荷物をまとめてチェックアウトを済ませると、最後にまたシュノーケルに。
フロントで聞いてみると、チェックアウト後でも大浴場のシャワーを浴びてもいいって言ってくれました。
もうさーちゃんはシュノーケルも慣れたもの。
魚を触ろうとしてみたり。
こーくんも調子が出てきて、こんな磯を見つけて浮き輪を外して磯の上を歩こうとすると、、、転んで手を負傷。
これをきっかけに、そろそろあがろうかって。
海が楽しすぎてきりがありません。
この用安海岸、本当に過ごしやすくてよかった。
今日はうちうみバンガローを一棟借りてあります。
そっちに向かいがてら、名瀬でご飯を食べることに。
美味しい奄美の魚を食べられるお店を検索。
美味しかった♪値段も安かったと思う!
近くにあったダイエーで買い出ししてバンガローへ。
バンガロー近くにはお店がないから、買い出しは済ませてきてくださいねって丁寧にメールをくれました。
ついたら早速水着をベランダで干し、熱気むんむんの部屋にクーラーをつけます。
一時間100円。大量に100円玉を投入。
目の前に内海があって、聞いてみると結構魚も釣れるとのこと。
パパが偵察に行って、思い切って針をつけかえたり。
子供たちは部屋の中を探検。
1階はリビングとキッチンとバストイレ。
ロフトにベッドが4つあります。
どのベッドが誰のとか。
夜ごはんはバーベキュー。
管理人さんがとても親切な方で、釣りの餌を少しわけてくれたり、バーベキューの火を一緒におこしてくれたり、とても助かりました。
暗くなると、目の前の海前で釣り&花火。
釣りは、魚があちこちではねてるのに、、、全然釣れません、、、。
ちょっと粘ったけど、何が悪いのか、うるさいから魚が近寄らないのか、 、、撃沈。。。
管理人さんが申しわけなさそうにしていることが申しわけなかった。。。
シャワーを浴びて、アイスを食べて、奄美最後の夜に乾杯して就寝。
次の日の朝、バンガローをチェックアウトして空港方面に向かいます。
向かいながら、大浜海浜公園に。
峠をこえて、きれいな海が広がると思わず「わー」って。
奄美を代表するビーチの1つなので見ておこうと寄っただけだけど、
見てるだけじゃ物足りない。近くまで行ってみようと。
子供たちは抵抗なくどんどん入っていっちゃいます。。。
後で海に入らせてあげるからと約束して、、、次へ。
途中「島豆腐 高野」に。
豆腐のコロッケとか、豆腐シュークリームとか、豆乳くずもちとかつまんじゃった。
お昼ご飯は「焼鳥屋島料理てっちゃん」に。
居酒屋タイムじゃないと焼鳥は食べられないそうなのだけど、頼んだら焼いてくれた。
鶏飯と鶏飯ラーメンと、つくねと。
なぜかさーちゃんは味噌ラーメン。
鶏飯ラーメン、おいしかった。
つくねの味付けはちょっと違うのか、美味しかったけど結構しょっぱかった。
約束したので土盛海岸で少し泳ぐことに。
ハブのショーを予約してしまったので10分くらいしか泳ぐ時間がなくなっちゃった。
海に入る前にライフセーバーさんに
「どれくらい入りますか?これから潮が満ちてきますよ」
って言われて、
「10分くらいです」
って言ったら、
「10分!?」「10分だってー」って他のライフセーバーさんと一緒に笑われてしまった。。。
本当にきれいな海。
1日目は泳げなかったから、ちょっとでも泳げてよかった。
大人たちは着替えずに見ていただけだったけど。。。でも気持ちよかった。
10分くらいで急いで着替えさせて「原ハブ屋」へ。
ハブと愛ましょーっていうハブ使いのショー目的。
3割くらいは想像です。
子供たちはほとんど理解できなかったかも。。
でも来てよかった。
ハブは悪者じゃないんです。ハブがいるから奄美の生物体系が守られているそうです。
その後、奄美パークへ。
無料の施設だけ見たのだけど、意外にさーちゃんが楽しんでいて面白かったみたい。
奄美の自然や歴史を写真や展示で知ることができます。
飛行機の時間があるので、名残惜しいけど奄美空港へ。
帰りの飛行機ではきれいな夕日が見えました。