パパが平日代休をとったので、上野動物園に行ってきました。
車を置いてから、焼肉ランチをお腹いっぱい食べてしまったので、行く前から満足感いっぱい。。
焼肉やさんを出たら、さぁ帰ろうかぁと言い出す勢い。やりすぎました。
さすが、上野動物園は平日でも人でいっぱい。
入る前にジャグリングの大道芸人の人がいて、あーちゃんは興味しんしん。
じーっくり見ちゃって、これまた入る前から満足感いっぱいで。
見終わったら、さぁ帰ろうかーって感じ。。
でも行ってきました。
上野動物園で安いんですね。私は人生初です。
やっぱり狙いは こども動物園。
やぎがたくさんいて、子どもたちが追っかけて葉っぱの餌をあげています。
あーちゃんも「たべなー、おいしいよー」と言って、拾った葉っぱをあげていました。
最近 口調を真似するので、いやなんです。。。
友達にも「危ないよーきをつけてっ」「あちちだからねっ」「そっちいかないよっ」とか、えらそうな口調になるんです。
近所の人に会うと、「どーもー」ってお辞儀したり。。
パパが言う「やべっ」と「ださっ」も口癖になっちゃいました。
猿のおりの中にいた 天井にぶら下がった赤ちゃん猿にも「あかちゃん、あぶないよー」と声かけていました。
雲行きが怪しくなってきたので、園内モノレールに乗って、トラとパンダを見て帰ることに。
トラを見て「かっこいいね」と言っていました。というか、言わせたというか。
パンダを見て、パパが「あんな暮らしがしたい」と言っていました。
なぜか、お気に入りの言葉に「カンガルー」が増えました。
帰る時ずっと連呼していました。
私とパパは、フラミンゴの不思議について語りました。見れば見るほど不思議なんです。
そして、入り口前にある こども遊園地で乗り物に乗りました。
一回100円です。
とってもお得。
おまけくらいのつもりでしたが、意外に楽しんでました。
帰りはアメ横でお買い物したいと思っていましたが、あーちゃんもこーくんも疲れて寝ちゃったので、またの機会にしました。
横浜にもズーラシアといういい動物園があるのに、パパはなぜかあまり行きたがらないんです。。
こーくんも楽しめるようになって、姉弟で楽しんでくれるようになるのが楽しみです。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2012年11月27日火曜日
2012年11月21日水曜日
筑波山一回目。ゐ田そば→病院
前回書いた、あーちゃんの負傷の話です。
筑波山に紅葉狩りがてら遊びに行くということで、近くの美味しそうなお店をパパが調べました。
それで今回選んだのはゐ田そば。
筑波山麓にあります。
わかりにくい場所です。
でも古民家を改装したような、とてもこだわりを感じるお店です。
店内はいっぱい、外にも待ち人がいました。
4人で座れる 座敷席がなかなか空かずに、結構待ちました。
案内などないので、自分たちでぱっぱっと動かないと 永遠にお店に入れなそうです。
30分ほど待って、やっとお店に入れました。
出てきたメニューはこんな感じ。
注文をすると、お茶とお菓子が運ばれてきました。
おいしかったです。
隣のお客さんたちはビールを飲んでたのですが、そうするとお茶はもらえないみたいです。
残念がってました。
注文してから1時間。
やっとそばが運ばれてきました。
そばのちょっと前に、そばがゆが出てきました。
天ぷらそば 2400円
どっしり存在感のある太い麺。
つなぎなし、ほとんど100%そば粉だそうです。
えびの天ぷらがとても立派でした!それだけでもかなりの価値がありそうな。
そばは、思わず何十回も噛むくらい こしがあります。
周りの人を見回すと、みんなじっくり噛んで味わっています。
そばの風味たっぷりです。
あーちゃんは待ち時間に飽き飽きしちゃって、食事に全く集中していませんでした。。
何より美味しかったのは、そば湯。
どろっとしていて、しっかりそばの味がします。
と、一口味わった時、
周りで遊びだしていた あーちゃんが畳で滑って、机にぶつかりました!!
机はこんな風に、木の机にガラスの板がひいてあったんです。
こーくんがつかまり立ちするから危ないなぁと考えていたのですが、あーちゃんがぶつけるなんて。
あーちゃんがうつぶせで大号泣していて そのうち顔をあげると、まぶたから血が吹き出していました。
かなりの出血にびっくりして すぐ動けずにいると、隣の席の方が「タオル!あとテープ!おばちゃんがきちんと血を止めてあげるからね~」と言って、迅速に応急処置してくれました。
元 看護婦さんだったそうです。
ばたばたと会計して、とりあえず病院で見てもらうことに。
どこに病院があるかもわからないので、119番に電話して教えてもらいました。
病院に行く車の中では、血が止まってました。
適切な応急処置に感謝です。
結構深い傷だったようで、3針縫いました。
見てる方が緊張しちゃって・・・その後は、あーちゃんに好きなものを食べさせてあげて、やたら優しく接してしまいました。
そんなわけで、筑波山に登るのはやめて、帰ってきました。
大事には至らなくてよかったです。
あーちゃんはテープが貼ってあるのを結構気に入っていたのか、自分ではがすこともなく、はがそうとしても嫌がっていました。
筑波山に紅葉狩りがてら遊びに行くということで、近くの美味しそうなお店をパパが調べました。
それで今回選んだのはゐ田そば。
筑波山麓にあります。
わかりにくい場所です。
でも古民家を改装したような、とてもこだわりを感じるお店です。
店内はいっぱい、外にも待ち人がいました。
4人で座れる 座敷席がなかなか空かずに、結構待ちました。
案内などないので、自分たちでぱっぱっと動かないと 永遠にお店に入れなそうです。
30分ほど待って、やっとお店に入れました。
出てきたメニューはこんな感じ。
注文をすると、お茶とお菓子が運ばれてきました。
おいしかったです。
隣のお客さんたちはビールを飲んでたのですが、そうするとお茶はもらえないみたいです。
残念がってました。
注文してから1時間。
やっとそばが運ばれてきました。
そばのちょっと前に、そばがゆが出てきました。
天ぷらそば 2400円
どっしり存在感のある太い麺。
つなぎなし、ほとんど100%そば粉だそうです。
えびの天ぷらがとても立派でした!それだけでもかなりの価値がありそうな。
そばは、思わず何十回も噛むくらい こしがあります。
周りの人を見回すと、みんなじっくり噛んで味わっています。
そばの風味たっぷりです。
あーちゃんは待ち時間に飽き飽きしちゃって、食事に全く集中していませんでした。。
何より美味しかったのは、そば湯。
どろっとしていて、しっかりそばの味がします。
と、一口味わった時、
周りで遊びだしていた あーちゃんが畳で滑って、机にぶつかりました!!
