2013年5月27日月曜日

5/25-26 精進湖でキャンプ

一泊で 精進湖にキャンプに行ってきました。

こーくんは 初キャンプです。
やっと卒乳することが出来て、夜中に何回も起きることがなくなったので計画しました。

最近あーちゃんが船に乗りたい、魚釣りをしたいとよく言っているので、それが出来る場所で手軽な 精進湖を選びました。

前の日、キャンプ道具を準備してると、寝袋にくるまったり、食器を並べてみたり、二人とも大興奮。

朝5時起きで出発しました。
順調に8時半頃着きました。

キャンプ場は精進湖の目の前で、富士山がきれいに見えます。
車中で寝ていた子どもたちも起きだして、朝ごはんにパンを食べながら 遊びはじめました。

9時に受付開始でした。
時間を待ってパパが受付に行くことに。

そうするとパパから電話がかかってきて、
「釣竿が2500円だけど買っていい?船は一時間800円だけど、一日2500円だから一日借りてもいい?」と。

というわけで、自由に目の前の湖で 釣りを楽しむことができました。

まずは場所を確保して、テントを設置してから釣りに行くことに。

釣りのプチ講習を受けてきたパパは、「なんかしら釣れるって言ってた~」と言うので、まぁ軽く釣れるだろうと考えていました。

近くのコンビニにミミズ(500円)を買いに行き、釣りをしに岩場に行ってみました。

ところが、ミミズをつけて 糸を投げて 待てど暮らせど、全然釣れません。
近くで見てみると、小さい魚がミミズをつついているのですが、つついてミミズを持っていかれるだけ。

始めはあーちゃんも釣竿を持って、釣りスタイルを楽しんでいましたが、
気づいたら私がムキになってきて、ひたすらミミズをつけて投げていました。。。

その間あーちゃんとパパは、ボートにのって楽しんでいました。
あーちゃんは「ふね たのしいよ~」と。

あっと言う間にお昼の時間になったので、とりあえずテントに戻って腹ごしらえ。
お昼はバーベキュー。

バーベキューセットはあーちゃんが生まれた頃に買って、タイミングを逃して使わずにいたので、やっと活躍させてあげられます。

あーちゃんと こーくんは、焼き鳥とウィンナーを気に入って食べていました。

お昼を食べると、早起きしたせいか、眠気が・・・。
テントに入ってちょっと休憩。

ちょっと休憩したあとは、また釣りです。
せめて一匹くらい釣らないと。
あーちゃんに釣りの楽しみを教えてあげないと。。。

今度は沖に出て、ボートから釣ることに。

ですが こーくんもあーちゃんも、ボートから身を乗り出して、水をじゃぶじゃぶ。。
危なくて危なくて、とても釣りに集中できません。
でも、パパとオールを漕いだり、とても楽しそう。

結構風もあって、ちょっと油断するとすぐに岸に流されてしまいます。。。

夕日が沈みかけるまでやっていましたが、結局一匹も釣れませんでした。。。

ボートを返しに行くと、「釣れましたか?」と笑顔で聞かれてしまい、「一匹も連れませんでした・・・」と言うと、「おかしいですね、結構たくさんいるんですよ・・・」と。

悔しいです。。


夜は、飯盒炊爨と野菜炒めです。
パパが全部作ってくれました。

普段、家事 育児にはあまり協力的ではない夫ですが、こういう時や山に登る時は とっても頼りになります。

テントの中で輪になって食べました。
(こーくんは寝てたけど)

あーちゃんも「おいしいねー」と言って、ごはんをもりもり食べていました。

そして夜暗くなってから、湖畔で花火をしました。
打ち上げ花火をやってる人もいて、見てるだけでも楽しめました。

こーくんもやりたがるのですが、火を普通に触ろうとするので 押さえておくのが大変で、写真を撮る余裕もありませんでした。。
まだ火が熱いと知らないようです。。

花火が終わったら、寝支度をして 寝袋に入ったのですが、夕方から寝ちゃったこーくんだけは元気いっぱい。
他3人が寝てる間、どうやら荷物を物色していたようです。
その手が、パパの枕元に置いてあったジュースに・・・・。

パパが冷たさにびっくりして起きると、ジュースで床が水浸し。

大慌てでマットの下を拭きました。

こうくんが眠くなるまで遊ばせておいても大丈夫かと思ったけど、寝かせるしかなさそうです。

でも寝袋に入れても、遊びたくて出てきちゃいます。

奥の手。。
添い乳しちゃいました。今日だけで済むといいけど・・・。

添い乳で寝たこーくん。
それでやっと安心して眠れました。
みんな朝までぐっすり。

寒くも暑くもなく、とても気持ちよく眠れました。

朝は7時頃、周りのみんなが起きる音と一緒に、すっきり目覚めました。

朝ごはんを食べて、また釣りに行くことに。
やっぱり一匹くらい釣らないと納得いきません。

そして パパと どこがいいとか作戦を立て、今日はもっと奥の岩場まで歩いていき、
なんとか一匹釣りました!!

