今年のクリスマスプレゼントは
こーくんにマグフォーマーと、あーちゃんにレゴフレンズ。
今年からの我が家のルールで、欲しいものを手紙に書いて玄関に置いておくことにしました♪
マグフォーマーは、見つけると二人して楽しんでいたので、ずっとあげたいと思っていました。
でもちょっと高いからためらっていたのですが、パパが思い切って。
二人用にという話だったのに、パパが直前に一人に一つずつプレゼントがないとと言い出して、数日前に急遽用意したあーちゃんのレゴフレンズ。
レゴの赤いバケツは持っていて、大好きでよく遊んでいます。だからパーツを増やしてあげようと思ったのだけど、このレゴフレンズは6歳からのもので、本当にパーツが細かったりして、ほとんど私が組み立てました。。
私は楽しかったけど、あーちゃんにはちょっと早かったかも。でも、ドールハウスみたいに楽しんで遊んでいます。
パパは一生懸命 子供が喜びそうなものを選んだり、早起きをして枕元にプレゼントを置いたり、サンタを頑張っていました。
夫婦そろっての100名山制覇を目指しています。 その記録をしようと思って始めたブログです。 その他にも、さーちゃん(娘2010.9生まれ)と こーくん(息子2012.4生まれ)の成長記録など、日々ログしたいと思ったことを気ままに更新します♪ 中学校で登山部に入ったさーちゃんの登山日記も記録します。
2013年11月13日水曜日
大町ダムで紅葉狩り
七五三詣りをした後、大町ダムに紅葉狩りに行きました。
ダムの上の橋を渡ると絶景です。
このエメラルドの色、高瀬渓谷に分布する花崗岩が 長い間に少しずつ崩れていき、その花崗岩に含まれている長石の結晶が粘土化したものと、高瀬川上流から流れてくる硫黄の粒子が混ざりあって、このエメラルドの色を作り出しているんだそうです。
それなりに秋の深まりを感じて楽しんでいたようです。
「はっぱが あかやきいろになったね」と繰り返し言っていました。
記念に何か作ろうかと イチョウの葉っぱや もみじの葉っぱを拾ってきましたが、遊んでいるうちに乾燥してボロボロになってしまいました。。。
まつぼっくりを拾って帰って、クリスマスツリーを作りました。
あーちゃんは物づくりが好きです。
最近のお気に入りは、はさみとのりとセロハンテープ。
あっちこっちに色々なものをくっつけています。。
ねじまわしを見れば、飛んできてやりたがります。。
ダムの上の橋を渡ると絶景です。
このエメラルドの色、高瀬渓谷に分布する花崗岩が 長い間に少しずつ崩れていき、その花崗岩に含まれている長石の結晶が粘土化したものと、高瀬川上流から流れてくる硫黄の粒子が混ざりあって、このエメラルドの色を作り出しているんだそうです。
それなりに秋の深まりを感じて楽しんでいたようです。
「はっぱが あかやきいろになったね」と繰り返し言っていました。
記念に何か作ろうかと イチョウの葉っぱや もみじの葉っぱを拾ってきましたが、遊んでいるうちに乾燥してボロボロになってしまいました。。。
まつぼっくりを拾って帰って、クリスマスツリーを作りました。
あーちゃんは物づくりが好きです。
最近のお気に入りは、はさみとのりとセロハンテープ。
あっちこっちに色々なものをくっつけています。。
ねじまわしを見れば、飛んできてやりたがります。。
2013年11月7日木曜日
♪七五三祝い♪(あーちゃん)
七五三のお祝いをしてきました。
若一王子神社で祈願してもらいました。
ひと組ずつ、お祓いと祈願をしてくれました。
あーちゃんにとっては、初めての神様詣り。
神社にある龍の飾りを見てびっくりしたり、とても新鮮だったようです。
「しちごさん、すずを しゃんしゃん ってならしてくれたね」
と言っています。
神社の人を七五三さんかと思っているかも。
千歳飴はこーくんと一本ずつ。
手がベタベタで大変なことになりました。
でも、私も幼心に、この飴がとても嬉しかった記憶があります。
着物は私が着たお下がりです。
きちんとした着付けや髪の毛はしてあげられませんでしたが、なんとか形に。。
おばあちゃんに口紅を塗ってもらいました。
なかなかじっとしていてくれないので、着物を着せるのも、写真を撮るのも一苦労。
昔の人は数え年3歳(満年齢2歳)でやっていたなんてすごい。
来年くらいに もう一度着せて、写真を撮ろうかと考えています。
元気に育ってくれますように。
若一王子神社で祈願してもらいました。