机はこんな風に、木の机にガラスの板がひいてあったんです。
こーくんがつかまり立ちするから危ないなぁと考えていたのですが、あーちゃんがぶつけるなんて。
あーちゃんがうつぶせで大号泣していて そのうち顔をあげると、まぶたから血が吹き出していました。
かなりの出血にびっくりして すぐ動けずにいると、隣の席の方が「タオル!あとテープ!おばちゃんがきちんと血を止めてあげるからね~」と言って、迅速に応急処置してくれました。
元 看護婦さんだったそうです。
ばたばたと会計して、とりあえず病院で見てもらうことに。
どこに病院があるかもわからないので、119番に電話して教えてもらいました。
病院に行く車の中では、血が止まってました。
適切な応急処置に感謝です。
結構深い傷だったようで、3針縫いました。
見てる方が緊張しちゃって・・・その後は、あーちゃんに好きなものを食べさせてあげて、やたら優しく接してしまいました。
そんなわけで、筑波山に登るのはやめて、帰ってきました。
大事には至らなくてよかったです。
あーちゃんはテープが貼ってあるのを結構気に入っていたのか、自分ではがすこともなく、はがそうとしても嫌がっていました。
2012年11月16日金曜日
筑波山へ紅葉狩り ▲15
筑波山へ 紅葉狩りに行ってきました。
夫は日光に行きたがっていましたが、子供がぐずって大変なのを恐れて、私が断固反対しました。。。
筑波山はいつでも行けるからと言って、なかなか行かなかった百名山です。
実は二週連続 筑波山へ紅葉狩りに来てるんです。
一週目は 立ち寄ったそばやさんで あーちゃんが負傷し、やむなく帰ってきました。(また書きます。)
二週目は 今度こそ登ろうということで、リベンジです。
筑波山神社で 手水をして、お参り。
お賽銭を投げるのはあーちゃんの係。
みんなの様子を見ながら、上手に投げてました。
ちょうど七五三の女の子がいたりと、華やかでよかったです。
そこから約500メートル上の山頂までケーブルカーで一気に登ります。
やっぱり紅葉のお客さんがたくさんいて、混んでいました。
あーちゃんはケーブルカーを見て、「まま、でんしゃ!」と言っていました。
ケーブルカーの中では色々とガイドが流れていたのですが、みんなおしゃべりしていて全然聞こえなかったのが残念。
真っ赤というほどではないですが、ちらほらと 色づき途中の紅葉がありました。
筑波山頂駅から 男体山に登っていくことに。
ケーブルカーの山頂駅が山頂だと思っていて、全く山を登るような靴できていませんでした(>_<)
結構ごろごろの岩道なので、こーくんを抱っこしながら慎重に登りました。
あーちゃんは最初 好調に登っていたのですが、すぐに「抱っこ抱っこぉ」と言い出してしまって、夫が抱っこ。
15分ほどで男体山山頂に着きました。
ちょうど夕日がきれいに山を照らしていました。
こうくんは気持ちよくなって お昼寝です。
山頂駅まで戻っていくと、ケーブルカーに長蛇の列が。
駐車場の時間に限りがあったので、女体山に行くのは諦めて、ケーブルカーの列に並ぶことにしました。
ちょっと待つはめにはなったけど、すっかり暗くなって ライトアップを見れることになりました。
期間限定で もみじまつりの期間の土日は ライトアップ運行があるんです。
ケーブルカーの中を真っ暗にして、紅葉をライトアップしてくれます。
ライトアップされた紅葉は とてもきれいでした♪
でも こーくんは暗いのが怖かったのか、泣いちゃって。。。他のお客さんたちから「こわいんだね~」と声かけられていました。
久しぶりに山に登ったし(お手軽にですが)楽しかったのですが、もっともっときれいな紅葉も見せてあげたいです。
2012年11月15日木曜日
♪生後7ヶ月♪(こーくん)
こーくんは生後7ヶ月になりました。
病院で7ヶ月健診がありました。
体重 8390g
身長 68.5cm
大きめで育ってきたのですが、標準になりました。
離乳食頑張ってくださいと言われちゃいました。。
確かに、もっと食べたいだろうなぁと思いながら、なかなか一日二回にしなかったり、あまり頑張っていなかったです。。食べたがらない時は、無理に食べさせたりもしないし。
7ヶ月健診の日から、頑張って一日二回の離乳食にしました。
でも あーちゃんの時と比べて、あまり食べないような気がします。
あーちゃんは 赤ちゃんせんべい を喜んでいくらでも食べていましたが、こーくんはあげると怒る時さえあります。食べる時は食べるのですが、、、。黙らせようとしてあげたりすると、怒る時があるんです。。
基本 つかまり立ちです。
なんとか座らせようとしても、足を突っ張って座ってくれません。
伝い歩きをはじめました。
最近は一人立ちに挑戦しようと頑張っているみたいです。
更に感情が出てきて、ちょっと二人育児の大変さを感じています。
でも この時期は 本当にピュアでかわいいです♪
笑顔が見たくて、なんとか笑わせようと あーちゃんと競ってます。
パパのパソコンのキーボードを破壊するのが好きです。
