さーちゃんの幼稚園の友達に誘われて、マックアドベンチャーを体験してきた!
前に幼稚園からチラシを持って帰ってきてやりたいと考えていたのだけど、こーくんもいるしと諦めてたから、やれることになって私も嬉しい♪
さーちゃんも自分のカレンダーに書いて、指折り楽しみにしてました。
当日行くと、マックの衣装に着替えさせてくれて、ちょっと冷蔵庫とか探検してきたみたい。
親は客席で待ってます。
しばらくするとマックの店員さんの恰好のさーちゃんたちが。
周りのお客さんも「あら~かわいい店員さんが~」なんて温かく見守ってくれててよかった。
ネットで事前にちょっと調べたら、好意的に思ってないお客さんの意見を結構読んじゃったので、それを少し心配していたから。。
カウンターの中に入って自分のハッピーセットを作り始め。
チーズバーガー。
揚げたてポテトを一本試食させてもらって・・・
その間に本当の店員さんがポテトを準備。
こーくんがカウンターの外からそれを見ていて、「こーくんもほしいーーーーー」と大号泣。。
でもさすがにくれませんでした。
ジュースはスプライトを選んでいて、それに文句ありのこーくん。。「こーくん、ふぁんたがいいぃぃー」って。。
後で買ってあげるからと話しても全く聞く耳持たず。。
ひたすら泣き叫んでました。。そりゃこーくんもやりたいだろうと同情。
ハッピーセットのおもちゃを選んで、レジを打ち。
ハッピーセットの代金+写真代100円で体験させてもらえます。
それにこーくんのファンタを追加。
「○○円になります~♪」ってすっかりなりきり。
終わってみんなで席で食べました。
自分で作ったハッピーセットは格別!!
さーちゃんは最近、将来マクドナルドの店員さんになりたいって言っていたので念願叶ったりです。
チーズバーガーはパパにあげるんだと お持ち帰り。
パパもさーちゃんの作ってくれたチーズバーガーに感動して食べてました♪
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2015年8月30日日曜日
2015年8月25日火曜日
7/31-8/1 大町やまびこまつり
奄美大島からの帰り、そのまま長野にいるおじいちゃん・おばあちゃんちに行くことに。
パパの仕事が忙しくていけなかったので、しばらくぶり。
パパの残りの夏休みは長野で過ごそうと。
みんなで飲もうって奄美大島で黒糖焼酎も買って。
ちょうど7/31. 8/1と大町やまびこまつりをやってました!
ついてます♪
奄美に行く前の日に千葉でもお祭りに行ったので、甚平も持ってきてるし。
着いた日は夜中だったので、次の日はまず大量の洗濯物をさせてもらって、、、、2日とも夕方前ころになってからお祭りに繰り出し。
いつもより暑かったみたいで、昼間は結構暑かったので。でもクーラーなしで過ごせるなんてやっぱり違います。
商店街をあげてのお祭りでにぎわってはいるけど、そんなに混雑はしていないし、商店街の出店がとても良心的。
1日目は始めにもらったうちわでスタンプラリーです。
商店街の端から端までいくと各所でスタンプをもらえて、たまったら商品をもらえました。
この射的。
50円で3発も。しかも当たればよくて、落とさなくていいんだって。
さーちゃんはおばあちゃんに手伝ってもらって3発とも当てて景品を3つもらってました。
こーくんはおじいちゃんに手伝ってもらってバイクを2台ももらってました。
おじいちゃんが、「こーくんはバイクみたいのしか狙わないんだもんな~」って。
こーくん、バイクを眺めてにんまり。
どじょうすくい。
こんなの初めてみた。これはやってみないと。
どじょうをすくって、商品の名前を書いた穴のあいたたらいに入れます。
どじょうがどの穴に入っていくかで商品が決まるって。
金網だからたくさん救えちゃう。最後のやつが入った穴が商品。
ここでもしっかり花火セットを手に入れて・・・
夜はもちろんおばあちゃんちで花火。
2日目はしっかり手提げ袋を持っていきました。1日目は持ちきれないほどの景品を持って帰ったので。
消防隊のブースでは、消火ホースを持って時間内に対象の物を落とせたら商品!とか。
パパの仕事が忙しくていけなかったので、しばらくぶり。
パパの残りの夏休みは長野で過ごそうと。
みんなで飲もうって奄美大島で黒糖焼酎も買って。
ちょうど7/31. 8/1と大町やまびこまつりをやってました!
