2014年9月29日月曜日

♪あーちゃん4歳♪

あーちゃんは今月4歳になりました。

身長 102.4cm
大きい方で、幼稚園では後ろから2番目みたいです。

幼稚園に入ってから、大分物分りがよくなった気がします。
わがままだし、こだわりも強いけど、少しお姉さんになって約束事を守れるようになったと感じます。

合唱団に行く時は電車に乗ることが多いけど、安心して見てられるようになりました。
こーくんが大変だけど。。

「好きな歌は?」と聞くと、「合唱団で歌ってる全部!!」と答えます。

「好きな果物は?」と幼稚園の誕生日会で聞かれたときは、「イチゴ」と答えてました。
「お弁当に入ってたりするかな?」と聞かれると、「入ってない!!」と断言してました。

幼稚園が楽しくて仕方ないみたい。

無鉄砲に色々行動する方だと思っていたけど、最近はそんなことなくなってきました。
人と少し距離をとったり、怖そうなことや難しそうなことにチャレンジしなくなったり。
いいことも悪いこともあります。

髪の毛に対する執着が強いです。
(パパが髪の毛を大事にしろというからじゃないかと思うけど)
「リンスしてよ」とか「きちんと梳かさないと」とか。

4歳を機にピアノを教えてみようと思ってます。
でも自分の子に教えるのって本当に難しい。

誕生日プレゼントは、you tubeを見て 欲しいといったアンパンマンのおもちゃと、ディズニープリンセスの粘土セットです。

アンパンマンのおもちゃ、私は大反対したけど、パパは「誕生日プレゼントなんだから本人が欲しいというものをあげないと」と言って、勝手に買ってました。。

もらった時のあーちゃんは喜んでました!
けど今はほとんどこーくんのおもちゃ・・・。

こーくんに怒る時の口調が、私があーちゃんに怒る時の口調と一緒で嫌です。
私も気をつけないと。

4歳も元気に楽しく過ごせますように。

2014年9月25日木曜日

8/30 北海道⑦(小樽→支笏湖→千歳空港)

北海道7日目、帰る日です。
たくさん遊べるように飛行機は夜の便にしたので、それまでみっちり遊びます。

朝起きて、子どもたちは目の前にあったアスレチックで遊び出しました。

その隙に大人は片付けをして、コーンポタージュでちょっと一服して、
またリヤカーで車へ。
小樽観光へ。
小樽運河。写真撮影スポットの浅草橋で。
たくさん人がいました。
かま栄の工場直売店があって、そこの駐車場は買い物をすれば一時間無料なので、そこに停めて堺町通りへ。
あーちゃんが前から風鈴が欲しいと言っていたので、今日は風鈴を買うことを目標にこの通りを散策することに。
あーちゃんの気に入ったものを買って帰ります。
ガラス細工やさん、子どもたちもとても喜んで見てるのだけど、割っちゃうんじゃないかと心配で目が離せません。。

結局、Fine Craftというお店で、あーちゃんが気に入った風鈴を買って帰りました。
あと、万華鏡も。

車を停めさせてもらったかま栄で工場見学をして、かまぼこを買ってつまみました。
作りたて、とってもおいしかった。

次はスープカレーのお店「マジックスパイス」に。
不思議な店内に子どもたちも興味津々。
そんなにお腹が空いていたわけじゃないから食べきれるか心配だったけど、意外に子どもたちが頑張って食べてくれて、ぺろり。
子どもたちが食べられるくらいのやさしい味でした。おいしかった。

その後支笏湖へ。
4万年前の火山活動で出来たという湖は透明度が高くて、湖底ウォッチングも出来るほどだそう。

パパは前に乗ったことがあるみたいだから昼寝中のこーくんとお留守番で、あーちゃんと二人で観光船に乗ってきました。

船の中に入ると、潜水部分にまず入って、
きれいな水とたくさんの魚にびっくり。
これでも、ちょっと前の台風の影響で濁っている方なんだそうです。

船が動きだすと、あーちゃんは上の階に行ったり、下の階に行ったり。

海底では柱状節理とかいう崖のような景色が楽しめたり、神秘的な湖でした。

その後、いよいよ千歳空港に向かいます。
途中ドレモルタオに。

ルタオのパンを食べてみたいと思ったけれど、お腹がいっぱいで食べられなかったので、せめてお土産のチョコを買って。

飛行機に荷物を預けに行ったら、ちょっと重量オーバー・・・。
急いで洋服を数枚取り出して、自分の手持ちかばんにうつしたりして、なんとか荷物通過。
ひやひやです。。
新千歳空港も結構遊べそうだったので楽しみにしていたのですが、ドラえもんわくわくスカイパークの営業時間には間に合いませんでした。。

