2013年5月3日金曜日

プレ幼稚園③

3回目のプレ幼稚園。

関係のない話なのですが、つい最近 私が病院に行きたくて、あーちゃんに「ママ病院に行くから付き合ってね、帰ってきたら ねるねるねるね 一緒にやろうね」と言ったことがあったんです。

ねるねるねるね は あーちゃんが大好きなお菓子です。

よく、育児アドバイスみたいなところに「ご褒美で子どもをつると ご褒美がないと動けない 損得感情で動くようになる」みたいな文句を見るので、出来るだけ使わないようにしていたのですが。。。

これが効果絶大で!
病院に二人連れて行くと だいたい大変で、私の用事で病院に行くなんてなるべく避けてきました。
なのに、こーくんはちょうど寝てたし、あーちゃんもとてもおとなしくしてくれて、「帰ったら ねるねるねるね やろうね~」なんて言っていたんです。

これは!と思って、幼稚園行く前にも使ってみました。
「幼稚園できちんと先生のいうこと聞けたら、帰ってきて ねるねるねるね 食べようね」って。

これが大失敗。
幼稚園に着く前から「ねるねるねるね~やる~」とぐずりだして、「おうち帰ってからね」と言うと、「いえにかえる~」となっちゃって。。

それに、お腹が痛いとか背中が痛いとか言い出すし。
絆創膏を出せとしつこくて・・・。
最近また、絆創膏ブームがやってきたんです。

今回はゲームとお誕生日会だったので 円状にイスが並べてあって、真ん中にブロックが置いてあったので教室が始まるまでみんなで遊んでいたのですが、これがまたあちこちで取り合いになってるし・・・。

お誕生日会の主役が前に呼ばれると、「あーちゃんもいくー」と言ってぐずり・・・
でも、ハッピーバースデイの歌は 一生懸命歌ってました。

お誕生日会の後は、リトミックのようなゲームです。
音楽が始まったら歩き回って、笛の音でストップ。
指示された動物さんになってみよう!って感じの。

動き回れるし、本来なら好きそうなのですが、ぐずりモードのあーちゃんはひっくり返って 大泣き。。

放っておいたら、ずっと泣いていました。。。

その次のゲーム。
新聞を使った遊びです。

お尻にひいてピクニックのまねをして
→真ん中に穴を開けて、頭から被って、洋服にして
→ぐちゃぐちゃに丸めて、ボール遊び
→びりびりに破いて
→花吹雪ごっこをして
→集めてお片づけ

これは、「あーちゃん たのしいよ~」と言って、大はしゃぎで遊んでいました。
初めて楽しんでくれていたような気がします。

というわけで、前半はずっとぐずっていましたが、後半は楽しんでくれていました。

割と適応力があると思っていましたが、全然ないようなこの状態。。。
内容の問題なのか、あーちゃんなりに集団生活をするという違う環境にストレスを感じているのか、よくわからないです。

好きそうなことまでやらないし、子どもの性格を勘違いしてるかもと不安になったりもします。。

でもとりあえず、今のところ幼稚園に行きたいって言っています。それが救い。