ひと組ずつ、お祓いと祈願をしてくれました。
あーちゃんにとっては、初めての神様詣り。
神社にある龍の飾りを見てびっくりしたり、とても新鮮だったようです。
「しちごさん、すずを しゃんしゃん ってならしてくれたね」
と言っています。
神社の人を七五三さんかと思っているかも。
千歳飴はこーくんと一本ずつ。
手がベタベタで大変なことになりました。
でも、私も幼心に、この飴がとても嬉しかった記憶があります。
着物は私が着たお下がりです。
きちんとした着付けや髪の毛はしてあげられませんでしたが、なんとか形に。。
おばあちゃんに口紅を塗ってもらいました。
なかなかじっとしていてくれないので、着物を着せるのも、写真を撮るのも一苦労。
昔の人は数え年3歳(満年齢2歳)でやっていたなんてすごい。
来年くらいに もう一度着せて、写真を撮ろうかと考えています。
元気に育ってくれますように。
2013年10月25日金曜日
♪1歳半♪(こーくん)
こーくんは今月で1歳半になりました。
区役所の1歳半健診に行ってきました。
体重:10.45kg
身長:79.6cm
あーちゃんの1歳半時と比べると2kgも少ないです。
でも、標準ど真ん中。
最近のこーくんの様子。
1歳過ぎから、反抗期始まっています。
おねえちゃんと一緒じゃないと怒ったり、歩かせたらどこへ行ってしまうかわからなかったり、好き嫌いも多いし、夜は寝ないし、手を焼いています。
けど、それよりもあーちゃんの3歳反抗期の方が大変で、こーくんの反抗期は隠れています。
写真は、こーくんのキメポーズです。
カメラを向けると、このポーズをします。
覚えた言葉。
「ぶう(くるま)」、
「ぱぱ(人を呼ぶ時はみんなパパ)」、
「じゅー(飲み物が欲しい時に言う)」、
「ちっち(何か要求する時に指を指して言う。何かを勘違いしているのかも。)」、
「だい(ちょうだい)」、
「わん(犬)」、
「じゅり(ゼリー。蒟蒻ゼリーが冷蔵庫にあるのを知っていて冷蔵庫の前で指を指して要求。)」、
「たいたい(いたい)」
好きな遊び
やっぱり電車や車が好きみたいです。
パパがレールを作ったりしてくれているのを、真剣にじーっと見ています。
男同士、何か通じるものがあるのかなと思う時が多々。
二人で真剣に、黙々と遊んでいる時があります。
早くお話が出来るようになりたそうです。
通じなくて、かんしゃくを起こすことも多いです。
あーちゃんが幼稚園に行き始めたら、その間 少しこーくんのペースに合わせて遊んであげられるかなと楽しみにしています。
区役所の1歳半健診に行ってきました。
体重:10.45kg
身長:79.6cm
あーちゃんの1歳半時と比べると2kgも少ないです。
でも、標準ど真ん中。
最近のこーくんの様子。
1歳過ぎから、反抗期始まっています。
おねえちゃんと一緒じゃないと怒ったり、歩かせたらどこへ行ってしまうかわからなかったり、好き嫌いも多いし、夜は寝ないし、手を焼いています。
けど、それよりもあーちゃんの3歳反抗期の方が大変で、こーくんの反抗期は隠れています。
写真は、こーくんのキメポーズです。
カメラを向けると、このポーズをします。
覚えた言葉。
「ぶう(くるま)」、
「ぱぱ(人を呼ぶ時はみんなパパ)」、
「じゅー(飲み物が欲しい時に言う)」、
「ちっち(何か要求する時に指を指して言う。何かを勘違いしているのかも。)」、
「だい(ちょうだい)」、
「わん(犬)」、
「じゅり(ゼリー。蒟蒻ゼリーが冷蔵庫にあるのを知っていて冷蔵庫の前で指を指して要求。)」、
「たいたい(いたい)」
好きな遊び
やっぱり電車や車が好きみたいです。
パパがレールを作ったりしてくれているのを、真剣にじーっと見ています。
男同士、何か通じるものがあるのかなと思う時が多々。
二人で真剣に、黙々と遊んでいる時があります。
早くお話が出来るようになりたそうです。
通じなくて、かんしゃくを起こすことも多いです。
あーちゃんが幼稚園に行き始めたら、その間 少しこーくんのペースに合わせて遊んであげられるかなと楽しみにしています。
2013年10月14日月曜日
10/12-13 七沢温泉キャンプ
三連休、パパは仕事が忙しいと行っていたので、何も予定を立てずに迎えたのですが、12日のお昼過ぎになって、急にキャンプに行こうかと言い出しました。。
選んだキャンプ場は、伊勢原にあるクアハウス山小屋。
着いた時にはもう17時頃でした。
