10/09 22:00 自宅出発です。
日付が替わって
10/10 1:20(a.m.) 浜名湖SA到着
少し休憩することにしました。
ここで見つけたアイスコルネット♪
「テレビで話題」の文字にまんまとひっかかり購入しました。
揚げたチョココルネのパンに冷たいアイスクリームが乗っかります。
確かにおいしいです・・・おいしいですけど、溶けてくるアイスを焦って食べなくてはいけないし、無駄なカロリーを取っている気がしてなりません(ーー;)

ここで運転を交代して
1:40出発
1:40出発
3:30 御在所SA到着 眠さの限界で二人で仮眠。
9:00 亀山SA到着

夫は大絶賛でした☆
実は私は酢締めした魚があまり好きではないです。。。
でもそんな私でもおいしかったです♪

11:15 山幸彦のおみやげ屋到着
大台ケ原に向かう途中にある道の駅です。
興味あるお土産がたくさんあったのですが、着いたばかりでお土産を選ぶ気分にはなれず、ここではウィンドウショッピングだけにしておきました。


13:00 大台ケ原ビジターセンターに駐車して東大台登山口から出発。
日出ヶ岳、大蛇嵓を巡る東大台周遊コースです。

入り口に立て札があり、森林の衰退についてこう書いてありました。
「伊勢湾台風などによりたくさんの樹木が倒れ、それを搬出したらミヤコザサの分布域が広がり、ササを主食とするニホンジカが増加し、下層植生が食べられたり木の皮がはがされるようになりました」
というわけで人工的に森林を保護しているそうです。
しばらくは林の中の歩きやすい道を、鳥のさえずりを聞きながら進みます。
途中清水を見つけて飲んでみました。 冷たくてとてもおいしいです☆
今日はうっかりしていて水を汲んでこなかったので水筒の水をここで補充しました。



13:25 正木嶺鞍部の展望台到着



しかもその出た根の上に新しい木が生えてます。
まるで大掛かりなオブジェのようです。


実は日本一豪雨の山として知られていて、年間4800mmもの雨が降るそうです。
雨を覚悟していたのですが、全くの快晴♪
頂上からの景色も邪魔するものなく見渡せます。










笹原に作られた散策路を行き大蛇嵓を目指します。


たくさんの人が狭い場所にいて怖いので長居はしませんでした。
人がいなければもっとぼーっと景色を眺めていたかったです。



16:10 大台ケ原駐車場に到着


本当は頂上を踏んで同じ道を帰ってくるコースにしようかと話していたのですが、周遊コースにしてよかったです。
そして疲れた身体を癒しに、温泉へ向かいます。
今回選んだのは関西の秘湯、小処温泉です。
営業時間が18時までなので、他にお客さんもいない時間になっていて独占でした。
改装をしたばかりらしく、とてもきれいです。
露天は本当に真っ暗の中お風呂に浸かるので、なんだかわくわくとして新鮮でした。
時間がなくてゆっくりと入ることが出来なかったことが残念でしたが、とても気持ちよかったです。
そして下北山スポーツ公園平成の森へ向かいます。
受付時間を過ぎていることが気がかりでしたが、フリーサイトならOKということでなんとか入れました。
連休なのでキャンプ場は家族連れでたくさん!!
子供たちがうじゃうじゃと遊んで叫んでます(*^_^*)

こんなににぎわっているキャンプ場に来るのは初めてです☆
場所によるのですが、車も乗り入れてテントに横付けすることが出来ます。

ご飯を蒸らしている間にコンビニへ買出しにいきました。
この森の中には温泉施設があったり、コンビニがあったり不自由なく暮らすことができます。



寒さが怖いので持ってきたスキーウェアを着てシュラフに潜ってあっという間に寝てしまいました。 明日は大峰山に登って帰る予定です。