パパが、森戸海岸は子どもが遊びやすいというのを聞いてきて、行ってみました。
海水浴場の隣、森戸神社に駐車しました。(1500円)
海岸では、遊泳スペースが区切られていて、その向こうにはウィンドサーフィンをしている人がいて、砂浜の端の方では音楽をかけながらバーベキューをしている人たちがいたり、なんというか、おしゃれな海岸でした。
葉山という場所柄もあって、周りのお店も こじゃれたお店があったりします。
波もほとんどなくて、穏やかな海です。
子どもたちも たくさんいました。
なので、今回は公くんも怖がらずに水遊びが出来ました。
始めは、怖がっていたのですが、波がないからやっぱり安心みたい。
あーちゃんが 浮く練習まで出来ちゃうほどです。
顔に水がかかると嫌がるので、支えてあげてはいるのですが。
今回も 子どもたちは 砂遊びに夢中になっていました。
横浜から1時間かからずに来られるし、本当にいい海で、今度はバーベキューセットも用意して来てみたいかも。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2013年7月21日日曜日
2013年7月19日金曜日
7/14 守谷海水浴場
いい海水浴場だと聞いて、守谷海水浴場に行ってきました。
海水浴場100選に選ばれたそうです。
この日は曇りで、海にいるにはちょうどよかったです。
人もそんなに多くなかったです。
守谷海水浴場は、水がきれいで、遠浅で遊びやすいし、波もそんなにたっていなくて(時期もあると思いますが)、砂もきれいでした。
岩場もあって、小学生くらいの子どもたちは魚を捕まえたりしていて、楽しそうです。
あーちゃんは早速パパと、浮き輪をつけて波に揺られにいきました。楽しそうな顔。
私はこーくんを連れて、後から追いかけましたが、こーくんは海の中を怖がってしまって・・・。
波が来るたびに「ひー」と悲鳴をあげていました。
かわいそうなので、砂浜に連れていってあげると、砂遊びに夢中になっていました。
公園で砂遊びはしても、ここまでやりたい放題にやるのは初めてなので、嬉しかったみたい。
途中、かにを捕まえてきて、見せてあげたら、それも怖がっていました。
パパに交代して、こーくんを連れていってもらうと、パパとだと結構遊んでいました。守ってもらえる安心感が違うのかも。。。頼りなかったかな。。
あーちゃんも海から出ると、砂遊びに夢中。
そうこうするうちに こーくんが寝てしまったので、海遊びは終わりにして帰ることに。
今回 じーちゃんも一緒に来てたので(荷物番してくれていました)、ログハウスでバーベキューをして帰ることに。
今回 人気の食材は、トウモロコシ。
暗くなってきてから花火をしました。
田舎の夜は本当に真っ暗で、星もきれいだし、気持ちよかったです。
家にいると どうしても、子どもが汚したとか 色々と気になってしまうけど、田舎だと ちょっと気が大きくなるから楽です。
実は、私は海に行くのが そんなに乗り気じゃないのですが、パパはとっても行きたがっているので、まだまだ行くことになりそうです。
楽しいんだけど、色々と大変です。。。
海水浴場100選に選ばれたそうです。
この日は曇りで、海にいるにはちょうどよかったです。
人もそんなに多くなかったです。
守谷海水浴場は、水がきれいで、遠浅で遊びやすいし、波もそんなにたっていなくて(時期もあると思いますが)、砂もきれいでした。
岩場もあって、小学生くらいの子どもたちは魚を捕まえたりしていて、楽しそうです。
あーちゃんは早速パパと、浮き輪をつけて波に揺られにいきました。楽しそうな顔。
私はこーくんを連れて、後から追いかけましたが、こーくんは海の中を怖がってしまって・・・。
波が来るたびに「ひー」と悲鳴をあげていました。
かわいそうなので、砂浜に連れていってあげると、砂遊びに夢中になっていました。
公園で砂遊びはしても、ここまでやりたい放題にやるのは初めてなので、嬉しかったみたい。
途中、かにを捕まえてきて、見せてあげたら、それも怖がっていました。
パパに交代して、こーくんを連れていってもらうと、パパとだと結構遊んでいました。守ってもらえる安心感が違うのかも。。。頼りなかったかな。。
あーちゃんも海から出ると、砂遊びに夢中。
そうこうするうちに こーくんが寝てしまったので、海遊びは終わりにして帰ることに。
今回 じーちゃんも一緒に来てたので(荷物番してくれていました)、ログハウスでバーベキューをして帰ることに。
今回 人気の食材は、トウモロコシ。
暗くなってきてから花火をしました。
田舎の夜は本当に真っ暗で、星もきれいだし、気持ちよかったです。
家にいると どうしても、子どもが汚したとか 色々と気になってしまうけど、田舎だと ちょっと気が大きくなるから楽です。
実は、私は海に行くのが そんなに乗り気じゃないのですが、パパはとっても行きたがっているので、まだまだ行くことになりそうです。
楽しいんだけど、色々と大変です。。。
2013年7月18日木曜日
7/13 3人でディズニーランド♪
パパが舞浜で用事があるというので、子どもを連れて3人でディズニーランドに行ってきました。
夏5パスポートで、17時から22時までみっちり遊んできました。
あーちゃんはディズニーランドの存在を なんとなくわかってきて、最近 行きたがっていたので。
ディズニーランドを見るなり、あーちゃんは大興奮!
