2014年12月28日日曜日

XMAS 2014

今年のクリスマスプレゼントは、
こーくんはラジコン、さーちゃんはぼんぼんりぼんのおしゃれコスメバニティーバッグセット。
最近ぼんぼんりぼんが大好き。

二人でサンタさんに手紙を書いてました。

こーくんのラジコンはパパが選んで、、、
結局 大人でも遊べるようなものを選んでた。。。ちょっと高かった。。

でも休みの度に三人で外で走らせて楽しんでます。

あーちゃんはコスメセットを広げて早速なにやらやってると思ったら・・・
目の上が青くなっててびっくり!!

ある日は、口より一回り大きくピンク色のリップを塗ってて、パパに「どうした!!??」とびっくりされてた。。。。

楽しそうです。
二人とも喜んでくれてよかった♪

2014年10月25日土曜日

2014.10.19 補助輪はずし

さーちゃんの自転車は中古でもらってきた自転車。
それでも、補助輪付きの自転車を楽しそうに乗ってました。

けど籠がなくて、ある日友達の自転車を見ながら籠付きの自転車が欲しいって言いだしました。

じゃあ、頑張って補助輪外して、サンタさんに買ってもらおう!ということになりました。

まだまだ全然早いかとも思っていたのだけど、周りにも外した子がいたので、思い切って。
初めて外すのはパパがいる日で。

転んで目の下に傷を作りました。。。。
けど、まっすぐには結構進めた。

倒れそうだと思うと手を離しちゃって、そのまま転ぶっていうのを繰り返してました。。。

しばらくは怖がっていたけど、次の日は私がずっとつかんでてあげて・・・
少しずつ外してみたりして・・・
3日目には、まっすぐ進むのはすっかり大丈夫になりました。

次の週末。
パパと一緒にカーブの練習をして、一日でマスター!

車輪が少し大きいのか、最初の漕ぎ出しは押さえてあげないといけないのですが、それ以外は大丈夫。
サンタさんに買ってもらえるねって言って、パパに相談したら・・・

クリスマスプレゼントは枕元に置けるものじゃないとって・・・。

さーちゃんにもそう話したら、意外にすんなり納得。
次の誕生日プレゼントに黄色い自転車を買ってもらうんだと言っています。

2014年10月18日土曜日

10/12 紅葉狩り→足尾銅山→佐野

前日の運動会後あーちゃんの合唱団に連れていって、ちょっと疲れて夕寝をしちゃって起きたら、家に誰もいなくて・・・

帰ってきた三人は、「お菓子のまちおかに行って明日のおやつを買ってきたよ!」って。
パパが「明日は紅葉狩りに行くから」って。

パパがみっちり行程を考えてくれてました。。

というわけで朝5時起きで出発。
目が覚めたら7時。日光に着いていました。

ちょうど紅葉シーズン、まだ朝も早い時間なのに駐車場待ちの列が出来てました。
あーちゃんもこーくんも睡眠中だったけど、叩きおこして外に出ると、、寒い・・・。
外気温7度くらいだった。。
急いでもう一枚中に着せて出発。

寒いだの眠いだのぐずぐずしてる子どもたちの目を覚ますために、茶屋で温かいお雑煮とそばを食べて、(二人とも すごい寝ぼけ眼・・・)
竜頭の滝へ。

こーくんは昔から水の流れを見ているのが好きです。
紅葉真っ盛りとまではいかないけど、きれい。

その後、戦場ヶ原へ。
散策したいところだけど、ここで疲れられても先が長いのでまだ体力温存。

湯滝へ。
滝はもちろんの大迫力だけど、滝壺で遊ぶのも楽しかった。
下まで降りていくことが出来て、
水に触ってるとあちこちに魚が泳いでいたり、
一匹全然動かない魚がいて 素手で触ることが出来たり。

湯ノ湖へ。
ボートに乗りたがってたけど、4人だと二艘になってしまうので我慢させました。
石投げをして勝負。

 
気持ちのいいお散歩。

次はいよいよ華厳の滝。
駐車場のまわりは霧がたちこめています。
霧によって滝がよく見えないこともあるそうだけど、今日はばっちり。

実はこのコース、まだパパと付き合ってもいない時に連れてきてもらったことがあったのだけど、まさか結婚して子どもを連れてくるとはなぁ・・・不思議。

こーくんの発した「トイレ!!」って言葉で、ばたばたと出てきました。
この日のこーくんは便秘で苦しかったみたいで、何回もトイレに走らされました。しかも不発。家に帰ってからやっと出た。。

