の名所としても有名です。

見事な断崖絶壁です。

夫はあーちゃんを連れて 25メートルもある高さの崖から 海を覗き込んでいましたが、私はこーくんと一緒に動けなくなっていました。。。
見たいけど 本当に足場が悪いし 柵とか何もないんです。

見て回れるところがたくさんあったので ゆっくりと見たかったのですが、海で目いっぱい遊んだあーちゃんは眠くて機嫌が悪くなってきたので、旅館に戻ってゆっくりすることに。

夕飯までの間、お風呂に入ったり、眠ったり、個々好きに過ごしました。

夕飯は18時からでした。
夕飯の最中に日が沈むのを見ました。

夕飯もとても美味しかったです。

でも 今回の旅で 夫と二人で考えてしまいました。
旅館泊で、お部屋料理を出してくれるのって嬉しいですが、時間が決められちゃうし、食べきれない量の料理だったりするので、どうなんだろうねって。

子供が生まれる前は 素泊まりだったり、テントだったので。

朝も 朝ごはんのために早起きしたんです。
というか、起きられなくて電話で「鍵がしまってます~」て起こされてしまいました。

大満足のサービスに料理にだったのですが、そもそも私たちには自由気ままに出来る方がいいのかもしれません。
でも歳をとってからとか、また来たいです♪

あーちゃんが 夜寝なくてうるさくて 迷惑かけちゃったりもしました。。
本当にいい旅館です。ありがとうございましたm(__)m

次の日は、夫が福井の友達から教えてもらったところを観ていくことに。

まず丸岡城

最古の現存する天守閣だそうです。

昨日の海の疲れが出たのか、赤ちゃん返りのせいなのか、あーちゃんは全く自分で歩こうとせず。。
結構急な階段があったりしたので、夫が肩車や抱っこで大変そうでした。。。

城の上からは周りがよく見渡せて、夏休みの小学生のためにか、ガイドしてくれるボランティアの人がいたりと、楽しめました。


次は越前竹人形の里

そんなに興味がなかったのですが、行ってみるととても楽しかったです。
値段もお手ごろで、ついつい記念に色々買いたくなっちゃうのですが、繊細そうなので あーちゃんとこーくんにめちゃくちゃにされるだけだろうとか考えちゃって・・・

結局 耳かきを買ってきました。
そして、大本山永平寺

「寺に興味がない」と言った私に対して、「福井に来て永平寺に行かないなんてありえない」と返されました。
そう言われるだけありました。

入ると修行僧の人が寺内の説明をしてくれます。
どんな生活をしているとか、その場所がどういう場所なのかとか。
なので興味深く 観て回ることが出来ました。

写真は山門。
修行僧が正式に入門する時と、修行を終えて出ていく時、人生で二度だけ通ることが許される門だそうです。

ここでもあーちゃんは自分の足で歩こうとせず。。。
ぴかぴかに磨かれた床とか、肌で感じてほしいところでしたが・・・。

福井での観光はここまでです。
一気に帰るのは大変なので、静岡の梅ヶ島温泉に一泊していくことにしました。
山の奥の秘湯です。

2012年8月12日日曜日

7/29-30 三国温泉①

夫の夏休みに、家族で三国温泉に行ってきました。

夫はあーちゃんを海水浴に連れていってあげたいと再三言っていたので、温泉があって海水浴が出来るところを探していたら、福井まで行くことになっちゃいました。
もっと近いところはたくさんあるのですが、夫はせっかくの休みだと遠くまで足を伸ばしたい方なんです。。

ばたばたとプランを考えて、宿を予約して、必要なものを買出しに行きました。

福井でやることがなかなか決まらずに、夫は福井出身の友達に電話してアドバイスもらってました。
でもその友達が言ったことは「福井はなんもないよ~」。。。

なんとか絞りだして見所を教えてもらいました。

夜中出発。運転を交代しながら、ちょうどいい時間に宿に着きました。
今回選んだのは 「三国温泉 料理旅館 望洋楼」。

大浴場だと、夫はせっかくの温泉に入りに行かないので、部屋風呂を選びました。

ここの旅館、とてもよかったです。
ファミリー向けという感じではないですが、子供にもとても優しくしてくれたり、海から帰ってきた私たちをチェックイン時間はまだなのに快くお風呂に案内してくれたり、感じがよかったです。