でも さすがに3連休の初日、混んでいました。
17時ちょっと前に着きましたが、入口は長蛇の列。
入るのに20分くらいかかっちゃいました。
パークに入ったら、まずトゥーンタウンへ。
明るいうちに見せてあげようと思っていました。
でもどれも混んでいて、ミッキーのお家は1時間半待ち。。
諦めて、ミニーのお家を見ました。
ミニーに会えない時間でしたが、それでも入るのに10分以上待ちました。
二人とも 物色して 歩きまわって楽しんでいました。
お部屋を出たら、あーちゃんがかき氷のようなものを見つけて、それを食べながらいきなり休憩。
なかなか食べ終わらないので、あーちゃんをバギーに乗せて、食べさせながら移動。
こーくんはおんぶです。
こーくんを歩かせたら、とてもパーク内を回れないと思っていたので、もともと おんぶするつもりでいました。
ファンタジーランドのイッツ・ア・スモールワールドに。
これなら3人で並んで乗れるし、楽しいだろうし、乗せてあげたいと思っていたので並ぶことに。
待ち時間も20分でした。
あーちゃんもこーくんも 大喜びでした。
小さな世界 の曲も大好きなんです。
これに乗れただけでも 来た価値があると思える感じでした。
次はキャッスルカルーセル。メリーゴーランドです。
あーちゃんを一人で乗せて、こーくんをおんぶで 隣に立っていました。
こんな乗り方が出来るとは 知りませんでした。
アリスのティーパーティーは、酔うのが怖いのでやめておきました。
次は蒸気船マークトウェイン号で アメリカ河を一周。
みんな、2階・3階に登っていってしまうため、1階は貸切状態でした。
二人とも走り回って大はしゃぎ。そういうものではないのだけど。。
船を降りると あたりは真っ暗。
パレードを待つ人たちの 場所とりが始まっていました。
トイストーリーが大好きなあーちゃんに、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに乗せてあげたいと思い トゥモローランドの方へ移動。
シンデレラ城前。
こーくんをおんぶして移動していたら、気づいたらこーくんの靴が片方なくなっていました。
探す気力はなく、これから歩かせてあげることは 出来なくなってしまいました。。
トイストーリーは残念ながら二時間待ちだったので、今回は諦めることに。
トゥモローランド内にある、ピザのお店で夕飯にすることに。
あーちゃんの持っているのは、リトルグリーンまん。
せめてトイストーリーのもので。。
扇風機に霧吹きがついたようなおもちゃを買ったのですが、それで遊んでいたのでびしょびしょ。
暑かったので、それくらいでちょうど過ごしやすかったかも。
そうしているうちに エレクトリカルパレードが始まりました。
こーくんは寝てしまっていたので、あーちゃんを肩車して見せてあげました。
トイストーリーの山車を見て、「みんな うたってるよ~」と大喜びしていました。
パレードが終わると、どんどん人が帰っていきました。
こーくんも起きたし、みんなまだ元気だったので、もう少し、アトラクションに乗せてあげようと思って、アドベンチャーランドへ。
ジャングルクルーズでもと思ったけど、カリブの海賊が5分待ちになっていたので、ちょっと迷って乗ることに。
これはやめておけばよかった。。
怖かったみたいです。今考えれば、当然怖いだろうと思うけど。。。
あーちゃんは目をつむって下を向いて、がくがくしながら終わるのを待ち、
こーくんは大泣き。
二人を横にかかえて、周りが見えないように目かくしをして、早く終わることを祈って ただひたすら待ちました。
終わったあと あーちゃんは、「ちょっとこわかったよ。。おばけ いらないよ」と文句を言っていました。
「今度は怖くないのに乗ろうね」と言って、ウェスタンリバー鉄道に。
怖い乗り物じゃないのですが、ちょっと大きな音がするだけで 二人ともびくっと。
アナウンスの声が大きいし、まわりは真っ暗なので、それだけでもちょっと怖いのに、、、