レストランやお風呂があって、バーベキューも出来るらしく、整備されたところです。
目の前の川では、マス釣りも出来るそうです。
いい天気で暑い日だったので、昼間から来れれば、川遊びも出来たと思うのですが、残念。
急いでテントを作って、バーベキューの準備をして。
(たまにはのんびりとやりたいです。。。)
明るい中でバーベキューをしたいと思っていましたが、またしても暗がりの中でのバーベキューになっちゃいました。。
食べ終わったら、近くにある七沢温泉に入りに行くことに。
選んだのは七沢荘。
ホームページに「パワースポットです」と書いてあるのですが、そのページを読む前から、とてもパワーをもらったような気がしていました。
温泉は超アルカリ性で、とろっとしています。
美肌の湯と言われているそうです。
露天が広くて、あーちゃんと二人で、あちこち移動しながらゆっくり浸かりました。
あーちゃんが岩場をアスレチックとでも思っているのか、あちこちよじ登っていくので、怖かったですが・・・。
時間がよかったのか、ほとんど貸切でした。
パパと入ったこーくんですが、終始 勇敢な少年だったそうです。
どうも、ママがいなくてパパと二人だと、ちょっと変わるみたいなんです。
着替えもスムーズで、パパが何かしている時はじっと待っているそうで、ぐずったりすることもないようで。
私相手だと、着替えは逃げ回り、やめてっていうことをしてまわって、怒ればぐずるのに。。。
女湯から出ると、目の前にあった足湯にドクターフィッシュが。
あーちゃんと二人で 恐る恐る足を入れてみました。
初めての体験です。
くすぐったかったです。。あーちゃんは足を入れておけず。
ママの足をつついている魚をじっと見ていました。
こーくんとパパもお風呂から出てきて、ドクターフィッシュを体験。
こーくんは無反応でした。。
ちょっとした振動でも逃げてしまうので、こーくんのまわりには来なかったのかも。
さぁ帰ろうかと入口に行くと、大きな犬が座っていました。
ここの旅館で飼っている犬だそうで、餌をあげさせてくれました。
こーくんが、初めて犬のことを「わん」と名前で呼びました。
その後テントに戻っていい気持ちで眠りました♪
朝起きると、9時半!!
夜も早く寝たのに、こんなに寝ちゃうなんて。。
10時チェックアウトだったので、急いで支度しました。
ちょっと川遊び。
水を触ってみたり、葉っぱを流してみたり。
朝ごはん(お昼?)はコンビニで買って、七沢森林公園で食べることに。
とても広い県立公園です。
第一駐車場はいっぱいで、第二駐車場に停めました。
そこから歩くのが大変で、、、こーくんが歩いてくれなくて、、、ずっと抱っこで辛かったです。
芝生の広場でお昼を広げて食べて、寝っ転がって遊び始めた時、、、
こーくんがうんちを、、、
しかも、お腹を下したようで、、、
どうりで、歩いてくれずに甘えん坊だったんだ。
アスレチック広場は諦めて、帰ることにしました。
テントで寝袋から出て寝ちゃっていたからか、バーベキューが消化に悪かったとか、色々なことが考えられますが、熱も出なかったし、すっかり元気です。
七沢温泉、また行きたいです。
近場にいいキャンプ場を見つけて満足です。
この辺りはみかん狩りも出来るみたいです。
気軽に行けそうなスポットなのですが、行きも帰りも道が混んでいました。
選んだキャンプ場は、伊勢原にあるクアハウス山小屋。
着いた時にはもう17時頃でした。
レストランやお風呂があって、バーベキューも出来るらしく、整備されたところです。
目の前の川では、マス釣りも出来るそうです。
いい天気で暑い日だったので、昼間から来れれば、川遊びも出来たと思うのですが、残念。
急いでテントを作って、バーベキューの準備をして。
(たまにはのんびりとやりたいです。。。)
明るい中でバーベキューをしたいと思っていましたが、またしても暗がりの中でのバーベキューになっちゃいました。。
食べ終わったら、近くにある七沢温泉に入りに行くことに。
選んだのは七沢荘。
ホームページに「パワースポットです」と書いてあるのですが、そのページを読む前から、とてもパワーをもらったような気がしていました。
温泉は超アルカリ性で、とろっとしています。
美肌の湯と言われているそうです。
露天が広くて、あーちゃんと二人で、あちこち移動しながらゆっくり浸かりました。
あーちゃんが岩場をアスレチックとでも思っているのか、あちこちよじ登っていくので、怖かったですが・・・。