ケーブルが大好きです。ケーブルを求めて部屋を徘徊します。あーちゃんもそうでした。
顔があーちゃんにそっくりになってきたとよく言われます。
あーちゃんはパパにそっくりなので、うちの家族は 私以外 みんなパパの顔みたいです。
病院で7ヶ月健診がありました。
体重 8390g
身長 68.5cm
大きめで育ってきたのですが、標準になりました。
離乳食頑張ってくださいと言われちゃいました。。
確かに、もっと食べたいだろうなぁと思いながら、なかなか一日二回にしなかったり、あまり頑張っていなかったです。。食べたがらない時は、無理に食べさせたりもしないし。
7ヶ月健診の日から、頑張って一日二回の離乳食にしました。
でも あーちゃんの時と比べて、あまり食べないような気がします。
あーちゃんは 赤ちゃんせんべい を喜んでいくらでも食べていましたが、こーくんはあげると怒る時さえあります。食べる時は食べるのですが、、、。黙らせようとしてあげたりすると、怒る時があるんです。。
基本 つかまり立ちです。
なんとか座らせようとしても、足を突っ張って座ってくれません。
伝い歩きをはじめました。
最近は一人立ちに挑戦しようと頑張っているみたいです。
更に感情が出てきて、ちょっと二人育児の大変さを感じています。
でも この時期は 本当にピュアでかわいいです♪
笑顔が見たくて、なんとか笑わせようと あーちゃんと競ってます。
パパのパソコンのキーボードを破壊するのが好きです。
ケーブルが大好きです。ケーブルを求めて部屋を徘徊します。あーちゃんもそうでした。
顔があーちゃんにそっくりになってきたとよく言われます。
あーちゃんはパパにそっくりなので、うちの家族は 私以外 みんなパパの顔みたいです。
2012年10月27日土曜日
コスモワールド
横浜で夕飯を食べた後 思い立って、コスモクロックに乗りにいくことに。
あーちゃんはコスモクロックを見て、「まま、はなび!!」って言っていました。
待ち時間が45分と長いので心配でしたが、案の定結構大変でした。。
でもベビーカーのまま乗れるんです。
だからまだよかったかな。
乗ってる最中は「わー♪まま、わー」と感動しているようでした。
待ち時間の苦労はその感動で忘れられましたが、まだディズニーデビューは大変かなぁと感じてしまいました・・・。
その後、残ったチケットで「ミラーアドベンチャー 巨大万華鏡の世界」に入ることに。
私は中に入ってすぐ 走って逃げて、追いかけっこのようにしていたのですが、あーちゃんはとても楽しそうでした。「あれ~、あれ~」と言いながら、上手に進んできました。
でも大人が鏡にぶつかっただろう という大きな「ごん!!」という音もしました。。。パパ・・。
それからは横浜近辺を通りかかったり、観覧車を見る度に「乗る!乗る!!(泣)」と言われるようになりました。嬉しいような大変なような。
あーちゃんはコスモクロックを見て、「まま、はなび!!」って言っていました。
待ち時間が45分と長いので心配でしたが、案の定結構大変でした。。
でもベビーカーのまま乗れるんです。
だからまだよかったかな。
乗ってる最中は「わー♪まま、わー」と感動しているようでした。
待ち時間の苦労はその感動で忘れられましたが、まだディズニーデビューは大変かなぁと感じてしまいました・・・。
その後、残ったチケットで「ミラーアドベンチャー 巨大万華鏡の世界」に入ることに。
私は中に入ってすぐ 走って逃げて、追いかけっこのようにしていたのですが、あーちゃんはとても楽しそうでした。「あれ~、あれ~」と言いながら、上手に進んできました。
でも大人が鏡にぶつかっただろう という大きな「ごん!!」という音もしました。。。パパ・・。
それからは横浜近辺を通りかかったり、観覧車を見る度に「乗る!乗る!!(泣)」と言われるようになりました。嬉しいような大変なような。
2012年10月11日木曜日
♪生後5-6ヶ月♪(こーくん)
こーくんは生後6ヶ月になりました。
成長の記録。
お座りが出来るようになりました。
たまにつかまり立ちも。
離乳食を始めました。あーちゃんの時もそうだったけど、食べっぷりがいいです。
自分でものをつかんで口に運びます。
はいはい(ずりばい?)で 動き回るようになりました。
ママの姿が見えなくなると泣くようになりました。でも、誰に抱っこされても泣き止みます。あーちゃんもそうでした。
姉弟は 割と仲良しです。
意思疎通が出来ているのか、二人で大笑いしていたりします。
こーくんが泣いていると、あーちゃんが「こーくん 抱っこだって」と伝えにきたりします。
でも おもちゃを よだれだらけにされたりすると、「まま!こーくんがやっちゃった!」てチクリにきたり、おもちゃを奪ったり、、、。こーくんは手にしたものを何でも掴むから、あーちゃんの髪を思いっきり引っ張って泣かせたり、、、。
成長の記録。
お座りが出来るようになりました。
たまにつかまり立ちも。
離乳食を始めました。あーちゃんの時もそうだったけど、食べっぷりがいいです。
自分でものをつかんで口に運びます。
