2012年8月23日木曜日

7/29-30 三国温泉②


からの続き。

海からあがって、宿に戻ると大浴場を貸してくれました。

大浴場にはベビーベッドなど赤ちゃんのためのものは何もなかったのでちょっと大変でしたが、とてもいいお風呂です。
小ぢんまりと石のお風呂があって、露天は海の目の前で、絶景です。

お風呂を満喫した後、ちょうどチェックインの時間になりました。

玄関横の茶室でお茶を立てて、お菓子と一緒に振舞ってくれました。

きちんと立てたお茶を飲むことは滅多にないですが、とても美味しかったです。
とても贅沢な時間に感じます。

お部屋にある窓からは 一面海が見えます。
部屋についてる露天風呂も 海の目の前です。

いい部屋に満足。

少し寛いで、近くにある東尋坊を見に行くことに。

名高い景勝地ですが、自殺の名所としても有名です。

見事な断崖絶壁です。

夫はあーちゃんを連れて 25メートルもある高さの崖から 海を覗き込んでいましたが、私はこーくんと一緒に動けなくなっていました。。。
見たいけど 本当に足場が悪いし 柵とか何もないんです。

見て回れるところがたくさんあったので ゆっくりと見たかったのですが、海で目いっぱい遊んだあーちゃんは眠くて機嫌が悪くなってきたので、旅館に戻ってゆっくりすることに。

夕飯までの間、お風呂に入ったり、眠ったり、個々好きに過ごしました。

夕飯は18時からでした。
夕飯の最中に日が沈むのを見ました。

夕飯もとても美味しかったです。

でも 今回の旅で 夫と二人で考えてしまいました。
旅館泊で、お部屋料理を出してくれるのって嬉しいですが、時間が決められちゃうし、食べきれない量の料理だったりするので、どうなんだろうねって。

子供が生まれる前は 素泊まりだったり、テントだったので。

朝も 朝ごはんのために早起きしたんです。
というか、起きられなくて電話で「鍵がしまってます~」て起こされてしまいました。

大満足のサービスに料理にだったのですが、そもそも私たちには自由気ままに出来る方がいいのかもしれません。
でも歳をとってからとか、また来たいです♪

あーちゃんが 夜寝なくてうるさくて 迷惑かけちゃったりもしました。。
本当にいい旅館です。ありがとうございましたm(__)m

次の日は、夫が福井の友達から教えてもらったところを観ていくことに。

まず丸岡城

最古の現存する天守閣だそうです。

昨日の海の疲れが出たのか、赤ちゃん返りのせいなのか、あーちゃんは全く自分で歩こうとせず。。
結構急な階段があったりしたので、夫が肩車や抱っこで大変そうでした。。。

城の上からは周りがよく見渡せて、夏休みの小学生のためにか、ガイドしてくれるボランティアの人がいたりと、楽しめました。


次は越前竹人形の里

そんなに興味がなかったのですが、行ってみるととても楽しかったです。
値段もお手ごろで、ついつい記念に色々買いたくなっちゃうのですが、繊細そうなので あーちゃんとこーくんにめちゃくちゃにされるだけだろうとか考えちゃって・・・

結局 耳かきを買ってきました。
そして、大本山永平寺

「寺に興味がない」と言った私に対して、「福井に来て永平寺に行かないなんてありえない」と返されました。
そう言われるだけありました。

入ると修行僧の人が寺内の説明をしてくれます。
どんな生活をしているとか、その場所がどういう場所なのかとか。
なので興味深く 観て回ることが出来ました。

写真は山門。
修行僧が正式に入門する時と、修行を終えて出ていく時、人生で二度だけ通ることが許される門だそうです。

ここでもあーちゃんは自分の足で歩こうとせず。。。
ぴかぴかに磨かれた床とか、肌で感じてほしいところでしたが・・・。

福井での観光はここまでです。
一気に帰るのは大変なので、静岡の梅ヶ島温泉に一泊していくことにしました。
山の奥の秘湯です。