10回目のこと。
またしてもプールは、雨のため中止。
今日の課題は、月の本を読むこと・折り紙制作・前に作った七夕の飾りを飾ること でした。
始まりの挨拶・歌は、ふざけて走りまわっていました。。
幼稚園に行く前から、「あーちゃん歌は歌わないんだ」と言っていたので、期待していませんでした。。
なぜだか理由はわかりません。。
でも出席のお返事は 少し気合いを入れていたようです。
きちんと先生の方を見て、自分の名前が呼ばれるのを待ってました。
これだけでも、成長したなぁと感じます。
折り紙制作。
おばけを作りました。
お母さんと協力して作ってねと言われましたが、ほとんど親が作ったような感じ。
折り紙で作った おばけに 顔を書いて、黒い紙に貼って、自由にお絵かき。
これは 楽しそうでした。
おばけというのが またよかったです。
本人も おばけの絵を よく書いて遊んでいるんです。好きみたい。
月の本読み。
先生の読み語りなんて聞きもせず、自分のペースで次へ次へ。
まぁ、それでも楽しそうに一人で勝手に読んでいました。
七夕の飾りつけは、外に出たので走り回りはじめてしまって、私が飾りました。
帰りの歌と挨拶は、半分ふざけて 半分出来たような感じです。
途中、帰りたがる場面もありましたが、少しは慣れてきたかもしれないです。
でも、これから長い夏休み。
休み明けには ふりだしに戻っているかもしれません。。
関係ないですが、あーちゃんがパパとママの絵を書いてくれました。
書いて と頼んだのですが。パパが大喜びしていました。