時間がよかったのか、ほとんど貸切でした。
パパと入ったこーくんですが、終始 勇敢な少年だったそうです。
どうも、ママがいなくてパパと二人だと、ちょっと変わるみたいなんです。
着替えもスムーズで、パパが何かしている時はじっと待っているそうで、ぐずったりすることもないようで。
私相手だと、着替えは逃げ回り、やめてっていうことをしてまわって、怒ればぐずるのに。。。
女湯から出ると、目の前にあった足湯にドクターフィッシュが。
あーちゃんと二人で 恐る恐る足を入れてみました。
初めての体験です。
くすぐったかったです。。あーちゃんは足を入れておけず。
ママの足をつついている魚をじっと見ていました。
こーくんとパパもお風呂から出てきて、ドクターフィッシュを体験。
こーくんは無反応でした。。
ちょっとした振動でも逃げてしまうので、こーくんのまわりには来なかったのかも。
さぁ帰ろうかと入口に行くと、大きな犬が座っていました。
ここの旅館で飼っている犬だそうで、餌をあげさせてくれました。
こーくんが、初めて犬のことを「わん」と名前で呼びました。
その後テントに戻っていい気持ちで眠りました♪
朝起きると、9時半!!
夜も早く寝たのに、こんなに寝ちゃうなんて。。
10時チェックアウトだったので、急いで支度しました。
ちょっと川遊び。
水を触ってみたり、葉っぱを流してみたり。
朝ごはん(お昼?)はコンビニで買って、七沢森林公園で食べることに。
とても広い県立公園です。
第一駐車場はいっぱいで、第二駐車場に停めました。
そこから歩くのが大変で、、、こーくんが歩いてくれなくて、、、ずっと抱っこで辛かったです。
芝生の広場でお昼を広げて食べて、寝っ転がって遊び始めた時、、、
こーくんがうんちを、、、
しかも、お腹を下したようで、、、
どうりで、歩いてくれずに甘えん坊だったんだ。
アスレチック広場は諦めて、帰ることにしました。
テントで寝袋から出て寝ちゃっていたからか、バーベキューが消化に悪かったとか、色々なことが考えられますが、熱も出なかったし、すっかり元気です。
七沢温泉、また行きたいです。
近場にいいキャンプ場を見つけて満足です。
この辺りはみかん狩りも出来るみたいです。
気軽に行けそうなスポットなのですが、行きも帰りも道が混んでいました。
2013年10月5日土曜日
9/21-23 キャンプ旅行②蔵王山→蔵王温泉→喜多方 ▲16
前日からの続き。
朝起きて、寛ぎの一服。
試しにこーくんを歩かせてみたら、歩きにくくて転んで、岩に唇をぶつけて負傷。
ちょっとこーくんには難しい道です。
朝起きて、寛ぎの一服。
とてもちょうどいい気温で、気持ちよく寝られました。
こーくんは寝袋に入っていられなくて、あらかじめ全身包まれる服を着させてありました。
ちょっと辺りを散策して、キャンプ場のお金を払いに行きました。
キャンプ場の人が 色々と話しをしてくれたのですが、方言で話してくれて、何を言っているか全然わかりませんでした。。
そして、今回の一番の目的、蔵王山に登りに行くことに。
今回のコース。
刈田駐車場から馬の瀬→熊野岳へ。
こーくんはパパがおんぶです。
10:00 出発
駐車場から10分ほど歩くと、もう馬の瀬です。
目の前にはエメラルドグリーンの色をした御釜があり、たくさんの観光客がいます。
しばらく、眺めていました。
ここまで快調に歩いてきたあーちゃんでしたが、疲れたとぐずり出したので、こーくんはママがおんぶで、パパがあーちゃんをおんぶすることに。
ちょっとこーくんには難しい道です。
ここから山頂まで、砂利のゴロゴロした道を登っていきます。
山頂が遠くに見えます。
休憩しながら、道行く人に応援されながら、着実に登っていきます。
11:00 熊野岳山頂到着
最近あーちゃんは
「くもをたべたい」とよく言っていて、
「山に登ったら食べられるよ」と言っていました。
なので、「あーちゃん、今 雲の中にいるんだよ!雲おいしい??」と聞いたら、
「おいしいかな。」と不思議そうにパクパク食べまねをしていました。
ちょっと休憩。
天気がよくてよかったです。
二人は岩を持ち上げて遊んでいました。
あーちゃん、帰りは自分の足で一生懸命歩いていました。
途中で「つかれた~」と言い出したりもしましたが、
「あーちゃん、がんばれ!えらいえらい!」と励ましてたら、駐車場まで自分の足で帰りました!
