2013年10月25日金曜日

♪1歳半♪(こーくん)

こーくんは今月で1歳半になりました。

区役所の1歳半健診に行ってきました。

体重:10.45kg
身長:79.6cm

あーちゃんの1歳半時と比べると2kgも少ないです。
でも、標準ど真ん中。

最近のこーくんの様子。

1歳過ぎから、反抗期始まっています。

おねえちゃんと一緒じゃないと怒ったり、歩かせたらどこへ行ってしまうかわからなかったり、好き嫌いも多いし、夜は寝ないし、手を焼いています。
けど、それよりもあーちゃんの3歳反抗期の方が大変で、こーくんの反抗期は隠れています。

写真は、こーくんのキメポーズです。
カメラを向けると、このポーズをします。

覚えた言葉。
「ぶう(くるま)」、
「ぱぱ(人を呼ぶ時はみんなパパ)」、
「じゅー(飲み物が欲しい時に言う)」、
「ちっち(何か要求する時に指を指して言う。何かを勘違いしているのかも。)」、
「だい(ちょうだい)」、
「わん(犬)」、
「じゅり(ゼリー。蒟蒻ゼリーが冷蔵庫にあるのを知っていて冷蔵庫の前で指を指して要求。)」、
「たいたい(いたい)」

好きな遊び

やっぱり電車や車が好きみたいです。
パパがレールを作ったりしてくれているのを、真剣にじーっと見ています。

男同士、何か通じるものがあるのかなと思う時が多々。
二人で真剣に、黙々と遊んでいる時があります。

早くお話が出来るようになりたそうです。
通じなくて、かんしゃくを起こすことも多いです。

あーちゃんが幼稚園に行き始めたら、その間 少しこーくんのペースに合わせて遊んであげられるかなと楽しみにしています。

2013年10月14日月曜日

10/12-13 七沢温泉キャンプ

三連休、パパは仕事が忙しいと行っていたので、何も予定を立てずに迎えたのですが、12日のお昼過ぎになって、急にキャンプに行こうかと言い出しました。。

選んだキャンプ場は、伊勢原にあるクアハウス山小屋
着いた時にはもう17時頃でした。

レストランやお風呂があって、バーベキューも出来るらしく、整備されたところです。
目の前の川では、マス釣りも出来るそうです。

いい天気で暑い日だったので、昼間から来れれば、川遊びも出来たと思うのですが、残念。

急いでテントを作って、バーベキューの準備をして。
(たまにはのんびりとやりたいです。。。)
明るい中でバーベキューをしたいと思っていましたが、またしても暗がりの中でのバーベキューになっちゃいました。。

食べ終わったら、近くにある七沢温泉に入りに行くことに。
選んだのは七沢荘

ホームページに「パワースポットです」と書いてあるのですが、そのページを読む前から、とてもパワーをもらったような気がしていました。

温泉は超アルカリ性で、とろっとしています。
美肌の湯と言われているそうです。

露天が広くて、あーちゃんと二人で、あちこち移動しながらゆっくり浸かりました。
あーちゃんが岩場をアスレチックとでも思っているのか、あちこちよじ登っていくので、怖かったですが・・・。
時間がよかったのか、ほとんど貸切でした。

パパと入ったこーくんですが、終始 勇敢な少年だったそうです。
どうも、ママがいなくてパパと二人だと、ちょっと変わるみたいなんです。
着替えもスムーズで、パパが何かしている時はじっと待っているそうで、ぐずったりすることもないようで。

私相手だと、着替えは逃げ回り、やめてっていうことをしてまわって、怒ればぐずるのに。。。

女湯から出ると、目の前にあった足湯にドクターフィッシュが。
あーちゃんと二人で 恐る恐る足を入れてみました。

初めての体験です。

くすぐったかったです。。あーちゃんは足を入れておけず。
ママの足をつついている魚をじっと見ていました。

こーくんとパパもお風呂から出てきて、ドクターフィッシュを体験。
こーくんは無反応でした。。
ちょっとした振動でも逃げてしまうので、こーくんのまわりには来なかったのかも。

