2015年8月3日月曜日

7/26 奄美大島①

13:40成田発→16:10奄美空港着です。
バニラエアの格安航空券なので第三ターミナル出発です。

今回釣りをする気まんまんのパパがもうちょっと揃えていきたいものがあるそうで成田空港に向かう前に上州屋に。
まさか自分が上州屋に足を踏み入れる時がくるとは。縁のないお店だと思ってた。

釣りの道具、魚をさばく包丁など仕入れ(あじを釣って食べる気らしい)、車中で食べるお昼ご飯のマックを買って空港近くの駐車場へ。

車を預けて第二ターミナルまで送ってもらい、第三ターミナルまでは更に自分でバスに乗らないといけません。さすが格安。でも子供たちは色々乗れて楽しそう。

荷物を預けてほっとひと息。

飛行機を見ながら搭乗ゲート前で読書。
子供たちの暇つぶし用に、本屋さんで二人に好きな本を選ばせておきました。
おまけで色々遊べて便利。
こーくんのはトミカが付いていたから、それで楽しそうに遊んでた。

いよいよ飛行機搭乗!

前回はせっかく追加料金まで払って窓際席をとったのに いまいちな反応で残念だったけど、今回は二人とも窓の外の景色に興味しんしん。

今回は何か月も前から予約出来たので、早いもの勝ちで窓際のいい席をとれました。

二人とも飛行機が走りだすと何故か「がんばれっがんばれっ」とエールを送って、浮いた瞬間は「お~!!」と歓声。
小さくなっていく景色を楽しんでました。
それを見て大人も満足。

雲の上で雲しか見えなくなるとそれぞれ本を読んで、、、

あっという間に奄美到着!

預け荷物が出てくる間に、パパは予約していた空港前のレンタカーやさんで車を借りてきて、、
合流して出発!

そのままあやまる岬へ。
太平洋に突き出た岬でサンゴ礁の海を見渡すことができます。

間違えて手前の公園に入ってしまったのだけど、入り口のおじさんが展望台の方を教えてくれました。飴までくれた。
その公園が海水プールがあったりとても楽しそうな公園だったのだけど、時間が間に合わず入れなくて残念。

でも岬に着くと「きれー」と感動♪
子供たちは見てるだけじゃ物足りない、海にはいりたーいって。

次は奄美で一番きれいとも言われる土盛海岸に。
もう時間が遅いので、シャワーを浴びていた人に「これから入りますか?!」て聞かれちゃった。
「見るだけですー」と砂浜に おりていくと「きれー!!」。
やっぱり靴を脱いで足だけ入っちゃいます。
真っ白な砂浜と、透き通ったきれいなエメラルドグリーンの海。

「ままー!!これなんだっけ??」と言われてみると、やどかりがたくさん!
踏まないように歩くのが大変なくらい。
小指の爪くらいの赤ちゃんやどかりです。

どんどん遊び方が大胆になってきて危険だったので、そろそろホテルに向かうことに。

最初3泊分のホテルは、ばしゃ山村を選びました。

目の前が海なこと、あとは天気が悪かった時にも近くに民俗村とかあって楽しめそうだったので。

着くと部屋の前にプールが。
早速泳ぎたがったので、とりあえず泳がせてあげることに。
もう夕方なので誰もいなくて貸し切り。

満足したら早速釣り。
パパがかなりやる気。
釣った魚をその場でさばいて食べることが憧れだったらしい。
途中のコンビニでお皿や醤油なども買って、、、いざ名瀬港へ。

もう暗くなってきてます。
子供たちが落ちたら大変なので、ライフジャケットを着せて。

「釣れた!!」と言って、引き揚げてみると、よくわからない魚が・・・
この魚はなんなんだと検索しまくってみるけど、確信を持てる答えは見つからず。。。

もうなんでもいいからさばいて食べちゃうかとも話したけど、得体のしれない魚を食べる気にもならず、、、しかも小さいからさばくの大変そうだし。

その後も釣れる魚 釣れる魚、全部同じヤツ。。。

海の水が透き通ってるから、ライトで照らすと魚が集まってるのが見えます。
それを見ていたこーくんがヘッドライトを海に落として・・・
夜の海底を照らし続けてました。。
追いかけておっこちちゃわなくてよかった。

9時過ぎまで釣りをして、諦めた。
お腹が空きすぎて限界。

ガイドブックに出ていたお店「大蔵 」 。
居酒屋なので子連れOKか聞いてみたら、快諾。
というか私たちしかお客さんがいませんでした。

アットホームな感じでおばちゃん二人が気さくに話してくれます。
お刺身が美味しかったー。
刺身の大根を残したら、 「これもおいしいんだよー」と言われ食べた。
奄美のお刺身醤油は甘いんだって。はじめはびっくり。

私たちはお酒を飲むわけじゃないので、ひたすら二人がかりで料理を作ってくれてました。
他にも油ぞうめんとか、ぞうすいとか、ちゃーはんとか、煮魚とかひたすら食べまくった。
煮魚は残したら注意されるんじゃないかと思ってかなり根こそぎ食べた。
どれもきっと奄美の家庭の味って感じです。

釣った魚の写真を見せて、知ってるか聞いてみたけど、「こんな小さい魚の名前は知らない」って。

子供たちは帰りの車で寝ちゃいました。
そのまま部屋で寝かせてあげて、大人たちは急いで大浴場に。
あがってくるとオリオンビールの自販機が。
久しぶりに夫婦で乾杯して、就寝。

パパが検索した結果、どうやらあの釣れた魚はてんじくだい科のものじゃないかとのこと。
小骨が多くて刺身には向かないって。
素揚げしたりして食べるらしい。
さばいてみなくてよかった。