ついてます♪
奄美に行く前の日に千葉でもお祭りに行ったので、甚平も持ってきてるし。
着いた日は夜中だったので、次の日はまず大量の洗濯物をさせてもらって、、、、2日とも夕方前ころになってからお祭りに繰り出し。
いつもより暑かったみたいで、昼間は結構暑かったので。でもクーラーなしで過ごせるなんてやっぱり違います。
商店街をあげてのお祭りでにぎわってはいるけど、そんなに混雑はしていないし、商店街の出店がとても良心的。
1日目は始めにもらったうちわでスタンプラリーです。
商店街の端から端までいくと各所でスタンプをもらえて、たまったら商品をもらえました。
この射的。
50円で3発も。しかも当たればよくて、落とさなくていいんだって。
さーちゃんはおばあちゃんに手伝ってもらって3発とも当てて景品を3つもらってました。
こーくんはおじいちゃんに手伝ってもらってバイクを2台ももらってました。
おじいちゃんが、「こーくんはバイクみたいのしか狙わないんだもんな~」って。
こーくん、バイクを眺めてにんまり。
どじょうすくい。
こんなの初めてみた。これはやってみないと。
どじょうをすくって、商品の名前を書いた穴のあいたたらいに入れます。
どじょうがどの穴に入っていくかで商品が決まるって。
金網だからたくさん救えちゃう。最後のやつが入った穴が商品。
ここでもしっかり花火セットを手に入れて・・・
夜はもちろんおばあちゃんちで花火。
2日目はしっかり手提げ袋を持っていきました。1日目は持ちきれないほどの景品を持って帰ったので。
消防隊のブースでは、消火ホースを持って時間内に対象の物を落とせたら商品!とか。
これが結構難しくて、こーくんは落とせず。
さーちゃんは少しおまけをしてもらってアナ雪のノートをもらっていました。
次は職業体験ブースへ。
けど出てきた時間が遅かったのか、もうほとんど終わってました。
仲居さん体験だけやらせてもらえることになったので、さーちゃんが。
洋服の上から衣装を着せてもらって、
パパとおばあちゃんがお客さん役です。
仲居さんの振る舞いを教えてもらって、「ようこそおこしくださいました」ってお茶をいれてあげます。
淡々とこなしていました。
楽しかったって。
本当は色々な職業体験をしたらご褒美で綿あめを作って食べられるのだったのですが、特別に1つで作らせてくれました。
もう掃除をしていたところに、またざらめを入れて作らせてくれてありがたいです。
合唱の発表を見たり、踊りを見てきたり、、。
思う存分満喫して、久しぶりに家に帰りました。
今年の夏休みもみんな元気に楽しめてよかった♪
2015年8月9日日曜日
7/29-30 奄美大島④
奄美大島4日目。ばしゃ山村のチェックアウトの日。
荷物をまとめてチェックアウトを済ませると、最後にまたシュノーケルに。
フロントで聞いてみると、チェックアウト後でも大浴場のシャワーを浴びてもいいって言ってくれました。
もうさーちゃんはシュノーケルも慣れたもの。
魚を触ろうとしてみたり。
こーくんも調子が出てきて、こんな磯を見つけて浮き輪を外して磯の上を歩こうとすると、、、転んで手を負傷。
これをきっかけに、そろそろあがろうかって。
海が楽しすぎてきりがありません。
この用安海岸、本当に過ごしやすくてよかった。
今日はうちうみバンガローを一棟借りてあります。
そっちに向かいがてら、名瀬でご飯を食べることに。
「かいてん寿司まんてん 」
美味しい奄美の魚を食べられるお店を検索。
美味しかった♪値段も安かったと思う!