パパも私も、大感激。
その日のことを、今でもずっと褒め称えています。
山に登った後は、ご当地温泉。
蔵王温泉は、蔵王国際ホテルの日帰り入浴に行きました。
ここのホテルは、とても人気があると調べてあったのですが、納得でした。
きれいだし、雰囲気もよくて、アメニティなどのサービスもよくて、お風呂もとてもよかったです。
白いお湯はとろっとしていて、肌にもよさそうなイメージだし。
露天風呂は、温度が三段階に分かれていて、あーちゃんでも長く浸かっていられたので、ゆっくり出来ました。
中途半端な時間だったので、ほぼ貸切状態でした。
その後、調べてあったお蕎麦屋さんに行ったのですが、時間が合わなくて入れず。
子供達も寝てしまったので、夕飯まで我慢して、夜はがっつりバーベキューをしようということになりました。
猪苗代湖のキャンプ場に向かいましたが、バーベキューの材料を買いだそうとしても、スーパーに出会えず。。
食材を探すのにとても苦労しました。
やっと見つけた精肉店で、材料を調達しました。
キャンプ場にたどり着いた時は、また暗くなってしまっていました。
急いでテントを準備して、とりあえず火を起こして、バーベキュー。
お腹ペコペコだったので、とても美味しかったです。
風が強くてちょっと大変でしたが、あーちゃんの記憶にはよく残ったようで、
「てんと、かぜ つよかったね」と今でも言っています。
次の日は、喜多方ラーメンを食べて帰りました。
選んだお店は、一平。
みんなペロリと食べてしまいました。
とても美味しかったです。
この辺りは、八重の桜のポスターがたくさん貼ってありました。
私が歴史をもっと好きだったら、もっと観光を楽しめたと思って、少し残念。
車中、パパに会津の歴史を教えてもらっていました。。。
今年初めての百名山登山。
今年は無理かと思っていましたが、一つでも登れてよかったです♪
2013年10月2日水曜日
9/21-23 キャンプ旅行① あぶくま洞→秋保温泉
3連休、キャンプ旅行のこと。
またしても、前日まで何も決まっていなかった旅行です。。
夜中に計画を立てて、朝5時出発の予定でしたが、起きられず、、、あろうことか、目覚ましを消して寝てしまっていました。
自分がそんなことをするなんて、未だに信じられません。。
いつも起きる時間に目を覚ましたパパに起こされて気づきました。
パパの方が朝は弱いはずなのに、社会人との違いかな。。。
三連休は、あぶくま洞→秋保温泉→蔵王山→蔵王温泉→喜多方というプランになりました。
始めの目的地はあぶくま洞(福島県田村市)。
鍾乳洞です。
ホームページに
「はるかな時が創り上げた幻想美の世界、一滴の地下水が織り成す大自然のアート」
と書いてありますが、本当にその言葉の通りです。
鍾乳洞はいつも感動します。
でも、その想像をはるかに超えた感動がありました。
でも、その想像をはるかに超えた感動がありました。
入るとすぐに、静かで ひんやりとした空気が流れてきます。
14度程度だそうです。
ワインセラーがありました。ワインの貯蔵にはぴったりです。
もちろん、あぶくま洞貯蔵ワインが外の売店では売られていました。
水の滴る音が響いていて、目の前には地底の神秘的な世界が広がります。
途中、追加料金200円で探検コースへ進みました。
「抱っこなんかではいけませんよ~」と言われましたが、しゃがまないと通れない道、体をひねらないと通れない道などなど、子どもたちも果敢に自分の足で進んでいました。
所要時間約40分と書いてあって心配でしたが、見所たっぷりで・・・というより、ずっと見所で、子供たちも楽しそうにあっという間に終わっちゃいました。
出ると、池に鯉がたくさん。
売店で餌が売っていたので、あげることに。
群がってくる鯉に、二人とも喜んで餌をあげていました。
とってもいいお風呂でした。
ホテル内にいくつかお風呂が点在していますが、私は露天のみにしておきました。
脱ぎ着させるのが大変、と思ったけれど、パパは二箇所巡ったみたいです。
そして、ご飯はバーベキューを・・・と思っていたのですが、思ったよりも時間が遅くなってしまってとても出来そうになかったので、道途中で見つけたお蕎麦やさんに入ることにしました。
「山彼方」というお店。