カリブの海賊は本当に失敗でした。。
でも、結構楽しんでいました。
恐竜なんて、本物だと信じていると思います。
その後、最後のアトラクション、ジャングルクルーズに乗りました。
テンションの高い運転手のお兄さんに、「なんで わらってるの?ねえ、なんで わらってるの?」と本気で質問していました。
他のお客さんが お兄さんの寒いジョークに苦笑すると、「なんでみんな わらってるの」と本当に不思議そうにしていました。。。
子どもに理解させるのは難しいです。。
10時までもたないかもと思っていましたが、時間が足りないくらいでした。
お土産やさんも見たいと思ってお店に入ったのですが、とてもバギーを持って入れる状態ではなかったです。
入ってすぐ、出てきました。
あーちゃんは数日経っても、「また でぃずにーらんどにいきたい」と言っています。
あんな楽しいところがあるなんて、衝撃だったみたい。
とりあえず連れていって よかった♪
写真を撮る余裕がなくて、最後の方は何も写真がありません。。
夏5パスポートで、17時から22時までみっちり遊んできました。
あーちゃんはディズニーランドの存在を なんとなくわかってきて、最近 行きたがっていたので。
ディズニーランドを見るなり、あーちゃんは大興奮!
でも さすがに3連休の初日、混んでいました。
17時ちょっと前に着きましたが、入口は長蛇の列。
入るのに20分くらいかかっちゃいました。
パークに入ったら、まずトゥーンタウンへ。
明るいうちに見せてあげようと思っていました。
でもどれも混んでいて、ミッキーのお家は1時間半待ち。。
諦めて、ミニーのお家を見ました。
ミニーに会えない時間でしたが、それでも入るのに10分以上待ちました。
二人とも 物色して 歩きまわって楽しんでいました。
お部屋を出たら、あーちゃんがかき氷のようなものを見つけて、それを食べながらいきなり休憩。
なかなか食べ終わらないので、あーちゃんをバギーに乗せて、食べさせながら移動。
こーくんはおんぶです。
こーくんを歩かせたら、とてもパーク内を回れないと思っていたので、もともと おんぶするつもりでいました。
ファンタジーランドのイッツ・ア・スモールワールドに。
これなら3人で並んで乗れるし、楽しいだろうし、乗せてあげたいと思っていたので並ぶことに。
待ち時間も20分でした。
あーちゃんもこーくんも 大喜びでした。
小さな世界 の曲も大好きなんです。
これに乗れただけでも 来た価値があると思える感じでした。
次はキャッスルカルーセル。メリーゴーランドです。
あーちゃんを一人で乗せて、こーくんをおんぶで 隣に立っていました。
こんな乗り方が出来るとは 知りませんでした。
アリスのティーパーティーは、酔うのが怖いのでやめておきました。
次は蒸気船マークトウェイン号で アメリカ河を一周。
みんな、2階・3階に登っていってしまうため、1階は貸切状態でした。
二人とも走り回って大はしゃぎ。そういうものではないのだけど。。
船を降りると あたりは真っ暗。
パレードを待つ人たちの 場所とりが始まっていました。
トイストーリーが大好きなあーちゃんに、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに乗せてあげたいと思い トゥモローランドの方へ移動。
シンデレラ城前。
こーくんをおんぶして移動していたら、気づいたらこーくんの靴が片方なくなっていました。
探す気力はなく、これから歩かせてあげることは 出来なくなってしまいました。。
トイストーリーは残念ながら二時間待ちだったので、今回は諦めることに。
トゥモローランド内にある、ピザのお店で夕飯にすることに。
あーちゃんの持っているのは、リトルグリーンまん。
せめてトイストーリーのもので。。
扇風機に霧吹きがついたようなおもちゃを買ったのですが、それで遊んでいたのでびしょびしょ。
暑かったので、それくらいでちょうど過ごしやすかったかも。
そうしているうちに エレクトリカルパレードが始まりました。
