朝5時半起きで準備して出発。
前日まで、きちんとしたプランも決まってなくて、夜中2時過ぎまで荷物をまとめたり、計画を立てたり・・・。
荷物の量がとりあえず半端なく・・・、そしてやっと荷物をまとめたと思ったら、機内持ち込み不可の荷物が入ってしまっていることに気づいて、荷解きしたり。。
いつものことだけど、ぎりぎりまでバタバタしてました。
なんとか予定通り空港について、荷物を無事預けることが出来て(重量オーバーをかなり心配してた)、子どもたちと飛行機を見たりして、気持ちを盛り上げていたのですが・・・
飛行機に入る前までは喜んでいたのに、離陸の瞬間は外も見ずにいまいちの反応。
成田空港が混んでいたようで、飛行機の中で待たされる時間が長すぎたのかもしれない。
せっかく窓際席をとったのだから、なんとか外を見せようとしたけど二人にとってはそこまで特別ではなかったみたい。
観覧車は大好きなのに。。
飛行機できちんと座っていられるか心配だったけど、なんとかそれなりに座ってた方かな。
うるさい時とか、バタバタして注意する時とかあったけど。。。
こーくんは注意すればすねるし、大声で泣くし、難しい年頃です。
あまり反応はよくなかったような気はしたけど、本人たちは「ひこうき たのしかったね~」って言っています。
大人がいい反応を期待しすぎだっただけみたい。
とりあえず喜んでてよかった。これからは空の飛行機が少し違って見えるかな。
千歳空港につくと、まずはレンタカーを借りに。
旅のお供は黒のフィットです。
割と荷物が入る車で助かった。
まずは帯広に。
十勝名物の豚丼です。
選んだお店は「元祖豚丼のぱんちょう」。
人気のお店で行列が出来るらしいけど、着いた時間が微妙な時間だったので、すんなり入れてよかった。
でも ひっきりなしに人が来てました。
おいしかったぁ。
店選びを任されていて、はずれだったらどうしようと思ってたのだけど、パパも満足だと言っていて一安心。
豚丼発祥のお店だそうです。
3つ頼んだけど、こーくんが寝ちゃってたし、すごい量を食べた気がする。
お腹いっぱい。
その後、一気に釧路まで。
途中にハルニレソフトというソフトクリームのお店を見つけて、ソフトを食べながら休憩。
空にきれいな虹がかかっていました。
私は 端から端までこんなにきれいに見える虹を見たのはきっと初めて。
あーちゃんも初めてで、とっても喜んでいました。
あーちゃんは虹の上を歩いていけると思ってるみたい。
釧路のイオンで、テントで食べる夕飯を調達。
子どもたちも食べたいものを自分たちで選んで、、、結局みんなお寿司。
霧多布半島に入ったとたん、前が見えないほどの霧に包まれました。
「本当に地名の通りなんだ!」なんて会話しながら、恐る恐る霧の中を進んでいきました。
「霧多布温泉ゆうゆ」で、汗を流してからキャンプ場へ。
キャンプ場は「霧多布岬キャンプ場」。
辺りは真っ暗。
パパが一生懸命テントを立ててくれました。
子どもたちのシュラフは、つい先日パパと選びに行って買ったばかりなので、やっと使えてご満悦♪
22時すぎになっちゃったけど、遅めの夕飯。テントの中で。
なんとなく、海鮮が美味しい気がする。
みんなでぺろり。
霧と曇りで星は見えなかったけど、みんなでテントを出て歯磨きに行って就寝。
本当は最東端に朝日を見に行こうかなんて話していたのだけど、日本で一番早く4時前には出てしまうので、諦めました。。。
ゆっくり寝ようと♪