いきあたりばったりのお店でしたが、雰囲気もいいし、お蕎麦もとても美味しかったです。
食べてみたいと思っていた、芋煮も食べられました。
あーちゃんと こーくんとで、そば一人前じゃ足りなくなってきました。。
その後は蔵王山麓でキャンプ。
暗くなってからのテント張りはちょっと大変。。
パパが休憩して眠ってしまったので、あーちゃんとこーくんを連れて星空を見に♪
満月の中秋の名月の後、月がきれいな夜でした。
あーちゃんはころっと寝たのですが、こーくんはみんなが寝静まった後、一人で荷物を物色してました・・・。
次の日は蔵王山に登ります。
「山彼方」というお店。
いきあたりばったりのお店でしたが、雰囲気もいいし、お蕎麦もとても美味しかったです。
食べてみたいと思っていた、芋煮も食べられました。
あーちゃんと こーくんとで、そば一人前じゃ足りなくなってきました。。
その後は蔵王山麓でキャンプ。
暗くなってからのテント張りはちょっと大変。。
パパが休憩して眠ってしまったので、あーちゃんとこーくんを連れて星空を見に♪
満月の中秋の名月の後、月がきれいな夜でした。
あーちゃんはころっと寝たのですが、こーくんはみんなが寝静まった後、一人で荷物を物色してました・・・。
次の日は蔵王山に登ります。
2013年9月28日土曜日
最後のプレ幼稚園
今日は おみこしかつぎです。
おみこしをかついで、園庭を一周しました。
よくわかってなかっただろうと思いますが、とりあえず指示に従っておみこしをかついで、みんなと一緒に一周して、はっぴを着て記念撮影をしました。
終始 真顔で、楽しんでいたのかどうかはよくわかりません。
そういう時が多いけど、ぐずっていない時は 楽しんでいるんだろうと思っています。
家でも「わっしょい!ピッピッ(笛の音)」を真似してやっています。
この回を最後に、今のプレ幼稚園をやめることにしました。
幼稚園に行くのを楽しみにしていたり、幼稚園の先生を好きだったり、お友達もいたりで未練があって、なかなか決められずにいたのですが、幼稚園を違うところにしようと考えているので、思い切って決断しました。
毎度ぐずったりして大変だったけれど、もう参加出来ないんだと思うと、とても寂しく思います。自分で決めたのに勝手ですが・・・。
11月1日には願書提出になるので、そろそろ気持ちを固めないといけないといけない時期で、悩みました。
子育ては、これからもっともっと悩んだりすることが出てくるんだろうなぁ。
おみこしをかついで、園庭を一周しました。
終始 真顔で、楽しんでいたのかどうかはよくわかりません。
そういう時が多いけど、ぐずっていない時は 楽しんでいるんだろうと思っています。
家でも「わっしょい!ピッピッ(笛の音)」を真似してやっています。
この回を最後に、今のプレ幼稚園をやめることにしました。
幼稚園に行くのを楽しみにしていたり、幼稚園の先生を好きだったり、お友達もいたりで未練があって、なかなか決められずにいたのですが、幼稚園を違うところにしようと考えているので、思い切って決断しました。
毎度ぐずったりして大変だったけれど、もう参加出来ないんだと思うと、とても寂しく思います。自分で決めたのに勝手ですが・・・。
11月1日には願書提出になるので、そろそろ気持ちを固めないといけないといけない時期で、悩みました。
子育ては、これからもっともっと悩んだりすることが出てくるんだろうなぁ。
2013年9月27日金曜日
プレ幼稚園⑭
プレ14回目。
今日の課題は、月の本を読むこと・誕生日会・運動遊び。
今まで友達の誕生日会を見て、みんなの前で質問に答えられるように、家でも練習していました。
その練習の成果が試される時です。
朝行くと、写真を撮ってもらったり、準備が忙しくて、ぐずる暇もありませんでした。
そのまま誕生日会。
ハッピーバースデイの歌を歌ってもらいながら、教室に入場。
王冠をつけて、バースデイカードとプレゼントをもらって・・・いよいよ質問。
「おなまえは?」
「・・・〇〇〇〇」小さい声です。
みんなに聞こえるように大きい声で言ってねって言っていたのに、ちょっと残念。。
「好きな色は?」
「ぴんく」全然聞こえません。
しかも練習では「あか」って答えていました。
「好きな動物は?」
「・・・・・ぞう」
これは練習していなかった質問だったので、見ているこっちがハラハラドキドキ。。