こーくんは寝てしまっていたので、あーちゃんを肩車して見せてあげました。
トイストーリーの山車を見て、「みんな うたってるよ~」と大喜びしていました。
パレードが終わると、どんどん人が帰っていきました。
こーくんも起きたし、みんなまだ元気だったので、もう少し、アトラクションに乗せてあげようと思って、アドベンチャーランドへ。
ジャングルクルーズでもと思ったけど、カリブの海賊が5分待ちになっていたので、ちょっと迷って乗ることに。
これはやめておけばよかった。。
怖かったみたいです。今考えれば、当然怖いだろうと思うけど。。。
あーちゃんは目をつむって下を向いて、がくがくしながら終わるのを待ち、
こーくんは大泣き。
二人を横にかかえて、周りが見えないように目かくしをして、早く終わることを祈って ただひたすら待ちました。
終わったあと あーちゃんは、「ちょっとこわかったよ。。おばけ いらないよ」と文句を言っていました。
「今度は怖くないのに乗ろうね」と言って、ウェスタンリバー鉄道に。
怖い乗り物じゃないのですが、ちょっと大きな音がするだけで 二人ともびくっと。
アナウンスの声が大きいし、まわりは真っ暗なので、それだけでもちょっと怖いのに、、、
カリブの海賊は本当に失敗でした。。
でも、結構楽しんでいました。
恐竜なんて、本物だと信じていると思います。
その後、最後のアトラクション、ジャングルクルーズに乗りました。
テンションの高い運転手のお兄さんに、「なんで わらってるの?ねえ、なんで わらってるの?」と本気で質問していました。
他のお客さんが お兄さんの寒いジョークに苦笑すると、「なんでみんな わらってるの」と本当に不思議そうにしていました。。。
子どもに理解させるのは難しいです。。
10時までもたないかもと思っていましたが、時間が足りないくらいでした。
お土産やさんも見たいと思ってお店に入ったのですが、とてもバギーを持って入れる状態ではなかったです。
入ってすぐ、出てきました。
あーちゃんは数日経っても、「また でぃずにーらんどにいきたい」と言っています。
あんな楽しいところがあるなんて、衝撃だったみたい。
とりあえず連れていって よかった♪
写真を撮る余裕がなくて、最後の方は何も写真がありません。。
2013年7月9日火曜日
7/6-7 蓼科キャンプ
キャンプに行ってきました。
今回は、蓼科にある 夢の平キャンプ場です。
本当の目的は 霧ヶ峰に登ることだったのですが、天気に恵まれず諦めました。。
朝早く出発。
荷物は前の日の夜に準備して、5時起きしました。
天気予報は晴れ時々曇り 降水確率30%のはずだったのですが、高速を走っている間にポツポツと降りだしていました。。
蓼科山に登った時にも来た、蓼科ふれあい牧場のすぐ近くの夢の平キャンプ場を調べてありました。
町立なので 一人300円と 安いです。
必要最低限の、トイレと炊事場の設備があるだけです。
でも、トイレは ぼっとんでもきれいで匂いもないし、きれいでした。
テント場の位置を確認して、サイト使用料を払いに行きました。
そこで スーパーの場所を聞いて、天気を確認してみたら、やっぱり土日は晴れの予報みたいです。
近くにある 長門牧場に行きたいと調べてきてありました。
ピザがとても美味しいとクチコミにあったので、お昼は長門牧場で食べる予定にして。
牧場では風が強くて、たまに小雨も降っていたりしたのですが、広い草原に羊やヤギが放し飼いにされていたり、あーちゃんもこーくんも 喜んで歩きまわっていました。
牧場でのお約束、牛乳とソフトクリームを食して、ピザを注文。
牛乳は濃厚で冷たいです。
ソフトクリームは 不二家のミルキーのようなおいしさです。
二人とも 夢中になって食べていました。
ピザは一枚1400円とそれなりの値段ですが、クチコミどおり とても美味しかったです。
お店の中に釜があって、ピザを入れるとずっと焼き加減を確認しながら回したり位置を変えたりしながら調節しているんです。5分くらいで焼きあがります。
