2013年5月23日木曜日

プレ幼稚園⑤

プレ5日目。

今日の課題は、小麦粉粘土。

家でも小麦粉粘土はよくやっていて、あーちゃんの大好きな遊びです。
小麦粉粘土を与えておけば、小一時間は集中して遊んでくれます。

課題の内容については楽しんでくれるだろうと想像してたけど、、、
先週のように、ノンタンの本でぐずり出すこともあるし、何がきっかけで機嫌を損ねるかわからないので、こっちも神経を尖らせていました。。

とりあえず、ノンタンの本は棚の上から消えていました。ほっ。

いつも思うけど、子どものご機嫌取りをしてると 子どもの家来にでもなったんじゃないかと思う時も。。
幼稚園では特に、そんな私の態度が、あーちゃんの甘えの原因になってるのかも。?

始まる前、やっぱりいつものように、お絵かきをしたいだとか、あれで遊びたいだとか、駄々をこねてひっくり返っていました。。

でも教室が始まると、一転。

始まりの歌を踊り付きで歌って、先生の言うことには「いーでーす」と返事。
自分の名前が呼ばれると、手をあげて「はい!」と。

嬉しかったです。
多分出来るようになったわけではないと思うけど。
今日はタイミングがよかったんだと思うけど。
次には出来るかわからないけど。。

でも初めてのことで、嬉しかったです。

小麦粉粘土は、
小麦粉を机の上に出して
→山を作って、真ん中に指で穴をあけて
→穴に水を 少したらして、小麦粉をこねこね
→それを何回も繰り返して、だんだんとまとめていきます。

家での小麦粉粘土は、出来上がっている粘土なので、粉からこねる作業をとても楽しんでいてご機嫌でした。
それを使って、色々と作ったり練ったり。
作業をしている間は楽しそうでした。

でも帰り支度が始まると、「もう かえる~」となってしまって、帰りの歌やご挨拶はひっくり返って泣いてました。。。

家に帰ってから、近所の人に「ようちえんにいったんだよ、たのしかった」と話しているから、楽しんでいるんだとは思います。。