旅館から三国サンセットビーチまでは歩いて行ける距離です。
旅館の駐車場に車を停めさせてもらって、着替えて海へ歩いていきました。

私は海水浴に乗り気じゃなかったんです。
まだ遊べないこーくんもいるし、日焼けは痛いし、あーちゃんだって塩水が目に入ったり飲んじゃったりで絶対大騒ぎすると思ってて。。

ところが。。
あーちゃんに関してはいらない心配でした。
海が大好きみたいです。
始めは恐る恐る。
こんな表情。

だんだんと自分で飛び込んだり、沖へ進もうとしたり。
すっかり楽しんでます。

夫と交代であーちゃんと海で遊びました。
少し海からあがらせようとしても全然出たがりません。

砂遊びもこんな。
ここまで砂だらけになるのは初めて。

こーくん(生後3ヶ月)も 海の水をかけてあげました。
簡易テントを用意していきましたが、あまりに暑くてかわいそうだったので。
水に入ってると体が冷えるから、こーくんの暑さがわからないんです。なのでこーくんも少し冷やしてあげたくて。

塩水なんて肌に大丈夫か心配だったのですが、旅館のおばあちゃんによると、小さいうちに海に入ると風邪をひかない子になるって言われているんだそうです。
よかったね~と言われました。

海になんてそんなにいられないと思っていたのに、ほとんどチェックインの時間まで遊んじゃいました♪
こんなに楽しんでくれて、海に来てよかったです。

福井旅行、続きます。

♪生後3-4ヶ月(こーくん)


こーくんは生後4ヶ月になりました。

7/20に初寝返りをしてからは、すぐ ごろん とうつぶせになるようになりました。
夜寝ている時も ふと目を覚ました時に ごろん とうつぶせになってしまいます。
うつぶせになってから 動けないので 大騒ぎです。

おもちゃに手を伸ばすようになりました。
なんでも口に入れてしまいます。

よく手を動かします。近くにいると 殴られて 結構痛いです。

よくしゃべるようになりました。
あーちゃんが答えて会話してます。

こーくんの成長ではないですが、今あーちゃんは赤ちゃん返り中です。
このタイミングでいきなりだったので結構びっくり。

この夏から始めたトイレトレーニングですが、80%くらいは成功するところまで来ていたのに、いきなり振り出しに戻りました。
全くやる気がなさそうなので休憩することにしました。

そして自分で歩かなくなり、、、ベビーカーに乗らない、ママの後追いをする、物を壊す、所構わずひっくり返る、着替えない、寝るのを極度に嫌がる、などなど駄々っ子 甘えん坊です。
イヤイヤ期ともまた違う感じで。

ちょっとびっくりしちゃって、ネットで体験者の話などを調べていたのですが、トイトレ中や兄弟の誕生がきっかけで よくある話のようです。

2つとも当てはまるし。

弟のことは大好きでかわいがっているのですが。

寝るのを嫌がって大騒ぎしたり、寝ているこーくんをわざわざ起こしたりするので、よく叱ってたんです。

叱って二人が泣き出すのは私としてもストレスだったのですが、あーちゃんにとっても私の想像以上にストレスだったんだろうと思います。

それに、弟が生まれてから急に成長してくれたように感じていたのですが、あーちゃんにとっては色々我慢もあったりしたのかも。

今は意識して あーちゃんとの関係を強化中です。

出来るだけしたいことに付き合ってあげようとか、こーくんには多少我慢してもらってるけど あまりあーちゃんを叱らないで見ていようとか、夜は夫があーちゃんと別の部屋で寝てくれています。

先輩ママさんたちによると この赤ちゃん返りが終わる時には うんと成長するという話です。
成長の過程なんですね。頑張れあーちゃん。

・・・と思うしかない。