朝起きて、寛ぎの一服。
とてもちょうどいい気温で、気持ちよく寝られました。
こーくんは寝袋に入っていられなくて、あらかじめ全身包まれる服を着させてありました。
ちょっと辺りを散策して、キャンプ場のお金を払いに行きました。
キャンプ場の人が 色々と話しをしてくれたのですが、方言で話してくれて、何を言っているか全然わかりませんでした。。
そして、今回の一番の目的、蔵王山に登りに行くことに。
今回のコース。
刈田駐車場から馬の瀬→熊野岳へ。
こーくんはパパがおんぶです。
10:00 出発
駐車場から10分ほど歩くと、もう馬の瀬です。
目の前にはエメラルドグリーンの色をした御釜があり、たくさんの観光客がいます。
しばらく、眺めていました。
ここまで快調に歩いてきたあーちゃんでしたが、疲れたとぐずり出したので、こーくんはママがおんぶで、パパがあーちゃんをおんぶすることに。
ちょっとこーくんには難しい道です。
ここから山頂まで、砂利のゴロゴロした道を登っていきます。
山頂が遠くに見えます。
休憩しながら、道行く人に応援されながら、着実に登っていきます。
11:00 熊野岳山頂到着
最近あーちゃんは
「くもをたべたい」とよく言っていて、
「山に登ったら食べられるよ」と言っていました。
なので、「あーちゃん、今 雲の中にいるんだよ!雲おいしい??」と聞いたら、
「おいしいかな。」と不思議そうにパクパク食べまねをしていました。
ちょっと休憩。
天気がよくてよかったです。
二人は岩を持ち上げて遊んでいました。
あーちゃん、帰りは自分の足で一生懸命歩いていました。
途中で「つかれた~」と言い出したりもしましたが、
「あーちゃん、がんばれ!えらいえらい!」と励ましてたら、駐車場まで自分の足で帰りました!
パパも私も、大感激。
その日のことを、今でもずっと褒め称えています。
山に登った後は、ご当地温泉。
蔵王温泉は、蔵王国際ホテルの日帰り入浴に行きました。
ここのホテルは、とても人気があると調べてあったのですが、納得でした。
きれいだし、雰囲気もよくて、アメニティなどのサービスもよくて、お風呂もとてもよかったです。
白いお湯はとろっとしていて、肌にもよさそうなイメージだし。
露天風呂は、温度が三段階に分かれていて、あーちゃんでも長く浸かっていられたので、ゆっくり出来ました。
中途半端な時間だったので、ほぼ貸切状態でした。
その後、調べてあったお蕎麦屋さんに行ったのですが、時間が合わなくて入れず。
子供達も寝てしまったので、夕飯まで我慢して、夜はがっつりバーベキューをしようということになりました。
猪苗代湖のキャンプ場に向かいましたが、バーベキューの材料を買いだそうとしても、スーパーに出会えず。。
食材を探すのにとても苦労しました。
やっと見つけた精肉店で、材料を調達しました。
キャンプ場にたどり着いた時は、また暗くなってしまっていました。
急いでテントを準備して、とりあえず火を起こして、バーベキュー。
お腹ペコペコだったので、とても美味しかったです。
風が強くてちょっと大変でしたが、あーちゃんの記憶にはよく残ったようで、
「てんと、かぜ つよかったね」と今でも言っています。
次の日は、喜多方ラーメンを食べて帰りました。
選んだお店は、一平。
みんなペロリと食べてしまいました。
とても美味しかったです。
この辺りは、八重の桜のポスターがたくさん貼ってありました。
私が歴史をもっと好きだったら、もっと観光を楽しめたと思って、少し残念。
車中、パパに会津の歴史を教えてもらっていました。。。
今年初めての百名山登山。
今年は無理かと思っていましたが、一つでも登れてよかったです♪