2016年9月22日木曜日

さーちゃん 6歳の誕生日

ついこの前、さーちゃんは6歳になりました。
来年は小学生です。
ランドセル選びを熱心にしています。

最近の様子。
はまっていることは、マンガを読むこと。
気になるマンガを買いあさってます。

さーちゃんがマンガを読みだすと、こーくんが「あそぼうよ~」と寂しがっています。
当日はバイキングレストランで自分で誕生日デザートプレートを何回も創作しました。
誕生日プレゼントは、クリスマスプレゼントまで我慢してその分大きいものを買ってもらうという選択をしました。
選択をした後も、やっぱりあれ買ってもらおうかな~とかまだ迷っている様子。

猫カフェに行きたいと前から話していたので、連れていってあげました♪
たくさんの猫たちが、えさちょーだいって近寄ってきて大喜び!

動物に触れることを怖がるこーくんも、猫ちゃんは大丈夫。
追いかけまわして楽しんでいました。
騒ぎすぎて店員さんに注意されていました。あまり騒ぐと猫ちゃんたちがびっくりしちゃうからね、って。

二人ともすーっごい楽しんで、30分の体験時間があっという間だったのだけど、帰る時に目がかゆいって言い出して。。。
猫が大好きなのに、どうやら猫アレルギーみたいです。
また行きたいけど、目がかゆくなるから・・・と葛藤しています。

そういえば、ちょうど当日に幼稚園の9月の誕生日会があって、親も見学に行っていいので行ってきました。
いつもお誕生日の人たちに何かのお題でインタビューをしていきます。

今月のお題は「ママの好きなところは??」。
さーちゃんは「えがお」。と。
すかさず先生が、「ママは家でよく笑ってる??」と聞くと
「・・・うーん。。。」。
うーん。。。答えを考えちゃっていました。

親の席では笑いが起こっちゃったけど、次も次も次も次も、みんなママの好きなところをそれぞれあげるのだけど、「家で怒られる?」とか「遊んでくれる?」とかそんな質問には「うーん。」とか「家ではいつも怒ってる」とか・・・笑

親の席ではみんな苦笑。。
子供は正直です。

ある子が「怒られることをすればもちろん怒られるよ」と。
その通り。

その答えに先生も
「怒られることがなければいいんだよね!お母さんはみんな忙しいから、みんなもお手伝いをして助けてあげようね」とまとめてました。

最近話す将来の夢は
「ケーキやさん」か「お花屋さん」。

小学生になることをとても楽しみにしています。

2016年9月17日土曜日

7/30 カップヌードルミュージアム

近いのになかなか行けなかったカップヌードルミュージアムにやっと行ってきました。

やっぱり一番のお目当ては、マイカップヌードル作り。
まずはカップを購入して、絵を書きます。
 すっごい楽しそう♪

完成!

そのカップを持って、
麺を入れて、
スープの味を選んで、
具材を選んで、
ふたをしてもらって、ビニールでコーティングしてもらいます。

ビニールのコーティングは、熱を加えることできゅっと密着していく様子がとても印象的だったみたい。

出来上がったカップヌードルを受け取り口から受け取って、

バルーン状にラッピング。自分で空気を入れてひもを通します。

みなとみらい界隈でよく見かけて憧れていた このマイカップヌードル入りバッグをようやく手にして大満足。

次はワールド麺ロードでお昼。
一食300円くらいの小さいお皿なので、いろんな味をお試し。

行こうと思っていたカップヌードルパークは待ちだったので、今回はやめておくことに。
納得がいかなかったさーちゃんは今でも根に持ってまた行きたいって話してます。

安藤百福シアターでは、とっても面白く編集されてあって子供たちも興味しんしん。
私は忘れかけてる今でも、たまに安藤百福の名前を出してきたりします。

クリエイティブシンキングボックスでは、トリックアートのような空間にくいついてた。
さーちゃんはこういう目の錯覚系の本も大好きで、見つけるとよく見てます。

記念写真♪

とても楽しかったです。
マイカップヌードルは、賞味期限が一か月なので一か月後にみんなで食べました♪
せっかく作ったカップがもったいないような気がしたけど、カレー味を選んじゃったので洗っても黄色がとれないので捨てました。。。