近くにあったダイエーで買い出ししてバンガローへ。
バンガロー近くにはお店がないから、買い出しは済ませてきてくださいねって丁寧にメールをくれました。
ついたら早速水着をベランダで干し、熱気むんむんの部屋にクーラーをつけます。
一時間100円。大量に100円玉を投入。
目の前に内海があって、聞いてみると結構魚も釣れるとのこと。
パパが偵察に行って、思い切って針をつけかえたり。
子供たちは部屋の中を探検。
1階はリビングとキッチンとバストイレ。
ロフトにベッドが4つあります。
どのベッドが誰のとか。
夜ごはんはバーベキュー。
管理人さんがとても親切な方で、釣りの餌を少しわけてくれたり、バーベキューの火を一緒におこしてくれたり、とても助かりました。
暗くなると、目の前の海前で釣り&花火。
釣りは、魚があちこちではねてるのに、、、全然釣れません、、、。
ちょっと粘ったけど、何が悪いのか、うるさいから魚が近寄らないのか、 、、撃沈。。。
管理人さんが申しわけなさそうにしていることが申しわけなかった。。。
シャワーを浴びて、アイスを食べて、奄美最後の夜に乾杯して就寝。
次の日の朝、バンガローをチェックアウトして空港方面に向かいます。
向かいながら、大浜海浜公園に。
峠をこえて、きれいな海が広がると思わず「わー」って。
奄美を代表するビーチの1つなので見ておこうと寄っただけだけど、
見てるだけじゃ物足りない。近くまで行ってみようと。
子供たちは抵抗なくどんどん入っていっちゃいます。。。
後で海に入らせてあげるからと約束して、、、次へ。
途中「島豆腐 高野」に。
豆腐のコロッケとか、豆腐シュークリームとか、豆乳くずもちとかつまんじゃった。
お昼ご飯は「焼鳥屋島料理てっちゃん」に。
居酒屋タイムじゃないと焼鳥は食べられないそうなのだけど、頼んだら焼いてくれた。
鶏飯と鶏飯ラーメンと、つくねと。
なぜかさーちゃんは味噌ラーメン。
鶏飯ラーメン、おいしかった。
つくねの味付けはちょっと違うのか、美味しかったけど結構しょっぱかった。
約束したので土盛海岸で少し泳ぐことに。
ハブのショーを予約してしまったので10分くらいしか泳ぐ時間がなくなっちゃった。
海に入る前にライフセーバーさんに
「どれくらい入りますか?これから潮が満ちてきますよ」
って言われて、
「10分くらいです」
って言ったら、
「10分!?」「10分だってー」って他のライフセーバーさんと一緒に笑われてしまった。。。
本当にきれいな海。
1日目は泳げなかったから、ちょっとでも泳げてよかった。
大人たちは着替えずに見ていただけだったけど。。。でも気持ちよかった。
10分くらいで急いで着替えさせて「原ハブ屋」へ。
ハブと愛ましょーっていうハブ使いのショー目的。
おじさんの軽妙なトークが面白いし、とても興味深く見れたのだけど、なんせ早口で、聞き取るのが大変。
3割くらいは想像です。
子供たちはほとんど理解できなかったかも。。
でも来てよかった。
ハブは悪者じゃないんです。ハブがいるから奄美の生物体系が守られているそうです。
その後、奄美パークへ。
無料の施設だけ見たのだけど、意外にさーちゃんが楽しんでいて面白かったみたい。
奄美の自然や歴史を写真や展示で知ることができます。
飛行機の時間があるので、名残惜しいけど奄美空港へ。
帰りの飛行機ではきれいな夕日が見えました。
荷物をまとめてチェックアウトを済ませると、最後にまたシュノーケルに。
フロントで聞いてみると、チェックアウト後でも大浴場のシャワーを浴びてもいいって言ってくれました。
もうさーちゃんはシュノーケルも慣れたもの。
魚を触ろうとしてみたり。
こーくんも調子が出てきて、こんな磯を見つけて浮き輪を外して磯の上を歩こうとすると、、、転んで手を負傷。
これをきっかけに、そろそろあがろうかって。
海が楽しすぎてきりがありません。
この用安海岸、本当に過ごしやすくてよかった。
今日はうちうみバンガローを一棟借りてあります。
そっちに向かいがてら、名瀬でご飯を食べることに。
美味しい奄美の魚を食べられるお店を検索。
美味しかった♪値段も安かったと思う!