釣った魚を見て、あーちゃんが手を伸ばして魚を触ったけど、暴れた魚にびっくりして、叫んでました。

10cmくらいのブルーギル。
お礼を言って、湖に戻してあげました。

一匹連れて満足したので、残ったミミズは 湖に放ってきました。

帰りがてら、河口湖を見て、お昼に河口湖名物のほうとうを食べて帰ってきました。

いつも「小作」に行くので、今回は「ほうとう不動」に行きました。

ほうとう不動のほうとうは一種類です。
お肉系が入っていないのがちょっと残念でした。
小作よりもあっさりしたほうとうに感じました。

子どもたちも食べやすいようで、よく食べていました。

子どもたちは 帰りの車中ずっと寝ていたので、家についたらすっかり元気。
また外で走り回ってました。。。

あーちゃんは「魚釣り またしたいね~」と言ってます。
私はもう満足しました。

2013年5月23日木曜日

プレ幼稚園⑤

プレ5日目。

今日の課題は、小麦粉粘土。

家でも小麦粉粘土はよくやっていて、あーちゃんの大好きな遊びです。
小麦粉粘土を与えておけば、小一時間は集中して遊んでくれます。

課題の内容については楽しんでくれるだろうと想像してたけど、、、
先週のように、ノンタンの本でぐずり出すこともあるし、何がきっかけで機嫌を損ねるかわからないので、こっちも神経を尖らせていました。。

とりあえず、ノンタンの本は棚の上から消えていました。ほっ。

いつも思うけど、子どものご機嫌取りをしてると 子どもの家来にでもなったんじゃないかと思う時も。。
幼稚園では特に、そんな私の態度が、あーちゃんの甘えの原因になってるのかも。?

始まる前、やっぱりいつものように、お絵かきをしたいだとか、あれで遊びたいだとか、駄々をこねてひっくり返っていました。。

でも教室が始まると、一転。

始まりの歌を踊り付きで歌って、先生の言うことには「いーでーす」と返事。
自分の名前が呼ばれると、手をあげて「はい!」と。

嬉しかったです。
多分出来るようになったわけではないと思うけど。
今日はタイミングがよかったんだと思うけど。
次には出来るかわからないけど。。

でも初めてのことで、嬉しかったです。

小麦粉粘土は、
小麦粉を机の上に出して
→山を作って、真ん中に指で穴をあけて
→穴に水を 少したらして、小麦粉をこねこね
→それを何回も繰り返して、だんだんとまとめていきます。

家での小麦粉粘土は、出来上がっている粘土なので、粉からこねる作業をとても楽しんでいてご機嫌でした。
それを使って、色々と作ったり練ったり。
作業をしている間は楽しそうでした。

でも帰り支度が始まると、「もう かえる~」となってしまって、帰りの歌やご挨拶はひっくり返って泣いてました。。。

家に帰ってから、近所の人に「ようちえんにいったんだよ、たのしかった」と話しているから、楽しんでいるんだとは思います。。

2013年5月17日金曜日

プレ幼稚園④

プレ4日目。

始まる前、教室の棚の上にノンタンの箱があるのを見つけてしまったんです。
最近あーちゃんはノンタンにはまっています。

その箱を見たいと言いだしたので、「先生に聞いてごらん。」と言いました。
そしたら先生のところへ走っていって質問。「あれなんですか?」って。

先生が「ノンタンの本が入っているんだよ。今度機会があったら読んであげるね。今日はごめんね。」と言いました。

それでも諦められないあーちゃんは、ノンタンの箱が置いてある棚の下で、見たいと言って大号泣。

教室が始まって、先生が名前を呼んでも、「いやだー!!!」と返事をして、先生に「最後にもう一度名前を呼びますね」と言われて、最後に呼んでもらっても「やだやだー!!」と。
先生も苦笑いで「やだって返事されてしまいました・・・」って流してくれました。

座らせようと連れ戻しに行っても、ぐずって教室の端っこのノンタンの箱の前に戻ってしまいます。

その前に座っていた他のお母さんたちが、「席代わりましょうか」と言ってくれ、お言葉に甘えて ノンタンの箱の前でぐずってる あーちゃんの横の席に代えてもらいました。

今日の課題は、クレヨンと絵の具を使って紫陽花の絵を書くこと と 月の本を読むこと。

紫陽花の絵があって、葉っぱやかたつむりにクレヨンで色を塗ります。
そして、紫陽花のはなの中に押す、四角のスポンジを4つつけたスタンプを作ります。
スタンプに絵の具をつけて、ぺたぺたとお花の絵の中に押します。

お絵かきが始まると、クレヨンや 初めて使う 絵の具と筆に 上機嫌になって楽しくやっていました。

そこで機嫌が直ってからは、本を読むのも、名前を呼ばれて返事をすることも、さよならの歌も、意欲的に取り組んでました。

本当に少しずつだけど慣れていってるのかな。
そう信じたいです。

今回も大変でした。。

2013年5月3日金曜日

プレ幼稚園③

3回目のプレ幼稚園。

関係のない話なのですが、つい最近 私が病院に行きたくて、あーちゃんに「ママ病院に行くから付き合ってね、帰ってきたら ねるねるねるね 一緒にやろうね」と言ったことがあったんです。