7/15 サマーコンサート♪(こーくん・さーちゃん)

ピアノ教室のサマーコンサートをしました。
普段やっている曲集の中から曲を選んで、人前で弾くことを楽しもうという趣旨です。

いつものレッスンの場所でだけど、お母さんも呼んでみんなの前で弾きます。

さーちゃんとこーくんも日ごろの練習の成果を発表しました。

ピアノはただ1人で弾くだけでも楽しいけど、人前で表現することや、連弾などのアンサンブルをすることも楽しくて、いっぱい経験してほしいです。
こーくんとさーちゃんもソロの他に連弾で一曲。

他にも姉妹で弾いてくれた子たちや、お母さんとの連弾をしてくれた子もいて、とても微笑ましくうれしかったです♪

こーくんもさーちゃんもとても楽しんで弾いていました♪
他の子が弾いた曲を弾いてみたいと言っていたり、やっぱりいい機会になるんだなと。

ここでは自分の子供の記録をしたいと思っているのだけど、私の色んな感情がついつい。。。
とにかく、このまま長く楽しんで続けて一生の趣味にしてほしいな。

2016年9月12日月曜日

8/27-29 浅間温泉→おばあちゃんち

乗鞍岳の帰り、松本観光をしようと浅間温泉の旅館をとることに。
キャンプもしたかったのですが、お天気予報がいまいちだったので諦めました。

宿に行く前に松本城を見ようと出たら、途中一本道で玉突き事故の大渋滞。。。
まったく動けなくなったので 怪しいと感じてすぐにUターンをし、近くにあった道の駅に入ることに。
道の駅でアイスを食べたり、お土産を見たり、しばらくのんびりした後、
ちょっと動きだしたように見えたので、運転を交代して出発。
(渋滞に対する耐久力は私の方がある)

でも一本道の交互通行なので、まだまだかなり渋滞。。
松本城には行けない時間になってしまったので、そのまま宿に直行。

選んだ宿は
梅の湯」。

口コミを見て決めました。
スタッフの方の対応がとてもいいと読んだのですが、本当でした!

受付のお姉さんも、案内役のお兄さんも、とても感じがよくて親切でした。

温泉に入って、松本名物B級グルメの山賊焼きを食べに「源太」へ。
安くて美味しくてボリューム大とのことで馴染みのお店らしいです。

本当にすごいボリューム。
子供たちの分まで頼んだからちょっととても食べきれる量じゃなかった。。。
お肉だけでも、、、となんとかお肉は食べてきた!
でもしっかりと味付けしたお肉で、美味しかった。

ゴーヤの天ぷらとかゆで卵までついてます。
これで580円。すごいコスパ。

満足してコンビニでデザートとか購入して宿に。

またお風呂に入って、お部屋で乾杯♪

お部屋も広くてきれいでとてもよかった。

次の日は、前日に行けなかった松本城へ。
外から見ているだけだったお城の中に入れるのは子供たちも楽しみ。
中の展示などには興味はなかっただろうけど、だんだんと上にあがって
お城の外をのぞくのは興味しんしん。
一度来てみたかったので満足。

この後、長野のおばあちゃんちで一泊。
次の日はおじいちゃん・おばあちゃんに、信州池田町にある公園でやっていたてるてる坊主 アート展に連れていってもらって楽しんでました。

そういえば、
この夏、初めて子供たちだけで長野のおじいちゃん・おばあちゃんの家にお泊りに来ました。
どうなるかなぁと心配も少しはしていたけど、いとこのお兄ちゃんも来ていて終始楽しく5日間くらいを過ごせたみたい。
すっかり慣れたもので、おじいちゃんとお風呂に入って、おじいちゃん・おばあちゃんと寝てました。

2016年夏の旅行として練ってきた沖縄旅行は行けなくなってしまったけど、
楽しい夏旅行を出来てよかった♪
これから山登りも少しは出来そうだと知れたし。
二人ともよく頑張ってへこたれずに登って帰ってこられたので自信がついたみたいです!

2016年9月1日木曜日

8/26 乗鞍岳

今年の夏の旅行は沖縄に行くつもりだったのだけど、台風の影響が心配だったので思い切ってキャンセルすることに。

せっかく行くなら、思い切り楽しめる時がいいし♪とはいえ、そんなチャンスはいつこの先訪れるか。。。

さぁ、夏休みの旅行はどうしようと考えて、、、
乗鞍岳にチャレンジすることに!!