はいはい(ずりばい?)で 動き回るようになりました。
ママの姿が見えなくなると泣くようになりました。でも、誰に抱っこされても泣き止みます。あーちゃんもそうでした。
姉弟は 割と仲良しです。
意思疎通が出来ているのか、二人で大笑いしていたりします。
こーくんが泣いていると、あーちゃんが「こーくん 抱っこだって」と伝えにきたりします。
でも おもちゃを よだれだらけにされたりすると、「まま!こーくんがやっちゃった!」てチクリにきたり、おもちゃを奪ったり、、、。こーくんは手にしたものを何でも掴むから、あーちゃんの髪を思いっきり引っ張って泣かせたり、、、。
2012年9月8日土曜日
♪2歳♪(あーちゃん)
うわさの「魔の二歳児」です。
世界共通でこの時期をそう呼ぶそうです。「Terrible Two」って。
あーちゃんもちょっと前から まさにそんな感じです。。。
そんな時期と割り切るしかないけど、しょっちゅう本気で喧嘩しています。。
最近の様子は、とにかく自己主張が強いです。
しかも知恵がついてきているから、ずる賢かったり泣きまねをしたり、「いたいいたい」と嘘ついたり。。
顔もあからさまに ふてくされたり、突っ伏して しかとしたり。
お気に入りのかばんと帽子を持たないと出かけません。
かばんなんて両手に持っていったりします。。
ワンピースを着てるのに、ずぼんを履きたいと言って履きだしたり。
テレビも「あれ見たい、これ見たい」と要求してきます。
何を言っているんだかわからなくて 見当違いなことをしてしまうと、大号泣で怒ります。
色々とこだわりが増えてきて、面倒くさいことが多いです。。
なるべく付き合うようにはしていますが。。。
友達とおもちゃの取り合いをします。
独占欲が強くて、どれも触られたくないと意地悪します。。
たまに手が出たり。。
ついつい愚痴りたくなってしまうけど、嬉しいこともたくさんです。
日々色んな成長があります。
新しい言葉を覚えたとか、新しいことにチャレンジしようとしてるとか。
最近 パパがあーちゃんと一緒に目玉焼きを作ったんです。
楽しかったようで、毎朝目玉焼きを作ると言って作ってます。
朝食べなくなってきたのを心配していたので、それだけでも食べてくれるようになってよかったです。
写真はじじばばから誕生日プレゼントでもらったエプロン。
これもこだわりの一つで、キッチンに立つ時はこれを着けると言い張ります。
洗濯中で置いてなかったりすると、大騒ぎ。。。
この第一次反抗期、3歳くらいで落ち着くとか、年々大変になるとか、あまり反抗期がない子とか、色々な話を聞きますが、あーちゃんはどれくらい続くんだろう。
2012年8月26日日曜日
7/30-31 梅ヶ島温泉
福井観光の後、静岡の梅ヶ島温泉を目指しました。
梅ヶ島温泉は山奥の秘湯で、湯治場として栄えたそうです。
本当に山奥です。
山道を延々と登って 不安になるほどです。
そうするといきなり、旅館が立ち並ぶ温泉街が現れます。
なんだか別の世界に来たみたいです。
気温も全然違うし、目の前には川があり 空気も全然違います。
選んだ旅館は 湯の宿いちかわ。
やっぱり口コミで評価が高いことで選びました。
宿の前に川があります。
その音がなんとも言えず落ち着きます。
部屋の窓を開けると、霧が飛んでくるくらいです。
川の目の前だから 布団が少ししっとりしていたり、部屋には虫がいたりします。
昨日泊まった宿とはまた全然違いますが、おばあちゃんの家に遊びに来たような安心感があります。
宿の人は 親戚のおばちゃんみたいな感じで 気さくで優しいんです。
家族風呂なんてないのですが、他のお客さんがちょうど食事中だったので、家族で入ってきていいよーと言って、立入禁止の札を立てて大浴場を貸切にさせてくれました。
ここでは家族で入れると思っていなかったので、嬉しかったです。
ここのお湯が本当によかったです。
少しとろっとしているような感じで、硫黄の匂いがします。
出た後は本当に肌がつるっとしているんです。
「美人の湯」と言われているそうです。
お風呂から出たら、夕食を用意してくれました。
この宿の口コミでは、料理の評価がすごくよかったんです。
気取った料理ではなく、季節のものを使って 手作り感たっぷりで 美味しかったです。
イノシシの肉も焼いてくれて、本当は苦手なんですが美味しく食べられました。
旅館の人が 子供たちに 花火をくれました。
夕飯後に 旅館の前でやらせてもらうことに。
あーちゃんは初めての手持ち花火でしたが、全く怖がることなく 楽しんでました。
「花火」と「海」と「楽しかった」という言葉を覚えて帰りました。
海はよっぽど楽しかったのか、テレビなどで海がうつる度に「まま!!うみ!!」と叫んでます。
子供用おもちゃが色々置いてあったので、部屋で遊んで、みんな疲れて眠りました。
でも あーちゃんだけはここでも眠りたくなくて、大騒ぎして大迷惑をかけました。。。
次の日の朝、せっかくここまで登ってきたので周りを散策しました。
湯之神社 でお参り。