ロイズチョコレートワールドを見たり。

まだそんなにお腹がすいていたわけじゃないけど、時間があったので夕飯も済ませることに。
北海道ラーメン道場内、「雪あかり」で。
みそバターコーン。
大人はそんなにお腹がすいていなかったから、子ども受け狙い。

夜のフライトはきれいだから喜ぶかと思ったけど、やっぱりそんなに感動してるわけでもなく・・・。
でも行きみたいに待たされなかったから、ご機嫌でした。

常に荷物を移動させるのが大変で・・・。
大人二人がかりで荷物を持たないといけないから、子どもがぐずったりしたら無理になるし。

でもそういうことなく、なるべく自分のことは自分でして、協力してくれてたなーと後から考えると思います。
あと、あーちゃんがちょっと成長して こーくんの面倒を少し見てくれるようになったし、こーくんも成長して あーちゃんとお話したり出来るようになったし。
キャンプがしやすくなりました♪

荷物が大変だから、次に北海道に行く時はフェリーで車を持って行こうと言っています。

2014年9月24日水曜日

8/29 北海道⑥(札幌→定山渓温泉→小樽)

北海道6日目。今日は札幌観光。

札幌は街だし パパは行ったことがあるし、あまり気合は入れてなかったのだけど、とりあえず私は初めてなので、有名な観光地は見ておこうかと。。

まずは「白い恋人パーク」。
子どもたちがもう少し大きければお菓子つくり体験などもよかったかもしれないけど、とりあえずは工場見学とチョコレートラウンジ目当てで。

着いてみて豪華さにびっくり!!天井までぎっしり。
「石屋製菓、儲かってるんだね~」なんて大人は言って。。

あちこちに写真スポットがあって、カメラマンが待ち構えてます。

昔の貴族のチョコレートグッズの展示があったりして、そのうちおもちゃの博物館なんてあってビンテージ物のおもちゃが並んで、「とうとうチョコレートなんて関係なく完璧社長の趣味だよね。。。」なんて。

けど子どもにとっては夢がいっぱいのお菓子の国。

チョコレートラウンジではそれぞれパフェを♪
あーちゃんのは「白い恋人パフェ」。
イシヤスイーツがいっぱい入ってます。

窓の外には、カラクリ時計台が。
ちょうど鳴り出したところで、子どもたちは喜んで見てました。

「真実の口」。
あーちゃんに、「嘘をついている人は手が抜けなくなっちゃうんだって」と教えてから、「入れてみようよ」と誘ってみたら、「やだー」って走って逃げちゃいました。
何か嘘をついているらしい。

このキャンディーマシーンは、100円を入れてハンドルをぐるぐる回すと、スティックキャンディーが出てきます。

なんだかんだで結構楽しかったです。

札幌ラーメンで選んだお店は「すみれ」。
濃厚な味噌ラーメン。
どこにしようか迷ってたけど、ここにしてよかった。とてもおいしかったです♪

次は札幌市時計台。
日本の3大がっかり観光地なんて聞いたことがあったから、全く期待せずにとりあえず来てみたら、そんなにがっかりしなかった。

中に入れることを知らなかったし、130年以上も動き続けて大切にされているなんてすごい。

次は北海道庁旧本庁舎。
素敵な赤レンガの洋館です。花壇もきれい。
中に入ると、展示室があります。
けど、とにかく広くて開放的で、子どもは木の階段の音とか気に入っちゃって走り回って大変だった。。
さーっと歩いてまわって退散。
きちんと読めれば、北海道の歴史とか知れて楽しいと思います。

大通公園では、お花を使ったアートを作っていました。
イベントも来てみたいな。

それから、東急で買い物。
デパ地下で今日の夕飯を調達。

温泉は、定山渓温泉 湯の花
向かう途中、道にきつねがいました。

キャンプ場は、おたる自然の村
着いた時はすっかり暗くなって、小学生の集まりがキャンプファイヤーをやってました。
駐車場から少し離れていたので、子どもと荷物をリヤカーに乗せて移動。

準備をしたら夕飯。
メニューは非常食用に買ってあったカップ麺と、デパ地下で買ったざんぎやサラダなどの惣菜。
カップ麺をそのまま持って帰るのは嫌なので消費。。

ここは蚊が結構いて、蚊取り線香をあちこちにつけて戦いました。

ここのキャンプ場は色々な設備があって結構楽しそう。
明日の朝は少しゆっくりアスレチックで遊ぼっと。

またしてもテントの中で次の日の作戦会議をして、就寝。

2014年9月18日木曜日

8/28 北海道⑤(苫前→旭川→美瑛→富良野→三笠)

