2014年9月18日木曜日

8/28 北海道⑤(苫前→旭川→美瑛→富良野→三笠)

北海道5日目。

朝ごはんは、昨日の飯盒炊爨で残ったご飯で作ったおにぎり。
このおにぎり、残ったご飯で作ってテントの中に置いておいたら、あーちゃんのお尻の下敷きになってた。。。
おもちみたいに潰れていたのを もう一度握って。。。

旭川ラーメンを食べにいきます。
「厳しい寒さが生んだ独特のこってりラーメン」と紹介が。

開店時間前についてしまったので、近くの公園でお散歩。
池に鴨がいたので、子どもたちが餌をあげたりしてあっという間に時間が過ぎちゃいました。

選んだのは、「ラーメンの鉢屋5条創業店」。
仕上げに焦がしラードを使ってるらしく、香ばしい後味が私たちには新鮮。
でも、4人とも好きでした。

開店と同時に入ったのですが、あっという間に広い店内が満席になってました。
さすが老舗中の老舗。(らしい)

その後は美瑛の青い池に。
駐車場に大量のバッタが飛んでて、車のドアをあけると入ってきちゃうくらいでした。
みんな怖がってました。

遊歩道を歩いていくと、青い池が。
青い池は本当に青色で、立ち枯れた木が水面にうつって、神秘的。

・・・と見とれている間に、走り回ってたこーくんが足元の岩につまづいて、前の岩におでこから倒れてにぶい音が「ごーん」!
まわりの人はみんな「きゃー、いたーい」と思わず言って・・・
泣いてるこーくんを抱き上げると、青くなったおでこがみるみる大きなたんこぶに。

割とすぐに泣き止んだけど、真っ青に膨らんだ大きなこぶが尋常じゃなくて・・・やっぱり急いで病院に行くことに。

パパが病院を調べて電話して、電波が悪かったりしてバタバタしながら病院にいくと・・・

診察の時にこーくんは眠っちゃってて、先生が意識の確認をしたいというので起こしました。

「こーくん、こーくん」と体を揺さぶったら、「えぇ?」と普通に迷惑そうに目を開けて、深刻そうに見つめていた人たちみんなで噴きだしちゃいました。。。

とりあえずキャンプを続けても大丈夫だろうという言葉をかけてもらって、アイスノンで冷やしながら旅行を継続することに。

これからの行程を聞いて、それぞれの場所でかかれる病院を教えてくれたり、万が一の時の市販薬を教えてくれたり、とても親切な先生と病院でした。

とみたメロンハウスへ。
大きなメロンのバルーンを見て、こーくんが「あっみかん!!」と叫んでた。。

メロンとメロンソフトを食べました。
お花がたくさんあって、トラクターやぶらんこがあって子どもたちにとっては公園みたいな感じ。

もとはといえば隣にあるファーム富田に遊びに来たんです。
ラベンダーの時期が過ぎてしまっていると思っていたので、このあたりに来て、ラベンダーの香りいっぱいで嬉しかったです。

ファーム富田へ。
お花畑が一面。
お花畑を歩くなんて、子どもにはちょっと飽きちゃうかと思うのだけど、結構好きみたい。

一番喜んで見てたのが、ドライフラワーの舎。
こんなに楽しませてもらったのに、何も買わずに何も食べずに去ってきちゃった。。。

今日のキャンプ場は、ファミリーランドみかさ遊園
営業時間内に着けばゴーカートにも乗れるので、明るいうちに到着。

早速ゴーカートに。
ディズニーランドみたいにレールがあるわけじゃないから、結構怖がってました。
でも大人でも結構楽しかった!
(本当に走行したときは、大人一人+子ども一人の組み合わせ。。)

こんなに長い滑り台も!
プールもあったけど、時間もぎりぎりになってしまったので残念。

時間が許す限り 遊びました。

テントを作ります。二人で協力して・・・
出来た♪
その後は温泉に。
今日は三笠温泉 太古の湯
ショートコースの設定があるのが嬉しいです。
子どもがいるとそんなにゆっくり出来ないから、ちょうどいい♪

露天風呂に大きなテレビがついていて、おばさまたちがみんなゆったり見てました。
いいなぁ

お風呂あがりは買い物。
今日のメニューは飯盒炊爨とレトルトカレー。
北海道も残り一泊なので、特別に乾杯用のジュースやデザートも買って。

とりあえずこーくんも元気のようでよかった。
ここのキャンプ場も無料だったけど、今までで一番トイレがきれいだった。
虫がこないように、自動ドアの入り口があったり。

明日は札幌です。
何も決まってないので、テントの中で作戦会議をして就寝。