幼稚園の夏期保育中なので、午前中は幼稚園に行き、私はその間にひたすら準備。
一泊目は乗鞍岳に行くのに便利な温泉旅館を予約したのですが、二泊目以降は決めていないので、キャンプをする準備もして。

パパも午前中は仕事に行ったので、午後に迎えに行ってそのまま出発。

途中で夜ごはん。
選んだのは「おおぼし」。
初めて来たのだけど、大ヒット!
ばりこて白。
赤もおいしかったし、餃子もちゃーはんも言うことなし。
さすが信州ラーメン四天王。
私の一番のお気に入りのお店になったかも。

一泊目の宿は乗鞍高原温泉 緑山荘

年季のある建物ですが、お風呂はとってもきれい。
そして乳白色のお湯がとってもよかった~。
夜は男組と女組にわかれて内湯で。
内湯も時間がちょうど他のお客さんたちとずれたみたいで貸し切り。
夜に二回も入りに行っちゃった。

暗くなってから外に出ると、真っ暗な空に星がたくさん!!
プラネタリウムかと思うくらい。

朝は家族露店風呂へ。
しっかり朝ごはんを食べてから乗鞍岳に出発するため、まだ6時台の入浴。
最高です♪

朝ごはん。

裏話。。。
けちって子供たちの予約を布団なし・朝食なしで私が予約しました。
大人のごはんとおかずをちょこっとあげるくらいで十分なんじゃないかと思って。

それでパパと喧嘩。
子供たちの分を頼んでないなんてありえなかったらしい。

夜分に旅館の人をインターホンで呼んで、子供たちの朝ごはんを追加注文することに。

注文はしていなかったのだけど子供たちのものも用意してくれるつもりだったのか子供用のお皿が用意してあったみたいです。
しっかりお金を払って作ってもらったけど、そんな優しさに感謝です。

平和に朝ごはんを食べて、いざ乗鞍岳に出発。
乗鞍岳は2700メートルまでシャトルバスで行くことが出来るので、手軽に登れる3000メートル峰と人気らしいです。

シャトルバスに乗って一時間弱。
誰かしら酔うかと思ったら(特に私)、意外にもみんな平気。

雲の中を通り抜けて、
畳平に到着。
一気に肌寒いです。

ここでみんなでトイレ。1人100円の有料です。


いざ出発。
最初は舗装された道路で快調。
時期が終わってしまっていましたが、ここはきれいなお花畑らしいです。

剣が峰口から だんだん険しく。
しっかりと足元を確認しながら、だんだんと急になる登りを登っていきます。
結構上手。
行き違う他の登山者の方に、毎回年齢を聞かれてエールをもらいました。
写真撮影をお願いされることも。

疲れたら休憩をとって、登ってきた道を見返して感動。

頂上が見えてきた!

最高点 剣が峰に到着!
本の行程では1時間半の道のりだったので、 子供たちの足で3時間は覚悟していたけど、ぴったり時間通りの1時間半で到着!

子供たち よく頑張った!!
頂上からの景色を見て、雲より上に自分で登ってきたのを実感。

頂上でカップラーメンを食べようと重たい水とバーナーを運んできたのに、水を沸かせる鍋を忘れたらしい。。。
カップラーメンは諦めて、、、持ってきていたお菓子とパンで昼食♪
 
台風と台風の合間にこんないいお天気の日があって、無事登れてよかった。

行きはひたすら登ってきたけど、帰りはひたすら怖かった。
転石の砂礫の道を転びながらひたすらおりて、 手も使いながらしゃがみこみながらなんとか岩場を降りてきました。

この夜は浅間温泉の旅館をとりました。
(きちんと子供たちの食事つき)

ここでまた裏話。
浅間温泉の温泉旅館をとったというのに、せっかくだから乗鞍岳近くの白骨温泉にも日帰りで入って行こうってパパが言って、私はせっかくこれから温泉旅館に行くのに何も他にも入っていかなくても・・・と意見が違ってまたしても不穏な空気が。。。
ここはパパが浅間温泉を目指して走りだしてくれました。