さぁ帰ろうかと入口に行くと、大きな犬が座っていました。
ここの旅館で飼っている犬だそうで、餌をあげさせてくれました。

こーくんが、初めて犬のことを「わん」と名前で呼びました。

その後テントに戻っていい気持ちで眠りました♪

朝起きると、9時半!!
夜も早く寝たのに、こんなに寝ちゃうなんて。。

10時チェックアウトだったので、急いで支度しました。

ちょっと川遊び。
水を触ってみたり、葉っぱを流してみたり。

朝ごはん(お昼?)はコンビニで買って、七沢森林公園で食べることに。

とても広い県立公園です。
第一駐車場はいっぱいで、第二駐車場に停めました。

そこから歩くのが大変で、、、こーくんが歩いてくれなくて、、、ずっと抱っこで辛かったです。

芝生の広場でお昼を広げて食べて、寝っ転がって遊び始めた時、、、
こーくんがうんちを、、、
しかも、お腹を下したようで、、、

どうりで、歩いてくれずに甘えん坊だったんだ。
アスレチック広場は諦めて、帰ることにしました。

テントで寝袋から出て寝ちゃっていたからか、バーベキューが消化に悪かったとか、色々なことが考えられますが、熱も出なかったし、すっかり元気です。

七沢温泉、また行きたいです。
近場にいいキャンプ場を見つけて満足です。

この辺りはみかん狩りも出来るみたいです。
気軽に行けそうなスポットなのですが、行きも帰りも道が混んでいました。

2013年10月5日土曜日

9/21-23 キャンプ旅行②蔵王山→蔵王温泉→喜多方 ▲16

前日からの続き

朝起きて、寛ぎの一服。

とてもちょうどいい気温で、気持ちよく寝られました。
こーくんは寝袋に入っていられなくて、あらかじめ全身包まれる服を着させてありました。

ちょっと辺りを散策して、キャンプ場のお金を払いに行きました。
キャンプ場の人が 色々と話しをしてくれたのですが、方言で話してくれて、何を言っているか全然わかりませんでした。。

そして、今回の一番の目的、蔵王山に登りに行くことに。

今回のコース。
刈田駐車場から馬の瀬→熊野岳へ。
こーくんはパパがおんぶです。
10:00 出発

駐車場から10分ほど歩くと、もう馬の瀬です。
目の前にはエメラルドグリーンの色をした御釜があり、たくさんの観光客がいます。

しばらく、眺めていました。

ここまで快調に歩いてきたあーちゃんでしたが、疲れたとぐずり出したので、こーくんはママがおんぶで、パパがあーちゃんをおんぶすることに。

試しにこーくんを歩かせてみたら、歩きにくくて転んで、岩に唇をぶつけて負傷。
ちょっとこーくんには難しい道です。
ここから山頂まで、砂利のゴロゴロした道を登っていきます。
山頂が遠くに見えます。

休憩しながら、道行く人に応援されながら、着実に登っていきます。

11:00 熊野岳山頂到着
最近あーちゃんは
「くもをたべたい」とよく言っていて、
「山に登ったら食べられるよ」と言っていました。

なので、「あーちゃん、今 雲の中にいるんだよ!雲おいしい??」と聞いたら、
「おいしいかな。」と不思議そうにパクパク食べまねをしていました。

ちょっと休憩。

天気がよくてよかったです。

二人は岩を持ち上げて遊んでいました。

あーちゃん、帰りは自分の足で一生懸命歩いていました。
途中で「つかれた~」と言い出したりもしましたが、
「あーちゃん、がんばれ!えらいえらい!」と励ましてたら、駐車場まで自分の足で帰りました!
パパも私も、大感激。
その日のことを、今でもずっと褒め称えています。

山に登った後は、ご当地温泉。
蔵王温泉は、蔵王国際ホテルの日帰り入浴に行きました。

ここのホテルは、とても人気があると調べてあったのですが、納得でした。
きれいだし、雰囲気もよくて、アメニティなどのサービスもよくて、お風呂もとてもよかったです。
白いお湯はとろっとしていて、肌にもよさそうなイメージだし。