(あーちゃんが もう少し 素直に寝てくれるようになりますように・・・)
そして下山して帰路につきました。
やっぱり気温の違いにびっくり。あつーい。。
のんびり、いい旅行になりました。
本当は 福井で伊吹山にも登るつもりだったのですが、あまりの暑さに 今回はやめておきました。
また行かないと。
梅ヶ島温泉は山奥の秘湯で、湯治場として栄えたそうです。
本当に山奥です。
山道を延々と登って 不安になるほどです。
そうするといきなり、旅館が立ち並ぶ温泉街が現れます。
なんだか別の世界に来たみたいです。
気温も全然違うし、目の前には川があり 空気も全然違います。
選んだ旅館は 湯の宿いちかわ。
やっぱり口コミで評価が高いことで選びました。
その音がなんとも言えず落ち着きます。
部屋の窓を開けると、霧が飛んでくるくらいです。
川の目の前だから 布団が少ししっとりしていたり、部屋には虫がいたりします。
昨日泊まった宿とはまた全然違いますが、おばあちゃんの家に遊びに来たような安心感があります。
宿の人は 親戚のおばちゃんみたいな感じで 気さくで優しいんです。
家族風呂なんてないのですが、他のお客さんがちょうど食事中だったので、家族で入ってきていいよーと言って、立入禁止の札を立てて大浴場を貸切にさせてくれました。
ここでは家族で入れると思っていなかったので、嬉しかったです。
ここのお湯が本当によかったです。
少しとろっとしているような感じで、硫黄の匂いがします。
出た後は本当に肌がつるっとしているんです。
「美人の湯」と言われているそうです。
お風呂から出たら、夕食を用意してくれました。
この宿の口コミでは、料理の評価がすごくよかったんです。
気取った料理ではなく、季節のものを使って 手作り感たっぷりで 美味しかったです。
イノシシの肉も焼いてくれて、本当は苦手なんですが美味しく食べられました。
旅館の人が 子供たちに 花火をくれました。
夕飯後に 旅館の前でやらせてもらうことに。
あーちゃんは初めての手持ち花火でしたが、全く怖がることなく 楽しんでました。
「花火」と「海」と「楽しかった」という言葉を覚えて帰りました。
海はよっぽど楽しかったのか、テレビなどで海がうつる度に「まま!!うみ!!」と叫んでます。
子供用おもちゃが色々置いてあったので、部屋で遊んで、みんな疲れて眠りました。
でも あーちゃんだけはここでも眠りたくなくて、大騒ぎして大迷惑をかけました。。。
次の日の朝、せっかくここまで登ってきたので周りを散策しました。
湯之神社 でお参り。
(あーちゃんが もう少し 素直に寝てくれるようになりますように・・・)
そして下山して帰路につきました。
やっぱり気温の違いにびっくり。あつーい。。
のんびり、いい旅行になりました。
本当は 福井で伊吹山にも登るつもりだったのですが、あまりの暑さに 今回はやめておきました。
また行かないと。
2012年8月23日木曜日
7/29-30 三国温泉②
①からの続き。
海からあがって、宿に戻ると大浴場を貸してくれました。
大浴場にはベビーベッドなど赤ちゃんのためのものは何もなかったのでちょっと大変でしたが、とてもいいお風呂です。
小ぢんまりと石のお風呂があって、露天は海の目の前で、絶景です。
お風呂を満喫した後、ちょうどチェックインの時間になりました。
玄関横の茶室でお茶を立てて、お菓子と一緒に振舞ってくれました。
きちんと立てたお茶を飲むことは滅多にないですが、とても美味しかったです。
とても贅沢な時間に感じます。
お部屋にある窓からは 一面海が見えます。
部屋についてる露天風呂も 海の目の前です。
いい部屋に満足。
少し寛いで、近くにある東尋坊を見に行くことに。
名高い景勝地ですが、自殺の名所としても有名です。
見事な断崖絶壁です。
夫はあーちゃんを連れて 25メートルもある高さの崖から 海を覗き込んでいましたが、私はこーくんと一緒に動けなくなっていました。。。
見たいけど 本当に足場が悪いし 柵とか何もないんです。
見て回れるところがたくさんあったので ゆっくりと見たかったのですが、海で目いっぱい遊んだあーちゃんは眠くて機嫌が悪くなってきたので、旅館に戻ってゆっくりすることに。
夕飯までの間、お風呂に入ったり、眠ったり、個々好きに過ごしました。
夕飯は18時からでした。
夕飯の最中に日が沈むのを見ました。
夕飯もとても美味しかったです。
でも 今回の旅で 夫と二人で考えてしまいました。
旅館泊で、お部屋料理を出してくれるのって嬉しいですが、時間が決められちゃうし、食べきれない量の料理だったりするので、どうなんだろうねって。
子供が生まれる前は 素泊まりだったり、テントだったので。
朝も 朝ごはんのために早起きしたんです。
というか、起きられなくて電話で「鍵がしまってます~」て起こされてしまいました。
大満足のサービスに料理にだったのですが、そもそも私たちには自由気ままに出来る方がいいのかもしれません。
でも歳をとってからとか、また来たいです♪
あーちゃんが 夜寝なくてうるさくて 迷惑かけちゃったりもしました。。
