11月のある日、養老渓谷に紅葉狩りに行きました。
去年はタイミングが合わず紅葉狩りに行けなかったので、今年は近場でも行こう!と、前日に思い立ちました。あーでもない、こーでもない、どうせなら泊まりで、、あちこちで宿を探したり時間かけましたが、結局日帰りで養老渓谷に行くことで落ち着きました。
朝早く出て、近場の駐車場に停めて朝ごはんを食べてちょっと仮眠。
ぞうが鼻先に筆を持って絵を描いていました!一番の衝撃でした。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
11月のある日、養老渓谷に紅葉狩りに行きました。
去年はタイミングが合わず紅葉狩りに行けなかったので、今年は近場でも行こう!と、前日に思い立ちました。あーでもない、こーでもない、どうせなら泊まりで、、あちこちで宿を探したり時間かけましたが、結局日帰りで養老渓谷に行くことで落ち着きました。
朝早く出て、近場の駐車場に停めて朝ごはんを食べてちょっと仮眠。
ピアノの発表会でした。
♪さーちゃん
ジョージウィンストンのlonging/love。バイオリンでラモーのガボット。
♪こーくん
ドラゴンクエスト序曲。ドラえもんの映画のユニバース。
さーちゃんはもうほとんどピアノの練習はしていないので、発表会に向けてこの曲だけを練習した感じです。バイオリンとピアノ、なかなか両立は難しいです。。でも期限があって、目標を持って弾きたい曲を弾くっていうのはなかなかいいなぁと思います♬
こーくんは自分で選んだお気に入りの二曲です。相変わらず練習は嫌いだけど、ピアノは好きみたいで自由に楽しんでます。
さーちゃんもこーくんも、友達の演奏を聴いて楽しかったみたい。
色んな感想を話していました♪
さーちゃん、11歳になりました。
身長も高くなって、目線がほとんど一緒です。
靴のサイズは抜かれてしまいました。
誕生日プレゼントは自転車です。大人用に乗れるようになったので以前から欲しいと言っていた電動自転車を選びました。きっと駅までや習い事もそれで行ってくれるようになると思います。
最近の様子。
5年生後期、塾が忙しいです。週3回の授業に加えて土日どちらかはだいたいテストです。
親は口を出さない方針なので(世話を焼こうとすると私がパパに怒られます)放っておいたら宿題が手付かずになってることが判明。塾の面談でも「最近崩してますね」って言われて、宿題が追いついてないって本人から申告があったことを伝えるとびっくりされました。。。
パパに言ったら、「宿題やるやらないも受験をするかどうかもさーちゃんの自由なんだから。俺は親に勉強のことで何か言われたことなんかない」って。
本人は受験をするかどうかも悩んでるみたいです。ある時は、やる!って言ったり、ある時はどうしよう、、と言っていたり。
長いような短いようなあと一年半、内心心配しつつ静かに見守っていたいと思います。
バイオリン、続けています。フルサイズのバイオリン選びで色々弾かせてもらって選んだので、とても気に入って一生の相棒にするって言っています。
去年の冬から合唱団は休会しています。でも中学生になったら戻るつもりみたいです。
こーくんとマインクラフトで遊ぶことにはまっています。最終的には喧嘩してる気がする。。。
刺繍を教えてもらったので、最近たまに刺繍をして遊んでます。
11歳、楽しく充実した日を元気に過ごせますように。
バイオリンの発表会がありました。
バイオリン仲間とのデュオでベートーベンのメヌエットト長調。
このデュオの相手はさーちゃんのバイオリン的に憧れの存在です。バイオリンがとても上手で。
ラモーのガボットも、この子が弾いていたのを以前に聴いて、いつか弾きたいと思っていた曲です。
マイペースに楽しく続けてくれたら、と思うようにしています。パパがその点とても理解があります。あまりにも練習しないから私としては練習しないならやめたらいいのに、と思ってしまったりもするのですが、、、。人生で大事なものだからと惜しまないみたい。毎日様子を見ていてレッスンの様子も知っている私とはきっと感じ方も違うのかな。
けどとりあえず本人もやめる気はなさそうなので、発表会が終わってからフルサイズのバイオリンも選びました。
憧れの曲を演奏させてもらって、デュオもとても楽しく演奏できたみたいです。今年も参加できてよかったです。
どこか高原とか牧場とか行きたいねってことで検索して、朝霧高原のまかいの牧場に行きました。
バター作りをしたり、動物たちに餌をあげたり、馬に乗ったり、トランポリンで遊んだり、薪の火でウィンナーを焼いたり。