近くにあったダイエーで買い出ししてバンガローへ。
バンガロー近くにはお店がないから、買い出しは済ませてきてくださいねって丁寧にメールをくれました。
ついたら早速水着をベランダで干し、熱気むんむんの部屋にクーラーをつけます。
一時間100円。大量に100円玉を投入。
目の前に内海があって、聞いてみると結構魚も釣れるとのこと。
パパが偵察に行って、思い切って針をつけかえたり。
子供たちは部屋の中を探検。
1階はリビングとキッチンとバストイレ。
ロフトにベッドが4つあります。
どのベッドが誰のとか。
夜ごはんはバーベキュー。
管理人さんがとても親切な方で、釣りの餌を少しわけてくれたり、バーベキューの火を一緒におこしてくれたり、とても助かりました。
暗くなると、目の前の海前で釣り&花火。
釣りは、魚があちこちではねてるのに、、、全然釣れません、、、。
ちょっと粘ったけど、何が悪いのか、うるさいから魚が近寄らないのか、 、、撃沈。。。
管理人さんが申しわけなさそうにしていることが申しわけなかった。。。
シャワーを浴びて、アイスを食べて、奄美最後の夜に乾杯して就寝。
次の日の朝、バンガローをチェックアウトして空港方面に向かいます。
向かいながら、大浜海浜公園に。
峠をこえて、きれいな海が広がると思わず「わー」って。
奄美を代表するビーチの1つなので見ておこうと寄っただけだけど、
見てるだけじゃ物足りない。近くまで行ってみようと。
子供たちは抵抗なくどんどん入っていっちゃいます。。。
後で海に入らせてあげるからと約束して、、、次へ。
途中「島豆腐 高野」に。
豆腐のコロッケとか、豆腐シュークリームとか、豆乳くずもちとかつまんじゃった。
お昼ご飯は「焼鳥屋島料理てっちゃん」に。
居酒屋タイムじゃないと焼鳥は食べられないそうなのだけど、頼んだら焼いてくれた。
鶏飯と鶏飯ラーメンと、つくねと。
なぜかさーちゃんは味噌ラーメン。
鶏飯ラーメン、おいしかった。
つくねの味付けはちょっと違うのか、美味しかったけど結構しょっぱかった。
約束したので土盛海岸で少し泳ぐことに。
ハブのショーを予約してしまったので10分くらいしか泳ぐ時間がなくなっちゃった。
海に入る前にライフセーバーさんに
「どれくらい入りますか?これから潮が満ちてきますよ」
って言われて、
「10分くらいです」
って言ったら、
「10分!?」「10分だってー」って他のライフセーバーさんと一緒に笑われてしまった。。。
本当にきれいな海。
1日目は泳げなかったから、ちょっとでも泳げてよかった。
大人たちは着替えずに見ていただけだったけど。。。でも気持ちよかった。
10分くらいで急いで着替えさせて「原ハブ屋」へ。
ハブと愛ましょーっていうハブ使いのショー目的。
3割くらいは想像です。
子供たちはほとんど理解できなかったかも。。
でも来てよかった。
ハブは悪者じゃないんです。ハブがいるから奄美の生物体系が守られているそうです。
その後、奄美パークへ。
無料の施設だけ見たのだけど、意外にさーちゃんが楽しんでいて面白かったみたい。
奄美の自然や歴史を写真や展示で知ることができます。
飛行機の時間があるので、名残惜しいけど奄美空港へ。
帰りの飛行機ではきれいな夕日が見えました。
2015年8月8日土曜日
7/28 奄美大島③
こんな看板を見つけた。
もちろん6時半に参加してみることに。
今日の参加者は私たちだけみたい。
優しそうなホテルのスタッフさんがラジカセを持ってきて、ラジオ体操をしましょ~って。
島の方言のラジオ体操で、何を言ってるかはさっぱりわからない。
けど中身は一緒です。
終わったら頭がスッキリ。
眠気が覚めました。