本当にいい旅館です。ありがとうございましたm(__)m
次の日は、夫が福井の友達から教えてもらったところを観ていくことに。
まず丸岡城。
最古の現存する天守閣だそうです。
昨日の海の疲れが出たのか、赤ちゃん返りのせいなのか、あーちゃんは全く自分で歩こうとせず。。
結構急な階段があったりしたので、夫が肩車や抱っこで大変そうでした。。。
城の上からは周りがよく見渡せて、夏休みの小学生のためにか、ガイドしてくれるボランティアの人がいたりと、楽しめました。
次は越前竹人形の里。
そんなに興味がなかったのですが、行ってみるととても楽しかったです。
値段もお手ごろで、ついつい記念に色々買いたくなっちゃうのですが、繊細そうなので あーちゃんとこーくんにめちゃくちゃにされるだけだろうとか考えちゃって・・・
結局 耳かきを買ってきました。
そして、大本山永平寺。
「寺に興味がない」と言った私に対して、「福井に来て永平寺に行かないなんてありえない」と返されました。
そう言われるだけありました。
入ると修行僧の人が寺内の説明をしてくれます。
どんな生活をしているとか、その場所がどういう場所なのかとか。
なので興味深く 観て回ることが出来ました。
写真は山門。
修行僧が正式に入門する時と、修行を終えて出ていく時、人生で二度だけ通ることが許される門だそうです。
ここでもあーちゃんは自分の足で歩こうとせず。。。
ぴかぴかに磨かれた床とか、肌で感じてほしいところでしたが・・・。
福井での観光はここまでです。
一気に帰るのは大変なので、静岡の梅ヶ島温泉に一泊していくことにしました。
山の奥の秘湯です。
2012年8月12日日曜日
7/29-30 三国温泉①
夫の夏休みに、家族で三国温泉に行ってきました。
夫はあーちゃんを海水浴に連れていってあげたいと再三言っていたので、温泉があって海水浴が出来るところを探していたら、福井まで行くことになっちゃいました。
もっと近いところはたくさんあるのですが、夫はせっかくの休みだと遠くまで足を伸ばしたい方なんです。。
ばたばたとプランを考えて、宿を予約して、必要なものを買出しに行きました。
福井でやることがなかなか決まらずに、夫は福井出身の友達に電話してアドバイスもらってました。
でもその友達が言ったことは「福井はなんもないよ~」。。。
なんとか絞りだして見所を教えてもらいました。
夜中出発。運転を交代しながら、ちょうどいい時間に宿に着きました。
今回選んだのは 「三国温泉 料理旅館 望洋楼」。
大浴場だと、夫はせっかくの温泉に入りに行かないので、部屋風呂を選びました。
ここの旅館、とてもよかったです。
ファミリー向けという感じではないですが、子供にもとても優しくしてくれたり、海から帰ってきた私たちをチェックイン時間はまだなのに快くお風呂に案内してくれたり、感じがよかったです。
旅館から三国サンセットビーチまでは歩いて行ける距離です。
旅館の駐車場に車を停めさせてもらって、着替えて海へ歩いていきました。
私は海水浴に乗り気じゃなかったんです。
まだ遊べないこーくんもいるし、日焼けは痛いし、あーちゃんだって塩水が目に入ったり飲んじゃったりで絶対大騒ぎすると思ってて。。
ところが。。
あーちゃんに関してはいらない心配でした。
海が大好きみたいです。
始めは恐る恐る。
こんな表情。
だんだんと自分で飛び込んだり、沖へ進もうとしたり。
すっかり楽しんでます。
夫と交代であーちゃんと海で遊びました。
少し海からあがらせようとしても全然出たがりません。
砂遊びもこんな。
ここまで砂だらけになるのは初めて。
こーくん(生後3ヶ月)も 海の水をかけてあげました。
簡易テントを用意していきましたが、あまりに暑くてかわいそうだったので。
水に入ってると体が冷えるから、こーくんの暑さがわからないんです。なのでこーくんも少し冷やしてあげたくて。
塩水なんて肌に大丈夫か心配だったのですが、旅館のおばあちゃんによると、小さいうちに海に入ると風邪をひかない子になるって言われているんだそうです。
よかったね~と言われました。
海になんてそんなにいられないと思っていたのに、ほとんどチェックインの時間まで遊んじゃいました♪
こんなに楽しんでくれて、海に来てよかったです。
福井旅行、続きます。
夫はあーちゃんを海水浴に連れていってあげたいと再三言っていたので、温泉があって海水浴が出来るところを探していたら、福井まで行くことになっちゃいました。
もっと近いところはたくさんあるのですが、夫はせっかくの休みだと遠くまで足を伸ばしたい方なんです。。
ばたばたとプランを考えて、宿を予約して、必要なものを買出しに行きました。
福井でやることがなかなか決まらずに、夫は福井出身の友達に電話してアドバイスもらってました。
でもその友達が言ったことは「福井はなんもないよ~」。。。
なんとか絞りだして見所を教えてもらいました。
夜中出発。運転を交代しながら、ちょうどいい時間に宿に着きました。
今回選んだのは 「三国温泉 料理旅館 望洋楼」。