次は足尾銅山を目指します。

いろは坂を下っている途中、鹿のカップルがいました。
次々とくる車に、道を横断できなくなって困っててかわいそうだった。

「い~、ろ~、は~、に~、ほ~、へ~、と~」ってあーちゃんと読みながら下ってたら、私も酔わずに帰ってこられた。。でもかなり危険だった。。

次からの山道は運転を交換して、、、

足尾銅山。
400年間もの間、坑道を彫り開いて 、その長さは1234キロらしいです。
トロッコに乗って坑道の中へ入ると、そこから歩いて見てまわることができます。

江戸時代から昭和の機械化されるまで、 人形やその会話がわかりやすく教えてくれます。
あーちゃんは初めは怖がって帰りたがって・・・でもボタンを押すと動いたり話し出したりするしかけを楽しみ始めてなんとか・・。

でも最後の方、ダイナマイトの爆発を押しちゃって逃げ出してた。。

キャラクター源さんのシアターは、大人も子どもも楽しめました♪

次は「足尾砂防ダム銅親水公園」へ。
“日本のグランドキャニオン”と呼ばれるなんて紹介もあって、ぜひ行ってみようと意気込んでいったらちょっとがっかり。
入園料を払って山の上まで子どもたちを歩かせて頑張っていってみたものの、見える景色に変わりはなく・・・拍子抜けしちゃった。道路から見える景色となんら変わりなかった。。

次は「天然温泉 庚申の湯 かじか荘」へ。
露天風呂がよかった。
一面山に囲まれて、とても開放的。人も少ない時間で子どもとでも遠慮なく浸かれたし、気持ちよかった。

こーくんは出たくないってごねてたみたい。

お腹もぺこぺこ。子どもたちもたくさん歩いたので疲れて車で寝ちゃいました。
17時の開店時間に合わせて、佐野らーめんの日向屋に。
開店前から並んでいる人がたくさんいて、開店したらすぐ満席に。

 ちゅーしゅーめん。
手作りの麺で太さはばらばら。その麺がやさしい味のスープにしっかりからんでとってもおいしかった♪餃子も手作り感たっぷり具沢山でとてもおいしかった。

満足して、佐野アウトレットに寄って買い物して帰ってきました。

2014年10月13日月曜日

10/11 初めての運動会(あーちゃん)

あーちゃんにとっては初めての運動会♪
私にとっても、初めての子どもの運動会♪

前日までのあーちゃんの様子は、特に緊張するでもないし、すーっごい楽しみにしているわけでもなさそうだし、普通の感じ。
「緊張する?」とか聞いてみても、「別にだよ」て感じ。
毎日幼稚園で練習しているから、毎日のことの延長なのかな。

私の方がその週は落ち着かなかった。
急に寒くなったりしたから、体調を崩したりして出席出来なかったらどうしようって。
なんとか元気に参加させてあげたいと、ドキドキしてました。

でも朝、見に来てくれたおじいちゃん・おばあちゃんの顔を見て、いつもと違うような雰囲気を感じたのか、 急にちょっと違う様子に。

まず全学年一緒にディズニー体操。
ドナルドの歌の時のみんなのはしゃぎようがかわいい♪

「やおやさん」
年少さんみんなで踊ります。
淡々と楽しそうにこなしてました。

「ピザやさん」
二人ペアで手を繋いで、障害物を乗り越えて、大きなピザに具を貼り付けて帰っていくクラス対抗リレーです。
いつもと違うペアだったみたいだけど、男の子の手を引っ張って走ってました。
だいたいどのペアも、女の子に引っ張られてるから面白かった。

「徒競走」
よーい のところではしっかりとポーズして意気込みを感じたけど、ドン!で走り出すと、周りをキョロキョロしながら力を出し切れてない感じ。
けど二位でした。一位になれなかったことを悔しがってました。

年少さんは午前で出番がなくなるので解散になりました。
帰ってみんなでお弁当。
よく頑張ったね~ってみんなで褒めました♪

パパもカメラを持ってあちこちと動いて、楽しみにしてたんだなぁと感じました♪笑

2014年10月11日土曜日

9/23 マザー牧場

マザー牧場に行くことに。

前日の夜は、千葉の親戚の家の庭でテント泊&バーベキュー。
(家に泊まりなさいよっって散々言われたけど、テント泊にこだわった・・・)

夜は勝浦の三日月ホテルにプールに入りに。
三日月のプール、きっと行ったのは初めてじゃないのだけど、全く覚えてませんでした。

夜でもプールで遊べて、そのままお風呂に入って帰ってこられます。
夜の屋外プールは暗くて遊べなかったけど、屋内プールは1時間くらい飽きずに遊んでました。
あーちゃんたちには深いのだけど、手すりにつかまったりしながらふわふわと漂ってたり。