ホテルのスタッフさんと一緒に散歩に。
普通の観光だったら通らないような住宅地?の中を通っていくと、小学生くらいの子たちがラジオ体操の帰り。
スタッフさんが「ラジオ体操行ってきたところ?」なんて話していて、通り過ぎると「うちの子供たちなんです」って。
なんかいいなぁ♪
鳥の声が聞こえると、「あの鳥はこの島にしかいない鳥なんですよ」て教えてくれたり、島の植物を教えてくれたり、とても楽しい散歩ができました。
参加してみてよかった。
ホテルに戻ってから またシュノーケルへ。
さーちゃんはもう慣れたもの。
こーくんは浮き輪に乗せて、一緒に引っ張っていくことにしました。
浮き輪を身に着けたこーくんは無敵。
全然物怖じすることなく、どんどん進んでいきます。
昨日もこうすればよかった。
今日は足の届かないところにもチャレンジ。
こーくんの浮き輪を頼りにさーちゃんも。
少し深いところにもチャレンジ。
海の不思議な生き物や、かわいい魚たち、いくら見てても飽きない。
ゆらゆら浮かんで波酔いするくらいまで見ちゃった。
海でシュノーケルをして、ちょっと気分転換にプールで泳いで、海に戻ってみたり部屋に戻って昼寝してみたり。
お腹がすいたので、お昼ご飯に。
今日は奄美豚豚亭。
豚料理専門店で、奄美で放し飼いされた豚のみ使用されているそう。
おすすめの限定ひれかつ定食と とんかつ定食と 生姜焼き定食を。
とてもおいしー♪
とんかつ定食はちょっと独特の味がします。
ラムのような香りがした。
3定食しか頼んでいないのに、子供の分のご飯とお味噌汁は人数分くれたりと親切。
子供たちもよく食べてました。
ホテルに帰る途中、とてもかわいいパン屋さんを発見。
おやつか明日の朝ごはんにか、思わず買っちゃった。
かちかちのライ麦パンみたいなので、子供は好きじゃなかったけど素朴で美味しかったです。
ホテルに帰るとまた海へ。
サンゴや貝殻を拾ったり、砂遊びをしたり、シュノーケルをしたり思い思いに。
そして暗くなってきたころ、また釣りへ。
今回は前日までとは違う喜瀬港へ。
釣りをしながら子供たちは花火。
またしてもてんじくだいのような魚がたくさん。。。
パパが一人で沖の方の高い堤防に行って釣っていると、
「ながれぼしー!!みえたー?」って。
私は一つも見ることができなかったけど、パパはたくさん流れ星を見たらしい。
ちょうど流星群がきてたみたい。
しばらくすると、竿一本で離れたところにいたパパから、「いそいできてー!!!」って。
私がバケツと網を持ってかけつけると、もう逃がした後だったみたい。
針ごともっていかれちゃいました。
でも、パパは初めて釣りを楽しいと思ったって。
釣りってこういうもんなんだという、「ひき」を感じたらしい。
小物がかかった時って、ちょっとぴくぴくっとするんだけどすぐおとなしくなっちゃって、ひきあげてみると小さいのがひっかかってたって感じで あまり感動はなかった。
今日つったヤツ、得体が知れないのでとりあえずホテルに持って帰ることに。
パパがホテルでちゃんと調べてみたら、どうやら柊という魚みたい。
小さくて小骨が多くて「猫でも食べない柊」と言われたりもするみたい。
小さいけど旨味がぎゅっとつまっていて、食べる地域もあるそうなのだけど、、、
やっぱり食べられなかったので、ホテルの前の海に返しました。
またもお風呂の23時ぎりぎりの帰宅になってしまったので、急いで大浴場に行って就寝。
もちろん6時半に参加してみることに。
今日の参加者は私たちだけみたい。
優しそうなホテルのスタッフさんがラジカセを持ってきて、ラジオ体操をしましょ~って。
島の方言のラジオ体操で、何を言ってるかはさっぱりわからない。