大浴場だと、夫はせっかくの温泉に入りに行かないので、部屋風呂を選びました。
ここの旅館、とてもよかったです。
ファミリー向けという感じではないですが、子供にもとても優しくしてくれたり、海から帰ってきた私たちをチェックイン時間はまだなのに快くお風呂に案内してくれたり、感じがよかったです。
旅館から三国サンセットビーチまでは歩いて行ける距離です。
旅館の駐車場に車を停めさせてもらって、着替えて海へ歩いていきました。
私は海水浴に乗り気じゃなかったんです。
まだ遊べないこーくんもいるし、日焼けは痛いし、あーちゃんだって塩水が目に入ったり飲んじゃったりで絶対大騒ぎすると思ってて。。
ところが。。
あーちゃんに関してはいらない心配でした。
海が大好きみたいです。
始めは恐る恐る。
こんな表情。
だんだんと自分で飛び込んだり、沖へ進もうとしたり。
すっかり楽しんでます。
夫と交代であーちゃんと海で遊びました。
少し海からあがらせようとしても全然出たがりません。
砂遊びもこんな。
ここまで砂だらけになるのは初めて。
こーくん(生後3ヶ月)も 海の水をかけてあげました。
簡易テントを用意していきましたが、あまりに暑くてかわいそうだったので。
水に入ってると体が冷えるから、こーくんの暑さがわからないんです。なのでこーくんも少し冷やしてあげたくて。
塩水なんて肌に大丈夫か心配だったのですが、旅館のおばあちゃんによると、小さいうちに海に入ると風邪をひかない子になるって言われているんだそうです。
よかったね~と言われました。
海になんてそんなにいられないと思っていたのに、ほとんどチェックインの時間まで遊んじゃいました♪
こんなに楽しんでくれて、海に来てよかったです。
福井旅行、続きます。
♪生後3-4ヶ月(こーくん)
こーくんは生後4ヶ月になりました。
7/20に初寝返りをしてからは、すぐ ごろん とうつぶせになるようになりました。
夜寝ている時も ふと目を覚ました時に ごろん とうつぶせになってしまいます。
うつぶせになってから 動けないので 大騒ぎです。
おもちゃに手を伸ばすようになりました。
なんでも口に入れてしまいます。
よく手を動かします。近くにいると 殴られて 結構痛いです。
よくしゃべるようになりました。
あーちゃんが答えて会話してます。
こーくんの成長ではないですが、今あーちゃんは赤ちゃん返り中です。
このタイミングでいきなりだったので結構びっくり。
この夏から始めたトイレトレーニングですが、80%くらいは成功するところまで来ていたのに、いきなり振り出しに戻りました。
全くやる気がなさそうなので休憩することにしました。
そして自分で歩かなくなり、、、ベビーカーに乗らない、ママの後追いをする、物を壊す、所構わずひっくり返る、着替えない、寝るのを極度に嫌がる、などなど駄々っ子 甘えん坊です。
イヤイヤ期ともまた違う感じで。
イヤイヤ期ともまた違う感じで。
ちょっとびっくりしちゃって、ネットで体験者の話などを調べていたのですが、トイトレ中や兄弟の誕生がきっかけで よくある話のようです。
2つとも当てはまるし。
弟のことは大好きでかわいがっているのですが。
寝るのを嫌がって大騒ぎしたり、寝ているこーくんをわざわざ起こしたりするので、よく叱ってたんです。
叱って二人が泣き出すのは私としてもストレスだったのですが、あーちゃんにとっても私の想像以上にストレスだったんだろうと思います。
それに、弟が生まれてから急に成長してくれたように感じていたのですが、あーちゃんにとっては色々我慢もあったりしたのかも。
今は意識して あーちゃんとの関係を強化中です。
出来るだけしたいことに付き合ってあげようとか、こーくんには多少我慢してもらってるけど あまりあーちゃんを叱らないで見ていようとか、夜は夫があーちゃんと別の部屋で寝てくれています。
先輩ママさんたちによると この赤ちゃん返りが終わる時には うんと成長するという話です。
成長の過程なんですね。頑張れあーちゃん。
・・・と思うしかない。
2012年6月30日土曜日
6/23-24 美ヶ原の後・・・
美ヶ原登山の後、諏訪湖周辺に移動してきました。
ホテルのチェックイン15時まで少し時間があったので、散策をすることに。
そこで偶然見つけたタケヤ味噌会館。
試しに入ってみると、色々な味噌が販売されていて、それぞれ試食がありました。
どの味噌も美味しくて、思わずお土産に買いました。
豚汁100円も名物らしいです。
もちろん食べてみました。
感動☆
味噌の美味しさを再確認しました。
すっかり満喫した後、諏訪湖周りの遊歩道をを少し散策。
湖はあまり近くで見ないほうがいいですね。。。
あっという間にチェックインの時間になったのでホテルへ。
RACO華乃井ホテルを選びました。
前日に予約出来て、口コミ評価が高かったことで決めました。
ホテルの部屋もちょうどよく小奇麗な感じで寛げます。
早速こーくんとパパは寝始めたので、あーちゃんを連れて温泉に入りに行ってきました。