そしてプレゼントをもらって、とても嬉しそう♪
家に帰ってから喜んであけてました。ハンカチでした。
なんだか、今回は誕生日会に集中しすぎて、他のことをあまり覚えていません。。
とりあえず、これを経験させてあげたいと思っていたのでよかった。
今日の課題は、月の本を読むこと・誕生日会・運動遊び。
今まで友達の誕生日会を見て、みんなの前で質問に答えられるように、家でも練習していました。
その練習の成果が試される時です。
朝行くと、写真を撮ってもらったり、準備が忙しくて、ぐずる暇もありませんでした。
そのまま誕生日会。
ハッピーバースデイの歌を歌ってもらいながら、教室に入場。
王冠をつけて、バースデイカードとプレゼントをもらって・・・いよいよ質問。
「おなまえは?」
「・・・〇〇〇〇」小さい声です。
みんなに聞こえるように大きい声で言ってねって言っていたのに、ちょっと残念。。
「好きな色は?」
「ぴんく」全然聞こえません。
しかも練習では「あか」って答えていました。
「好きな動物は?」
「・・・・・ぞう」
これは練習していなかった質問だったので、見ているこっちがハラハラドキドキ。。
家に帰ってから喜んであけてました。ハンカチでした。
なんだか、今回は誕生日会に集中しすぎて、他のことをあまり覚えていません。。
とりあえず、これを経験させてあげたいと思っていたのでよかった。
2013年9月26日木曜日
♪3歳♪(あーちゃん)
あーちゃんは、今月3歳になりました。
区役所での3歳健診に行ってきました。
身長:96.1cm
体重:16.08kg
太りすぎかと心配していましたが、一応標準の範囲内らしいです。大きめということで。
あーちゃんも女の子なので、体重について書くのはここまでにしようと思います。
区役所での診察の会話。
「お名前は?」
「・・・・〇〇〇〇」
「〇〇ちゃん、今日はどうやってここまで来たのかな?」
「・・・ままと・・・・くるまできた」
「今日はパパは?」
「・・・ぱぱ・・・いない」
「パパはどこに行ったの?」
「・・・ぱぱしごといった」
二つの〇が書いてあるカードを見せられて、
「〇が大きいのはどっちかな?ちいさいのは?」
目を輝かせて「こっちー!!!おおきい!!」と。
一年間でこんなに人と会話が出来るようになったんだなぁと。
それにしても、〇のカードを見た時のはしゃぎ様にちょっとびっくり。
そういえば、そんなに教えてあげたりしているわけではないのに、自然に色んなことを理解していくなんてすごいなと改めて感じました。
誕生日プレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんからもらったキックボード。
あと、おもちゃのウクレレ。
キックボードは、本当は3輪のものがよかったのだと思うのですが、それだとすぐに乗れてしまってつまらないだろうとパパが言って、二輪のものになりました。
まだ乗れていません。。
ウクレレはとりあえず、私が練習中です。。
最近のあーちゃん↓
2歳代と違うと思うのは、お姉ちゃん意識が多くなってきたかなと感じます。
お姉ちゃんや大人に対しての憧れが出てきたような。
幼稚園の先生の真似をしたり、プリキュアごっこをしたり。
こだわりが強くなってきて、おしゃべりも上手になってきて、屁理屈が多くなってきました。
簡単にはごまかせません。
大人ぶって色んなことをやりたがりますが、まだ赤ちゃんの真似をしてひっくり返っていることもあります。
姉弟は、二人で遊べる時間が増えてきました。
喧嘩も多々。もうこーくんも負けていません。
二人の喧嘩は、出来るだけ放っておいてます。相手にしていたらきりがないです。
歌がうまくなってきたような気がします。
今まで、びっくりするような音痴だったのですが、少し音程が取れるようになってきたような。まだまだ少しですが。。
たまに、「ママのお腹の中にいた時のこと覚えてる?」って聞いていて、そうすると「おぼえてる」って答えていたのですが、最近は「おぼえてない」っていうようになりました。
今まで答えていたのも、本当に覚えていたのかは疑わしいところですが、はっきりと覚えていないと言われるようになって、びっくり。
胎内記憶は3歳までって噂話は本当なのかな?