けど中身は一緒です。
終わったら頭がスッキリ。
眠気が覚めました。
ホテルのスタッフさんと一緒に散歩に。
普通の観光だったら通らないような住宅地?の中を通っていくと、小学生くらいの子たちがラジオ体操の帰り。
スタッフさんが「ラジオ体操行ってきたところ?」なんて話していて、通り過ぎると「うちの子供たちなんです」って。
なんかいいなぁ♪
鳥の声が聞こえると、「あの鳥はこの島にしかいない鳥なんですよ」て教えてくれたり、島の植物を教えてくれたり、とても楽しい散歩ができました。
参加してみてよかった。
ホテルに戻ってから またシュノーケルへ。
さーちゃんはもう慣れたもの。
こーくんは浮き輪に乗せて、一緒に引っ張っていくことにしました。
浮き輪を身に着けたこーくんは無敵。
全然物怖じすることなく、どんどん進んでいきます。
昨日もこうすればよかった。
今日は足の届かないところにもチャレンジ。
こーくんの浮き輪を頼りにさーちゃんも。
少し深いところにもチャレンジ。
海の不思議な生き物や、かわいい魚たち、いくら見てても飽きない。
ゆらゆら浮かんで波酔いするくらいまで見ちゃった。
海でシュノーケルをして、ちょっと気分転換にプールで泳いで、海に戻ってみたり部屋に戻って昼寝してみたり。
お腹がすいたので、お昼ご飯に。
今日は奄美豚豚亭。
豚料理専門店で、奄美で放し飼いされた豚のみ使用されているそう。
おすすめの限定ひれかつ定食と とんかつ定食と 生姜焼き定食を。
とてもおいしー♪
とんかつ定食はちょっと独特の味がします。
ラムのような香りがした。
3定食しか頼んでいないのに、子供の分のご飯とお味噌汁は人数分くれたりと親切。
子供たちもよく食べてました。
ホテルに帰る途中、とてもかわいいパン屋さんを発見。
おやつか明日の朝ごはんにか、思わず買っちゃった。
かちかちのライ麦パンみたいなので、子供は好きじゃなかったけど素朴で美味しかったです。
ホテルに帰るとまた海へ。
サンゴや貝殻を拾ったり、砂遊びをしたり、シュノーケルをしたり思い思いに。
そして暗くなってきたころ、また釣りへ。
今回は前日までとは違う喜瀬港へ。
釣りをしながら子供たちは花火。
またしてもてんじくだいのような魚がたくさん。。。
パパが一人で沖の方の高い堤防に行って釣っていると、
「ながれぼしー!!みえたー?」って。
私は一つも見ることができなかったけど、パパはたくさん流れ星を見たらしい。
ちょうど流星群がきてたみたい。
しばらくすると、竿一本で離れたところにいたパパから、「いそいできてー!!!」って。
私がバケツと網を持ってかけつけると、もう逃がした後だったみたい。
針ごともっていかれちゃいました。
でも、パパは初めて釣りを楽しいと思ったって。
釣りってこういうもんなんだという、「ひき」を感じたらしい。
小物がかかった時って、ちょっとぴくぴくっとするんだけどすぐおとなしくなっちゃって、ひきあげてみると小さいのがひっかかってたって感じで あまり感動はなかった。
今日つったヤツ、得体が知れないのでとりあえずホテルに持って帰ることに。
パパがホテルでちゃんと調べてみたら、どうやら柊という魚みたい。
小さくて小骨が多くて「猫でも食べない柊」と言われたりもするみたい。
小さいけど旨味がぎゅっとつまっていて、食べる地域もあるそうなのだけど、、、
やっぱり食べられなかったので、ホテルの前の海に返しました。
またもお風呂の23時ぎりぎりの帰宅になってしまったので、急いで大浴場に行って就寝。
2015年8月5日水曜日
7/27 奄美大島②
奄美大島2日目。
1日目は着いたのが夕方だったのできちんと海に入れなかったので、今日は朝から海!