本当においしくて、今まで食べたピザで一番かも。
最後、馬に餌をあげたあーちゃんは、それがよっぽど印象的だったのか、ずーっとその話をしています。
その後、教えてもらったスーパーに、夜のバーベキューの材料を 買い出しに。
スーパーの横に 野菜の直売所があったので、野菜類はそこで 地元産のものを買いました。
そして、テント場に戻ってテントを張ることに。
テントが出来たら みんなでお昼寝。
気づいたら夕方になっていました。
早めの夜ご飯にして、明るいうちにバーベキューをしたかったのですが。。
バーべキューの準備をしている間、周りのテントの人たちは早めの夕飯を済ませていました。。
少し暗い中になってしまいましたが、夕飯のバーベキュー。
今回の出来はばっちりでした。
今回 子供達にうけがよかったのは、そらまめ。
皮ごと焼きました。
ご飯の後は、花火です。
あーちゃんのリクエスト。
小雨が降り出していたので、ちょっと急ぎ気味になりましたが、楽しかったです。
こーくんは残念ながら、おんぶで。
来年には手に持たせてあげられるかな。今は危険なんです。。
急いでお片づけをして、テントの中へ。
小雨だった雨が本降りになったり、ちょっとやんだり、、、。
雨の様子を見ながら、寝る支度をしに行ったり。
ちょっと大変なキャンプになってしまいました。
これもいい経験ということで。
次の日は、本当は霧ヶ峰に登りたかったのですが、生憎の雨のため延期で。
もう一度、長門牧場に遊びに行くことにしました。
ピザがもう一度食べたくて。
昨日と同じコースで一通り食べ、今日はトラクター遊覧をしてみることに。
トラクターで牧場をまわってくれます。
トラクターでガタゴトと揺られたり、エンストして前のめりになったり、立派なアトラクションです。
牛舎を見たり 楽しかったのですが、何かもっと説明があったらよかったかも。
運転手のおじさんは、運転をするだけです。
あーちゃんは、キャンプというと 湖でボートに乗るものだと思っているようで、旅行中ずっと「みずうみ いこうよ、ボートのりたい」と言っていました。
なので、帰りは白樺湖に寄って ボートに乗ることにしました。
手漕ぎボートがよかったのですが、人数が3人までという理由で、割高なスワンボートに乗せられてしまいました。。。30分1800円。。
大人二人で一生懸命ペダルを漕ぎました。
あーちゃんとこーくんは交代でハンドルをにぎっていました。
絶対筋肉痛になると思ったけど、意外と大丈夫でした。
でも もう スワンボートはやだ。。。
そして、行き当たりばったりで見つけた、湯川温泉 河童の湯で入浴。
パパがあーちゃんを、私がこーくんを連れて入るつもりでしたが、脱衣所であーちゃんがママと入るとぐずったようで、結局私が二人連れて入りました。
いつものことなので そんなに大変ではないけれど、温泉は広くて、一人洗っている間に一人が走り出してしまったりして、それが危なかったです。
周りの人が助けてくれました。
キャンプの後に入る温泉は、とっても気持ちいいです。
山登りの後とか。
そしてその温泉にあったパンフレットで見た、気になるお蕎麦屋さんに寄っていくことに。
信州そば・呉竹房。
とっても美味しかったです。
高そうだと思っていたのですが、そんなこともなく、味も値段も 納得のいくお店でした。
パパは最近 無性にそばが食べたかったそうで、大満足していました。
雨のキャンプになってしまいましたが、嫌になるほど大変なことはなくてよかったです。
私の初めてのテントは、雨で寒くて辛い記憶なので。。
雨のキャンプの後は片付けが大変でした。。
そのうち、霧ヶ峰にリベンジに行きます。
今回は、蓼科にある 夢の平キャンプ場です。
本当の目的は 霧ヶ峰に登ることだったのですが、天気に恵まれず諦めました。。
朝早く出発。
荷物は前の日の夜に準備して、5時起きしました。
天気予報は晴れ時々曇り 降水確率30%のはずだったのですが、高速を走っている間にポツポツと降りだしていました。。