ねるねるねるね は あーちゃんが大好きなお菓子です。

よく、育児アドバイスみたいなところに「ご褒美で子どもをつると ご褒美がないと動けない 損得感情で動くようになる」みたいな文句を見るので、出来るだけ使わないようにしていたのですが。。。

これが効果絶大で!
病院に二人連れて行くと だいたい大変で、私の用事で病院に行くなんてなるべく避けてきました。
なのに、こーくんはちょうど寝てたし、あーちゃんもとてもおとなしくしてくれて、「帰ったら ねるねるねるね やろうね~」なんて言っていたんです。

これは!と思って、幼稚園行く前にも使ってみました。
「幼稚園できちんと先生のいうこと聞けたら、帰ってきて ねるねるねるね 食べようね」って。

これが大失敗。
幼稚園に着く前から「ねるねるねるね~やる~」とぐずりだして、「おうち帰ってからね」と言うと、「いえにかえる~」となっちゃって。。

それに、お腹が痛いとか背中が痛いとか言い出すし。
絆創膏を出せとしつこくて・・・。
最近また、絆創膏ブームがやってきたんです。

今回はゲームとお誕生日会だったので 円状にイスが並べてあって、真ん中にブロックが置いてあったので教室が始まるまでみんなで遊んでいたのですが、これがまたあちこちで取り合いになってるし・・・。

お誕生日会の主役が前に呼ばれると、「あーちゃんもいくー」と言ってぐずり・・・
でも、ハッピーバースデイの歌は 一生懸命歌ってました。

お誕生日会の後は、リトミックのようなゲームです。
音楽が始まったら歩き回って、笛の音でストップ。
指示された動物さんになってみよう!って感じの。

動き回れるし、本来なら好きそうなのですが、ぐずりモードのあーちゃんはひっくり返って 大泣き。。

放っておいたら、ずっと泣いていました。。。

その次のゲーム。
新聞を使った遊びです。

お尻にひいてピクニックのまねをして
→真ん中に穴を開けて、頭から被って、洋服にして
→ぐちゃぐちゃに丸めて、ボール遊び
→びりびりに破いて
→花吹雪ごっこをして
→集めてお片づけ

これは、「あーちゃん たのしいよ~」と言って、大はしゃぎで遊んでいました。
初めて楽しんでくれていたような気がします。

というわけで、前半はずっとぐずっていましたが、後半は楽しんでくれていました。

割と適応力があると思っていましたが、全然ないようなこの状態。。。
内容の問題なのか、あーちゃんなりに集団生活をするという違う環境にストレスを感じているのか、よくわからないです。

好きそうなことまでやらないし、子どもの性格を勘違いしてるかもと不安になったりもします。。

でもとりあえず、今のところ幼稚園に行きたいって言っています。それが救い。

2013年5月1日水曜日

G.W.前半の出来事

G.W.前半。
どこへ行っても混んでいるだろうから、千葉の実家に帰ろうということになりました。
二人とも千葉なので、どちらの実家にも行けます。

そして、28日は親の手伝いで駆り出されることになっていました。

手伝いは、じーちゃんが趣味で建てたログハウスの修繕。
姉家族も来ていたので、あーちゃんたちは子どもたちで大はしゃぎ。

山道を登っては、下りてきたり
たけのこを探してみたり
でも見つけても、誰も掘ってくれません。。。たけのこは大量にあるそうです。
こーくんはパパの作業に興味しんしん。
ドライバーを使うパパの隣で、かしこまってずっと見入っていました。
やっぱり男の子は こういうのが好きなのかな。

夕方、あーちゃんが海に行きたいというので、夕日を見にいくことにしました。

砂浜に二人とも大喜び。
あーちゃんは いきなり犬のように砂かきを始めたり。。
影を見て、「あーちゃん大きいよー?」と言ってみたり、

波と追いかけっこをして、はしゃいでました。

こーくんは波が怖かったみたい。
波が来る度に「ひー」と言って、泣きそうになっていました。


次の日は、千葉市動物公園に遊びに行ってきました。

小さい頃から何回も行っていますが、子連れで行くのは初めてです。

でも、最近ズーラシアに行ったばかりなので、どうも子どもたちの反応が薄いような。。

併設されている遊園地の観覧車に乗りたいというので、動物園はそこそこにして、遊園地に遊びに行きました。

観覧車に乗って、いくつか乗り物に乗ると大満足。

今回は動物園より、遊園地に来た感じでした。
人はたくさんいたけど、不快なほどではなくて、満足な休日になりました♪

遊びすぎで、休み疲れが。。。

前に、木工が趣味のじーちゃんに作ってと頼んでおいたものが出来上がりました。

洗面台と洗濯機の隙間に置けるたんす。
今回は何も手伝ってないですが、自分たちでこういうのが欲しいと言って 作ってもらったものは愛着がわきます。