2009年8月26日水曜日

8/26 八幡平 ▲8

8/26 昨夜は生出キャンプ場でテントを張りました。
今日は八幡平に登って小岩井農場まきば園に行く予定です。  

 生出キャンプ場ですが、きちんと管理されていてテントを張る用の整備された場所に番号で区切ってあり、ごみ箱もあり、電灯もあり、トイレも虫が入らないような二重扉の仕組みになっていて至れり尽くせりです。 昨日は通過しただけの十和田湖を改めて見に行きました。
時刻はまだ朝7:00です。
こんな時間に湖を見にに行くなんて、なんだか優雅な休日です♪   朝風呂に後生掛温泉に行きました。
このお風呂は私が今まで入った東北の温泉で一番よかったです。  
一番気に入ったのが泥風呂。

初めて泥風呂に入るのですが、先に入っていた人が浴槽内の泥をかき集めて肌にすり込んでいるので、真似して肌にぺたぺたと塗りました。
そうしたら肌がつるつるに☆
こんなに効果をすぐに実感したのは初めてです。  
湯加減も熱すぎずにちょうどよかったです。
夫との約束の時間がなければずっと入っていたいくらいでした。   お風呂をあがってから駐車場前にある売店で黒卵ときりたんぽを食べました。  
頼んでから焼いてくれるきりたんぽがあまりおいしかったのでもう一本おかわりと、五平餅も頼みました。 黒卵のところに「1つ食べたら1年、2つ食べたら3年、3つ食べたら死ぬまで・・・ハート」という文句が書いてあります。
夫に「死ぬまでなんだろう?」と聞いたら「子供が生めるんだよ」と言われました。
びっくりして売店のおばちゃんに「死ぬまで子供が生めるんですか??」と聞いたら 「死ぬまで・・・元気だよ。生めたらいいんだけどねぇ」と笑って言われました。。。
お風呂に入ってさっぱりして、腹ごしらえもしたところで、八幡平に向かいます。  後生掛温泉から八幡平アスピーテラインを使って登ります。
絶景として知られるこの道路からの景色は本当に最高でした。   10:00 アスピーテライン頂上 
県境登山口到着
駐車場に車を停めて早速登りはじめることにしました。
この県境登山口コースは山頂まで30分で行けるらくちんコースです。   景色を楽しみながらきれいに舗装されている道を歩いていきます。
犬を連れて散歩に来ている人もいます。   10:10 鏡沼
八甲田山にも鏡沼がありましたが、周りの景色を鏡のように写すのでこの名前がついたそうです。   10:12 メガネ沼  
うまく写真にその形を映すことが出来ませんがその名の通り、二つの火口に水がたまってメガネのような形からついた名前です。 10:20 八幡平頂上   展望デッキがあります。
気持ちのいいお散歩にきた感じ♪
同じようにお散歩にきた感じの人がたくさんいます。  

10:23 ぐるっと展望デッキから見渡して下りはじめることにしました。  

10:28 ガマ沼分岐   ここにも展望デッキがあります。  
10:50 駐車場到着  
 あっという間でしたがとても気持ちよかったです☆   駐車場にある展望デッキからも景色を見てみました。 気になって昨日登った八甲田山をみてみました。
方角はあっちの方ですが、見えているのかどうか??
形を見て山の名前がわかる人はすごいです。 

アスピーテラインを下っていく途中ちょこちょこと自転車で登っていく人やランニングで登っていく人を見かけました。
こんないい環境があって羨ましいですが、それにしてもえらいこと極まりないです。  ふと後ろを振り返ると八幡平が見えます。
あまり苦労がなかったので実感わかないですがやっぱり立派な山ですね♪  

この後は小岩井農場まきば園に行き、夕飯は平壌冷麺食道園に行きます。  
そのレポートはまた次でします☆