蓼科山に登った時にも来た、蓼科ふれあい牧場のすぐ近くの夢の平キャンプ場を調べてありました。
町立なので 一人300円と 安いです。
必要最低限の、トイレと炊事場の設備があるだけです。
でも、トイレは ぼっとんでもきれいで匂いもないし、きれいでした。
テント場の位置を確認して、サイト使用料を払いに行きました。
そこで スーパーの場所を聞いて、天気を確認してみたら、やっぱり土日は晴れの予報みたいです。
近くにある 長門牧場に行きたいと調べてきてありました。
ピザがとても美味しいとクチコミにあったので、お昼は長門牧場で食べる予定にして。
牧場では風が強くて、たまに小雨も降っていたりしたのですが、広い草原に羊やヤギが放し飼いにされていたり、あーちゃんもこーくんも 喜んで歩きまわっていました。
牧場でのお約束、牛乳とソフトクリームを食して、ピザを注文。
牛乳は濃厚で冷たいです。
ソフトクリームは 不二家のミルキーのようなおいしさです。
二人とも 夢中になって食べていました。
ピザは一枚1400円とそれなりの値段ですが、クチコミどおり とても美味しかったです。
最後、馬に餌をあげたあーちゃんは、それがよっぽど印象的だったのか、ずーっとその話をしています。
その後、教えてもらったスーパーに、夜のバーベキューの材料を 買い出しに。
スーパーの横に 野菜の直売所があったので、野菜類はそこで 地元産のものを買いました。
そして、テント場に戻ってテントを張ることに。
テントが出来たら みんなでお昼寝。
気づいたら夕方になっていました。
早めの夜ご飯にして、明るいうちにバーベキューをしたかったのですが。。
バーべキューの準備をしている間、周りのテントの人たちは早めの夕飯を済ませていました。。
少し暗い中になってしまいましたが、夕飯のバーベキュー。
今回の出来はばっちりでした。
今回 子供達にうけがよかったのは、そらまめ。
皮ごと焼きました。
ご飯の後は、花火です。
あーちゃんのリクエスト。
小雨が降り出していたので、ちょっと急ぎ気味になりましたが、楽しかったです。
こーくんは残念ながら、おんぶで。
来年には手に持たせてあげられるかな。今は危険なんです。。
急いでお片づけをして、テントの中へ。
小雨だった雨が本降りになったり、ちょっとやんだり、、、。
雨の様子を見ながら、寝る支度をしに行ったり。
ちょっと大変なキャンプになってしまいました。
これもいい経験ということで。
次の日は、本当は霧ヶ峰に登りたかったのですが、生憎の雨のため延期で。
もう一度、長門牧場に遊びに行くことにしました。
ピザがもう一度食べたくて。
昨日と同じコースで一通り食べ、今日はトラクター遊覧をしてみることに。
トラクターで牧場をまわってくれます。
トラクターでガタゴトと揺られたり、エンストして前のめりになったり、立派なアトラクションです。
牛舎を見たり 楽しかったのですが、何かもっと説明があったらよかったかも。
運転手のおじさんは、運転をするだけです。
あーちゃんは、キャンプというと 湖でボートに乗るものだと思っているようで、旅行中ずっと「みずうみ いこうよ、ボートのりたい」と言っていました。
なので、帰りは白樺湖に寄って ボートに乗ることにしました。
手漕ぎボートがよかったのですが、人数が3人までという理由で、割高なスワンボートに乗せられてしまいました。。。30分1800円。。
大人二人で一生懸命ペダルを漕ぎました。
あーちゃんとこーくんは交代でハンドルをにぎっていました。
絶対筋肉痛になると思ったけど、意外と大丈夫でした。
でも もう スワンボートはやだ。。。
そして、行き当たりばったりで見つけた、湯川温泉 河童の湯で入浴。
パパがあーちゃんを、私がこーくんを連れて入るつもりでしたが、脱衣所であーちゃんがママと入るとぐずったようで、結局私が二人連れて入りました。
いつものことなので そんなに大変ではないけれど、温泉は広くて、一人洗っている間に一人が走り出してしまったりして、それが危なかったです。