北海道5日目。

朝ごはんは、昨日の飯盒炊爨で残ったご飯で作ったおにぎり。
このおにぎり、残ったご飯で作ってテントの中に置いておいたら、あーちゃんのお尻の下敷きになってた。。。
おもちみたいに潰れていたのを もう一度握って。。。

旭川ラーメンを食べにいきます。
「厳しい寒さが生んだ独特のこってりラーメン」と紹介が。

開店時間前についてしまったので、近くの公園でお散歩。
池に鴨がいたので、子どもたちが餌をあげたりしてあっという間に時間が過ぎちゃいました。

選んだのは、「ラーメンの鉢屋5条創業店」。
仕上げに焦がしラードを使ってるらしく、香ばしい後味が私たちには新鮮。
でも、4人とも好きでした。

開店と同時に入ったのですが、あっという間に広い店内が満席になってました。
さすが老舗中の老舗。(らしい)

その後は美瑛の青い池に。
駐車場に大量のバッタが飛んでて、車のドアをあけると入ってきちゃうくらいでした。
みんな怖がってました。

遊歩道を歩いていくと、青い池が。
青い池は本当に青色で、立ち枯れた木が水面にうつって、神秘的。

・・・と見とれている間に、走り回ってたこーくんが足元の岩につまづいて、前の岩におでこから倒れてにぶい音が「ごーん」!
まわりの人はみんな「きゃー、いたーい」と思わず言って・・・
泣いてるこーくんを抱き上げると、青くなったおでこがみるみる大きなたんこぶに。

割とすぐに泣き止んだけど、真っ青に膨らんだ大きなこぶが尋常じゃなくて・・・やっぱり急いで病院に行くことに。

パパが病院を調べて電話して、電波が悪かったりしてバタバタしながら病院にいくと・・・

診察の時にこーくんは眠っちゃってて、先生が意識の確認をしたいというので起こしました。

「こーくん、こーくん」と体を揺さぶったら、「えぇ?」と普通に迷惑そうに目を開けて、深刻そうに見つめていた人たちみんなで噴きだしちゃいました。。。

とりあえずキャンプを続けても大丈夫だろうという言葉をかけてもらって、アイスノンで冷やしながら旅行を継続することに。

これからの行程を聞いて、それぞれの場所でかかれる病院を教えてくれたり、万が一の時の市販薬を教えてくれたり、とても親切な先生と病院でした。

とみたメロンハウスへ。
大きなメロンのバルーンを見て、こーくんが「あっみかん!!」と叫んでた。。

メロンとメロンソフトを食べました。
お花がたくさんあって、トラクターやぶらんこがあって子どもたちにとっては公園みたいな感じ。

もとはといえば隣にあるファーム富田に遊びに来たんです。
ラベンダーの時期が過ぎてしまっていると思っていたので、このあたりに来て、ラベンダーの香りいっぱいで嬉しかったです。

ファーム富田へ。
お花畑が一面。
お花畑を歩くなんて、子どもにはちょっと飽きちゃうかと思うのだけど、結構好きみたい。

一番喜んで見てたのが、ドライフラワーの舎。
こんなに楽しませてもらったのに、何も買わずに何も食べずに去ってきちゃった。。。

今日のキャンプ場は、ファミリーランドみかさ遊園
営業時間内に着けばゴーカートにも乗れるので、明るいうちに到着。

早速ゴーカートに。
ディズニーランドみたいにレールがあるわけじゃないから、結構怖がってました。
でも大人でも結構楽しかった!
(本当に走行したときは、大人一人+子ども一人の組み合わせ。。)

こんなに長い滑り台も!
プールもあったけど、時間もぎりぎりになってしまったので残念。

時間が許す限り 遊びました。

テントを作ります。二人で協力して・・・
出来た♪
その後は温泉に。
今日は三笠温泉 太古の湯
ショートコースの設定があるのが嬉しいです。
子どもがいるとそんなにゆっくり出来ないから、ちょうどいい♪

露天風呂に大きなテレビがついていて、おばさまたちがみんなゆったり見てました。
いいなぁ

お風呂あがりは買い物。
今日のメニューは飯盒炊爨とレトルトカレー。
北海道も残り一泊なので、特別に乾杯用のジュースやデザートも買って。

とりあえずこーくんも元気のようでよかった。
ここのキャンプ場も無料だったけど、今までで一番トイレがきれいだった。
虫がこないように、自動ドアの入り口があったり。

明日は札幌です。
何も決まってないので、テントの中で作戦会議をして就寝。