露天風呂は、温度が三段階に分かれていて、あーちゃんでも長く浸かっていられたので、ゆっくり出来ました。
中途半端な時間だったので、ほぼ貸切状態でした。

その後、調べてあったお蕎麦屋さんに行ったのですが、時間が合わなくて入れず。

子供達も寝てしまったので、夕飯まで我慢して、夜はがっつりバーベキューをしようということになりました。

猪苗代湖のキャンプ場に向かいましたが、バーベキューの材料を買いだそうとしても、スーパーに出会えず。。
食材を探すのにとても苦労しました。

やっと見つけた精肉店で、材料を調達しました。

キャンプ場にたどり着いた時は、また暗くなってしまっていました。
急いでテントを準備して、とりあえず火を起こして、バーベキュー。

お腹ペコペコだったので、とても美味しかったです。

風が強くてちょっと大変でしたが、あーちゃんの記憶にはよく残ったようで、
「てんと、かぜ つよかったね」と今でも言っています。

次の日は、喜多方ラーメンを食べて帰りました。
選んだお店は、一平
みんなペロリと食べてしまいました。
とても美味しかったです。

この辺りは、八重の桜のポスターがたくさん貼ってありました。
私が歴史をもっと好きだったら、もっと観光を楽しめたと思って、少し残念。
車中、パパに会津の歴史を教えてもらっていました。。。

今年初めての百名山登山。
今年は無理かと思っていましたが、一つでも登れてよかったです♪

2013年10月2日水曜日

9/21-23 キャンプ旅行① あぶくま洞→秋保温泉

3連休、キャンプ旅行のこと。

またしても、前日まで何も決まっていなかった旅行です。。
夜中に計画を立てて、朝5時出発の予定でしたが、起きられず、、、あろうことか、目覚ましを消して寝てしまっていました。
自分がそんなことをするなんて、未だに信じられません。。

いつも起きる時間に目を覚ましたパパに起こされて気づきました。
パパの方が朝は弱いはずなのに、社会人との違いかな。。。

三連休は、あぶくま洞→秋保温泉→蔵王山→蔵王温泉→喜多方というプランになりました。

始めの目的地はあぶくま洞(福島県田村市)。
鍾乳洞です。

ホームページに
「はるかな時が創り上げた幻想美の世界、一滴の地下水が織り成す大自然のアート」
と書いてありますが、本当にその言葉の通りです。

鍾乳洞はいつも感動します。
でも、その想像をはるかに超えた感動がありました。

入るとすぐに、静かで ひんやりとした空気が流れてきます。

14度程度だそうです。
ワインセラーがありました。ワインの貯蔵にはぴったりです。
もちろん、あぶくま洞貯蔵ワインが外の売店では売られていました。

水の滴る音が響いていて、目の前には地底の神秘的な世界が広がります。

途中、追加料金200円で探検コースへ進みました。
「抱っこなんかではいけませんよ~」と言われましたが、しゃがまないと通れない道、体をひねらないと通れない道などなど、子どもたちも果敢に自分の足で進んでいました。

所要時間約40分と書いてあって心配でしたが、見所たっぷりで・・・というより、ずっと見所で、子供たちも楽しそうにあっという間に終わっちゃいました。

出ると、池に鯉がたくさん。
売店で餌が売っていたので、あげることに。
群がってくる鯉に、二人とも喜んで餌をあげていました。

その後、秋保温泉(宮城県仙台市) ホテル華の湯に。

とってもいいお風呂でした。
ホテル内にいくつかお風呂が点在していますが、私は露天のみにしておきました。
脱ぎ着させるのが大変、と思ったけれど、パパは二箇所巡ったみたいです。

そして、ご飯はバーベキューを・・・と思っていたのですが、思ったよりも時間が遅くなってしまってとても出来そうになかったので、道途中で見つけたお蕎麦やさんに入ることにしました。

山彼方」というお店。

いきあたりばったりのお店でしたが、雰囲気もいいし、お蕎麦もとても美味しかったです。
食べてみたいと思っていた、芋煮も食べられました。
あーちゃんと こーくんとで、そば一人前じゃ足りなくなってきました。。

その後は蔵王山麓でキャンプ。
暗くなってからのテント張りはちょっと大変。。

パパが休憩して眠ってしまったので、あーちゃんとこーくんを連れて星空を見に♪
満月の中秋の名月の後、月がきれいな夜でした。

あーちゃんはころっと寝たのですが、こーくんはみんなが寝静まった後、一人で荷物を物色してました・・・。

次の日は蔵王山に登ります。