温泉は広くないけど、子連れで入るには十分でした。そんなにゆっくりも出来ないので。
ベビーバスチェアや脱衣所のベビーベッドもありました。
子供用浴衣もあります。
夕飯はホテル内のレストランで。
プランに入ってしまっていたのですが、外で好きなものを食べた方がよかったかな。
夕飯後、今度はこーくんを連れて温泉に入ってきました。
パパは一回も温泉に入りに行かず。。。
本当は予約制貸切風呂でみんなで入りたかったのですが、出足遅れて変な時間しか空きがなかったんです。
夜食用にホテルのお土産やさんでお菓子を買って、のんびり夜を過ごしました♪
翌朝、朝ごはんはホテルのバイキングです。
ご飯を食べて、あーちゃんを連れてまた温泉へ。
ホテルをチェックアウトして向かったのは「仙人小屋」。
山菜料理を食べさせてくれるお店です。
山菜定食(2000円)
山菜天ざる(1500円)
どちらも大満足です。
天ぷらの量が多くて少し胃もたれしたくらい。
おいしかった。
お気に入りの店になりました。
その後は八ヶ岳リゾートアウトレットで買い物して、のんびりと帰路につきました。
初めての家族4人旅行、子供が出来て私たち夫婦の旅行にしてはのんびりでしたが、とても楽しかったです。(私はこれくらいゆっくりの方が好きです・・・。)
2012年6月28日木曜日
6/23 美ヶ原 ▲14
美ヶ原に登ってきました。
美ヶ原の後は諏訪湖周辺で一泊です。
美ヶ原は 登るのが楽な百名山ベスト2だそうです。
あーちゃん(娘)が歩けるようになったら、自分の足で歩かせようととっておいた山です。
上手に歩けるようにもなったし、体力もついてきたし、生後二ヶ月のこーくん(息子)もいるので、今こそ行こうということで。
9時頃に山本小屋に到着。
山本小屋ふるさと館で、有料トイレを借り、売店で見つけたチーズケーキを購入。
ここ一帯の草原は牧場で、楽しみにしていたことの一つです。
快調に登りはじめ、、、、道を間違えました。
頂上への道へ戻って、美ヶ原牧場の中を歩いていきます。
牛や馬を見ながら、
たんぽぽを見つけては止まり、
たんぽぽの中にいる虫をじっと観察したり、
アブの羽音にびっくり立ち止まったり、、、
・・・なかなか進みませんが、ここはあーちゃんに付き合ってのんびりのんびり進んでいきます。
10:00 美しの塔で鐘を鳴らしました。
あーちゃんは大分お疲れの様子。
パパに肩車をしてもらうことに。
途中、車で追い抜いていった牧場のおじいちゃんが、鹿の角をプレゼントしてくれました。
アイテムをゲットしたあーちゃんはご機嫌。
頂上前、最後は自分の足で歩かせます。
11:00 頂上 王ヶ頭 到着
ずーっと360度の大展望が広がって、雲の上を歩いていましたが、頂上からの景色はまた更に格別です♪
頂上の王ヶ頭ホテルで昼食です。
牛乳とアイスも。
小休憩。
帰り道はすっかりパパの肩車でうとうと。
というかぐっすり。。
帰りはあっという間。
13時には駐車場に戻ってきました。
子連れにはとてもちょうどいい山でした。
本当は美ヶ原高原美術館も楽しみにしていたのですが、またの機会にすることにしました。
みんな頑張って疲れたので、諏訪湖のホテルに移動してゆっくりします。
美ヶ原の後は諏訪湖周辺で一泊です。
美ヶ原は 登るのが楽な百名山ベスト2だそうです。
あーちゃん(娘)が歩けるようになったら、自分の足で歩かせようととっておいた山です。
上手に歩けるようにもなったし、体力もついてきたし、生後二ヶ月のこーくん(息子)もいるので、今こそ行こうということで。
9時頃に山本小屋に到着。
山本小屋ふるさと館で、有料トイレを借り、売店で見つけたチーズケーキを購入。
ここ一帯の草原は牧場で、楽しみにしていたことの一つです。
快調に登りはじめ、、、、道を間違えました。
頂上への道へ戻って、美ヶ原牧場の中を歩いていきます。
牛や馬を見ながら、
たんぽぽを見つけては止まり、
たんぽぽの中にいる虫をじっと観察したり、
アブの羽音にびっくり立ち止まったり、、、
・・・なかなか進みませんが、ここはあーちゃんに付き合ってのんびりのんびり進んでいきます。
10:00 美しの塔で鐘を鳴らしました。
あーちゃんは大分お疲れの様子。
パパに肩車をしてもらうことに。
途中、車で追い抜いていった牧場のおじいちゃんが、鹿の角をプレゼントしてくれました。
アイテムをゲットしたあーちゃんはご機嫌。
頂上前、最後は自分の足で歩かせます。
11:00 頂上 王ヶ頭 到着
ずーっと360度の大展望が広がって、雲の上を歩いていましたが、頂上からの景色はまた更に格別です♪
頂上の王ヶ頭ホテルで昼食です。
牛乳とアイスも。
小休憩。
帰り道はすっかりパパの肩車でうとうと。
というかぐっすり。。
帰りはあっという間。
13時には駐車場に戻ってきました。
子連れにはとてもちょうどいい山でした。
本当は美ヶ原高原美術館も楽しみにしていたのですが、またの機会にすることにしました。
みんな頑張って疲れたので、諏訪湖のホテルに移動してゆっくりします。
登録:
投稿 (Atom)