ホテルの前の海に行きます。
部屋で着替えてそのまま海に行けるって便利。
今回の奄美旅行の一番のメイン、シュノーケルです。
シュノーケルで海の中をのぞいてみると、早速魚が見えた!
結構大きいのも近くにいたりして、さーちゃんも夢中で覗いてました。
でもこうくんは鼻を塞がれちゃうことが怖いみたいで、シュノーケルをつけたがりません。
さーちゃんが「あっ、こーくん、さかながいたよ!!みてごらん!」と声をかけるのですが、、、
「ほんとだー!!みえたみえた!!」と嘘をつくようになりました。。。
全然シュノーケルをつけたがらないので、いつもプールで使ってるゴーグルなら使うかと持ってきてみたのですが、少し顔をつけては「みえたみえた!!」と嘘をつきます。。。
しまいにはふてくされて砂遊び。
塩水もたくさん飲んじゃったし、疲れてきたのでお昼休憩をすることに。
ビーチ前にカフェがありました。
小さいピザと、パフェとジュースと。
少し食べたら余計にお腹がすいてきたので、隣のレストランAMAネシアへ。
テラス席なら水着で食べても平気。
奄美クロマグロ丼、鶏飯セット、豚骨うどんを食べました。
このレストランって広告がたくさんあっていい印象を持っていなかったのだけど、とても美味しかった。
鶏飯は奄美郷土料理で、ご飯に鶏肉や椎茸、錦糸卵をのせて鶏がらスープをかけて食べます。
こんな感じ。
ご飯とスープはおかわり自由だって。
さーちゃんはまぐろをもっと食べたいっていうので、今日の夜はまぐろを食べに行こうと約束。
それからまたプールで遊んで、
(パパ海に行きたがって一人で行ったけど、潮が満ちてきてさっきまで歩いて渡れたところが渡れなくなってたり、深くなっていて、これは子供には無理だと諦めて帰ってきた)
また釣りへ。
でも釣りは夕方からが本番らしい。
まだ明るいからかいまいち釣れず。。。
歩いてたおじさんが教えてくれて、子供たちと一緒に浅い方で小さい魚狙いでやってみたり。
イソギンチャクのまわりにカクレクマノミがいたりして、「ニモだー」って喜んでた。
みんな餌をつつきに来るけれど、針が大きいのかかからず・・・。
ひたすら撒き餌をしてる感じ。
やっぱり暗くなってからの方がいいだろうと、約束のマグロを食べにいくことに。
パパが選んだお店は「居酒屋 脇田丸」 。
ここがとても満足度の高いお店だった!
値段以上の美味しさとボリュームと。
みんな満足。
さーちゃんもまぐろをたくさん食べて満足。
そしてコンビニでアイスを買ってもらって、またパパの釣りの応援に。
釣れるやつ釣れるやつ、コイツ。。。
やっぱり検索しまくってみたけど、、、わからない。
違うの釣れた!