周りの人が助けてくれました。
キャンプの後に入る温泉は、とっても気持ちいいです。
山登りの後とか。
そしてその温泉にあったパンフレットで見た、気になるお蕎麦屋さんに寄っていくことに。
信州そば・呉竹房。
とっても美味しかったです。
高そうだと思っていたのですが、そんなこともなく、味も値段も 納得のいくお店でした。
パパは最近 無性にそばが食べたかったそうで、大満足していました。
雨のキャンプになってしまいましたが、嫌になるほど大変なことはなくてよかったです。
私の初めてのテントは、雨で寒くて辛い記憶なので。。
雨のキャンプの後は片付けが大変でした。。
そのうち、霧ヶ峰にリベンジに行きます。
2013年7月5日金曜日
プレ幼稚園⑩
9回目のプレ幼稚園は 弔事のため 欠席しました。
10回目のこと。
またしてもプールは、雨のため中止。
今日の課題は、月の本を読むこと・折り紙制作・前に作った七夕の飾りを飾ること でした。
始まりの挨拶・歌は、ふざけて走りまわっていました。。
幼稚園に行く前から、「あーちゃん歌は歌わないんだ」と言っていたので、期待していませんでした。。
なぜだか理由はわかりません。。
でも出席のお返事は 少し気合いを入れていたようです。
きちんと先生の方を見て、自分の名前が呼ばれるのを待ってました。
これだけでも、成長したなぁと感じます。
折り紙制作。
おばけを作りました。
お母さんと協力して作ってねと言われましたが、ほとんど親が作ったような感じ。
折り紙で作った おばけに 顔を書いて、黒い紙に貼って、自由にお絵かき。
これは 楽しそうでした。
おばけというのが またよかったです。
本人も おばけの絵を よく書いて遊んでいるんです。好きみたい。
月の本読み。
先生の読み語りなんて聞きもせず、自分のペースで次へ次へ。
まぁ、それでも楽しそうに一人で勝手に読んでいました。
七夕の飾りつけは、外に出たので走り回りはじめてしまって、私が飾りました。
帰りの歌と挨拶は、半分ふざけて 半分出来たような感じです。
途中、帰りたがる場面もありましたが、少しは慣れてきたかもしれないです。
でも、これから長い夏休み。
休み明けには ふりだしに戻っているかもしれません。。
関係ないですが、あーちゃんがパパとママの絵を書いてくれました。
書いて と頼んだのですが。パパが大喜びしていました。
10回目のこと。
またしてもプールは、雨のため中止。
今日の課題は、月の本を読むこと・折り紙制作・前に作った七夕の飾りを飾ること でした。
始まりの挨拶・歌は、ふざけて走りまわっていました。。
幼稚園に行く前から、「あーちゃん歌は歌わないんだ」と言っていたので、期待していませんでした。。
なぜだか理由はわかりません。。
でも出席のお返事は 少し気合いを入れていたようです。
きちんと先生の方を見て、自分の名前が呼ばれるのを待ってました。
これだけでも、成長したなぁと感じます。
折り紙制作。
おばけを作りました。
お母さんと協力して作ってねと言われましたが、ほとんど親が作ったような感じ。
折り紙で作った おばけに 顔を書いて、黒い紙に貼って、自由にお絵かき。
これは 楽しそうでした。
おばけというのが またよかったです。
本人も おばけの絵を よく書いて遊んでいるんです。好きみたい。
月の本読み。
先生の読み語りなんて聞きもせず、自分のペースで次へ次へ。
まぁ、それでも楽しそうに一人で勝手に読んでいました。
七夕の飾りつけは、外に出たので走り回りはじめてしまって、私が飾りました。
帰りの歌と挨拶は、半分ふざけて 半分出来たような感じです。
途中、帰りたがる場面もありましたが、少しは慣れてきたかもしれないです。
でも、これから長い夏休み。
休み明けには ふりだしに戻っているかもしれません。。
関係ないですが、あーちゃんがパパとママの絵を書いてくれました。
書いて と頼んだのですが。パパが大喜びしていました。
登録:
投稿 (Atom)