次の日。
朝からマザー牧場へ。

イベントタイムスケジュールを見て、効率よく回れるように計画立て(パパが)。

花の大斜面の前の道を通って、
(サルビアが咲いているかと思ったけどまだだったみたい)

ふれあい牧場へ。
公くんの怖がりがここで露呈。

餌を買ったこーくんにむらがってきた羊から、大泣きしながら逃げ回って。。。
周りの人も大笑いで逃げ惑うこーくんを見守ってました。

うさぎに餌をあげたり、
亀を触ったり、楽しんで。

乳牛の手しぼり体験に合わせて移動。
北海道でやった方法を覚えていて、始まるまで一生懸命手の動きを練習してました。

あーちゃんは張り切ってやっていましたが、こーくんは怖がってやりませんでした。。。

乗馬体験があったので、あーちゃんと二人で乗ることに。
二人で乗るつもりだったのですが、あーちゃんの前の女の子が果敢に一人で挑戦していたのを見て、「あーちゃんも出来るんじゃない?」と言ってみたら「うん、頑張ってみる!」というので一人で乗馬。
グラウンドを一周まわってきて、ご満悦。
その後、低温殺菌の牛乳をみんなで試飲。
一本買って4人で飲んじゃいました。

その後、こぶたのレースに。
こどもたちが、こぶたを誘導しながらゴールに導いて早さを競います。

こーくんとあーちゃんも抽選に並んだのだけど、残念ながら二人とも落選。
他の子たちのレースを応援。
それぞれ、色んなドラマがあって楽しかった。

いよいよ うさちゃん・モルちゃんだっこ。

膝にタオルを敷いて、手には手袋をして、モルちゃんを借りにいきます。
あーちゃんは大喜び。
こーくんは怖がってやりたがりません。。。
でも、あーちゃんの抱っこしてるモルちゃんを見てるうちに自分もチャレンジしはじめて・・・

愛おしそうにずーっとずーっと、そーっとなでなで。

モルちゃんの次は うさちゃんを抱っこしてみましたが、うさぎの方が活発そうで飛んでっちゃいそう。。。

みどりのひろばで簡単に昼食。
自家製ソーセージセットとポテト。
ジンギスカンを食べようかと思ったけど、待ってる人が結構いたので変更。

次はマザーファームツアーに。
セットになっている入場券を買ってました。

ツアーガイドさんの話が楽しいし、盛りだくさんです。子どもたちも興味しんしん。
あーちゃんはやっぱり餌やりを楽しんでました。
こーくんはやっぱり怖がって、こんな感じ。

ソフトクリームで休憩。

アグロドームショー「牧羊犬とまきばの仲間たち」。
ステージの奥がガラス張りになっていて、その向こうで牧羊犬が羊やダチョウなど連れてきて披露してくれます。

そのまま、「シープショー」も。
ニュージーランド出身のお兄さんが色々な羊を紹介してくれて、羊の毛刈りをします。
かたことの英語なまりの日本語と、羊たちの天然ぼけぶりが面白くて、会場中大爆笑です。
あーちゃんは今でも、「ひつじが ちがうひつじの えさをたべてたね~、おもしろかったね~」とか話します。

とーってもいい天気で暑い日の中で遊んでたので、大人も疲れてきちゃったし、もう満足したのでここらで帰ることに。

子どもが生まれる前にも来たし、あーちゃんがもっと小さい時にも来たことがあるけど、やっぱりこれくらい喜んでくれると嬉しい。今まで来た中で一番楽しかった♪

2014年9月29日月曜日

♪あーちゃん4歳♪

あーちゃんは今月4歳になりました。

身長 102.4cm
大きい方で、幼稚園では後ろから2番目みたいです。

幼稚園に入ってから、大分物分りがよくなった気がします。
わがままだし、こだわりも強いけど、少しお姉さんになって約束事を守れるようになったと感じます。

合唱団に行く時は電車に乗ることが多いけど、安心して見てられるようになりました。
こーくんが大変だけど。。

「好きな歌は?」と聞くと、「合唱団で歌ってる全部!!」と答えます。

「好きな果物は?」と幼稚園の誕生日会で聞かれたときは、「イチゴ」と答えてました。
「お弁当に入ってたりするかな?」と聞かれると、「入ってない!!」と断言してました。

幼稚園が楽しくて仕方ないみたい。

無鉄砲に色々行動する方だと思っていたけど、最近はそんなことなくなってきました。
人と少し距離をとったり、怖そうなことや難しそうなことにチャレンジしなくなったり。
いいことも悪いこともあります。