と思ったら、とげとげしてて怖いし、やっぱり何物なのかわからない。。。
結果9匹も釣れたけど、また食べちゃおうかとも話したけど、やっぱり怖くて食べられない。。
海に返して帰ってきました。
ホテルに帰って、今日はみんなで大浴場に入りに行きました。
普通のお風呂と海水風呂があって、さーちゃんは海水風呂にずっと浸かってました。
お風呂からあがって、それぞれコンビニに買ってきた飲み物で乾杯♪
パパがこんなに連日飲むなんて珍しい・・・。
1日目は着いたのが夕方だったのできちんと海に入れなかったので、今日は朝から海!
ホテルの前の海に行きます。
部屋で着替えてそのまま海に行けるって便利。
今回の奄美旅行の一番のメイン、シュノーケルです。
シュノーケルで海の中をのぞいてみると、早速魚が見えた!
結構大きいのも近くにいたりして、さーちゃんも夢中で覗いてました。
でもこうくんは鼻を塞がれちゃうことが怖いみたいで、シュノーケルをつけたがりません。
さーちゃんが「あっ、こーくん、さかながいたよ!!みてごらん!」と声をかけるのですが、、、
「ほんとだー!!みえたみえた!!」と嘘をつくようになりました。。。
全然シュノーケルをつけたがらないので、いつもプールで使ってるゴーグルなら使うかと持ってきてみたのですが、少し顔をつけては「みえたみえた!!」と嘘をつきます。。。
しまいにはふてくされて砂遊び。
塩水もたくさん飲んじゃったし、疲れてきたのでお昼休憩をすることに。
ビーチ前にカフェがありました。
小さいピザと、パフェとジュースと。
少し食べたら余計にお腹がすいてきたので、隣のレストランAMAネシアへ。
テラス席なら水着で食べても平気。
奄美クロマグロ丼、鶏飯セット、豚骨うどんを食べました。
このレストランって広告がたくさんあっていい印象を持っていなかったのだけど、とても美味しかった。
鶏飯は奄美郷土料理で、ご飯に鶏肉や椎茸、錦糸卵をのせて鶏がらスープをかけて食べます。
こんな感じ。
ご飯とスープはおかわり自由だって。
さーちゃんはまぐろをもっと食べたいっていうので、今日の夜はまぐろを食べに行こうと約束。
それからまたプールで遊んで、
(パパ海に行きたがって一人で行ったけど、潮が満ちてきてさっきまで歩いて渡れたところが渡れなくなってたり、深くなっていて、これは子供には無理だと諦めて帰ってきた)
また釣りへ。
でも釣りは夕方からが本番らしい。
まだ明るいからかいまいち釣れず。。。
歩いてたおじさんが教えてくれて、子供たちと一緒に浅い方で小さい魚狙いでやってみたり。
イソギンチャクのまわりにカクレクマノミがいたりして、「ニモだー」って喜んでた。
みんな餌をつつきに来るけれど、針が大きいのかかからず・・・。
ひたすら撒き餌をしてる感じ。
やっぱり暗くなってからの方がいいだろうと、約束のマグロを食べにいくことに。
パパが選んだお店は「居酒屋 脇田丸」 。
ここがとても満足度の高いお店だった!
値段以上の美味しさとボリュームと。
みんな満足。
さーちゃんもまぐろをたくさん食べて満足。
そしてコンビニでアイスを買ってもらって、またパパの釣りの応援に。
釣れるやつ釣れるやつ、コイツ。。。
やっぱり検索しまくってみたけど、、、わからない。
違うの釣れた!
と思ったら、とげとげしてて怖いし、やっぱり何物なのかわからない。。。
結果9匹も釣れたけど、また食べちゃおうかとも話したけど、やっぱり怖くて食べられない。。
海に返して帰ってきました。
ホテルに帰って、今日はみんなで大浴場に入りに行きました。
普通のお風呂と海水風呂があって、さーちゃんは海水風呂にずっと浸かってました。
お風呂からあがって、それぞれコンビニに買ってきた飲み物で乾杯♪
パパがこんなに連日飲むなんて珍しい・・・。
登録:
投稿 (Atom)