髪の毛に対する執着が強いです。
(パパが髪の毛を大事にしろというからじゃないかと思うけど)
「リンスしてよ」とか「きちんと梳かさないと」とか。

4歳を機にピアノを教えてみようと思ってます。
でも自分の子に教えるのって本当に難しい。

誕生日プレゼントは、you tubeを見て 欲しいといったアンパンマンのおもちゃと、ディズニープリンセスの粘土セットです。

アンパンマンのおもちゃ、私は大反対したけど、パパは「誕生日プレゼントなんだから本人が欲しいというものをあげないと」と言って、勝手に買ってました。。

もらった時のあーちゃんは喜んでました!
けど今はほとんどこーくんのおもちゃ・・・。

こーくんに怒る時の口調が、私があーちゃんに怒る時の口調と一緒で嫌です。
私も気をつけないと。

4歳も元気に楽しく過ごせますように。

2014年9月25日木曜日

8/30 北海道⑦(小樽→支笏湖→千歳空港)

北海道7日目、帰る日です。
たくさん遊べるように飛行機は夜の便にしたので、それまでみっちり遊びます。

朝起きて、子どもたちは目の前にあったアスレチックで遊び出しました。

その隙に大人は片付けをして、コーンポタージュでちょっと一服して、
またリヤカーで車へ。
小樽観光へ。
小樽運河。写真撮影スポットの浅草橋で。
たくさん人がいました。
かま栄の工場直売店があって、そこの駐車場は買い物をすれば一時間無料なので、そこに停めて堺町通りへ。
あーちゃんが前から風鈴が欲しいと言っていたので、今日は風鈴を買うことを目標にこの通りを散策することに。
あーちゃんの気に入ったものを買って帰ります。
ガラス細工やさん、子どもたちもとても喜んで見てるのだけど、割っちゃうんじゃないかと心配で目が離せません。。

結局、Fine Craftというお店で、あーちゃんが気に入った風鈴を買って帰りました。
あと、万華鏡も。

車を停めさせてもらったかま栄で工場見学をして、かまぼこを買ってつまみました。
作りたて、とってもおいしかった。

次はスープカレーのお店「マジックスパイス」に。
不思議な店内に子どもたちも興味津々。
そんなにお腹が空いていたわけじゃないから食べきれるか心配だったけど、意外に子どもたちが頑張って食べてくれて、ぺろり。
子どもたちが食べられるくらいのやさしい味でした。おいしかった。

その後支笏湖へ。
4万年前の火山活動で出来たという湖は透明度が高くて、湖底ウォッチングも出来るほどだそう。

パパは前に乗ったことがあるみたいだから昼寝中のこーくんとお留守番で、あーちゃんと二人で観光船に乗ってきました。

船の中に入ると、潜水部分にまず入って、
きれいな水とたくさんの魚にびっくり。
これでも、ちょっと前の台風の影響で濁っている方なんだそうです。

船が動きだすと、あーちゃんは上の階に行ったり、下の階に行ったり。

海底では柱状節理とかいう崖のような景色が楽しめたり、神秘的な湖でした。

その後、いよいよ千歳空港に向かいます。
途中ドレモルタオに。

ルタオのパンを食べてみたいと思ったけれど、お腹がいっぱいで食べられなかったので、せめてお土産のチョコを買って。

飛行機に荷物を預けに行ったら、ちょっと重量オーバー・・・。
急いで洋服を数枚取り出して、自分の手持ちかばんにうつしたりして、なんとか荷物通過。
ひやひやです。。
新千歳空港も結構遊べそうだったので楽しみにしていたのですが、ドラえもんわくわくスカイパークの営業時間には間に合いませんでした。。

ロイズチョコレートワールドを見たり。

まだそんなにお腹がすいていたわけじゃないけど、時間があったので夕飯も済ませることに。
北海道ラーメン道場内、「雪あかり」で。
みそバターコーン。
大人はそんなにお腹がすいていなかったから、子ども受け狙い。

夜のフライトはきれいだから喜ぶかと思ったけど、やっぱりそんなに感動してるわけでもなく・・・。
でも行きみたいに待たされなかったから、ご機嫌でした。

常に荷物を移動させるのが大変で・・・。
大人二人がかりで荷物を持たないといけないから、子どもがぐずったりしたら無理になるし。

でもそういうことなく、なるべく自分のことは自分でして、協力してくれてたなーと後から考えると思います。
あと、あーちゃんがちょっと成長して こーくんの面倒を少し見てくれるようになったし、こーくんも成長して あーちゃんとお話したり出来るようになったし。
キャンプがしやすくなりました♪

荷物が大変だから、次に北海道に行く時はフェリーで車を持って行こうと言っています。