区役所での3歳健診に行ってきました。
身長:96.1cm
体重:16.08kg
太りすぎかと心配していましたが、一応標準の範囲内らしいです。大きめということで。
あーちゃんも女の子なので、体重について書くのはここまでにしようと思います。
区役所での診察の会話。
「お名前は?」
「・・・・〇〇〇〇」
「〇〇ちゃん、今日はどうやってここまで来たのかな?」
「・・・ままと・・・・くるまできた」
「今日はパパは?」
「・・・ぱぱ・・・いない」
「パパはどこに行ったの?」
「・・・ぱぱしごといった」
二つの〇が書いてあるカードを見せられて、
「〇が大きいのはどっちかな?ちいさいのは?」
目を輝かせて「こっちー!!!おおきい!!」と。
一年間でこんなに人と会話が出来るようになったんだなぁと。
それにしても、〇のカードを見た時のはしゃぎ様にちょっとびっくり。
そういえば、そんなに教えてあげたりしているわけではないのに、自然に色んなことを理解していくなんてすごいなと改めて感じました。
誕生日プレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんからもらったキックボード。
あと、おもちゃのウクレレ。
キックボードは、本当は3輪のものがよかったのだと思うのですが、それだとすぐに乗れてしまってつまらないだろうとパパが言って、二輪のものになりました。
まだ乗れていません。。
ウクレレはとりあえず、私が練習中です。。
最近のあーちゃん↓
2歳代と違うと思うのは、お姉ちゃん意識が多くなってきたかなと感じます。
お姉ちゃんや大人に対しての憧れが出てきたような。
幼稚園の先生の真似をしたり、プリキュアごっこをしたり。
こだわりが強くなってきて、おしゃべりも上手になってきて、屁理屈が多くなってきました。
簡単にはごまかせません。
大人ぶって色んなことをやりたがりますが、まだ赤ちゃんの真似をしてひっくり返っていることもあります。
姉弟は、二人で遊べる時間が増えてきました。
喧嘩も多々。もうこーくんも負けていません。
二人の喧嘩は、出来るだけ放っておいてます。相手にしていたらきりがないです。
歌がうまくなってきたような気がします。
今まで、びっくりするような音痴だったのですが、少し音程が取れるようになってきたような。まだまだ少しですが。。
たまに、「ママのお腹の中にいた時のこと覚えてる?」って聞いていて、そうすると「おぼえてる」って答えていたのですが、最近は「おぼえてない」っていうようになりました。
今まで答えていたのも、本当に覚えていたのかは疑わしいところですが、はっきりと覚えていないと言われるようになって、びっくり。
胎内記憶は3歳までって噂話は本当なのかな?
2013年9月17日火曜日
プレ幼稚園⑬
プレ13回目。
こーくんもやりたがるし、止めようとすればかんしゃくを起こすし、味見してしまうし・・・。
たまにこーくんが寝ている時に、あーちゃん一人で遊んでます。
その後は、園庭でお弁当箱遊び。(?)
園庭に行き、大きく書いた四角(お弁当箱)の中で、子どもたちはお弁当の具になります。
お弁当の周りを「お弁当の歌」を歌いながら回っている先生に 食べられていきます。
食べられた子は、先生と一緒に歌を歌いながら、お弁当の周りをまわる役になります。
なんだかよくわからないままに進行してしまいましたが、とりあえず走り回って楽しそうでした。。
ご機嫌のまま終われたので、ご機嫌に帰りの挨拶を済ませて帰りました。
早めに着いてしまったので、始まるまでの自由時間が長くて、何か起きるかもとハラハラしていましたが・・・
始まりの歌・挨拶と、楽しそうに取り組んでいました。
今日の始まりの歌は、クラスのみんなが歌っていて、今まで聞いた中で一番元気で楽しそうで、思わずうるっとしちゃいました。成長したんだなぁと。
今日の課題は、絵の具とクレヨンを使って、きのことぶどうの絵の色塗り。
これくらいのことなら家でやらせてあげられるかもと思うのですが、なかなか家だとやれません。
こーくんもやりたがるし、止めようとすればかんしゃくを起こすし、味見してしまうし・・・。
たまにこーくんが寝ている時に、あーちゃん一人で遊んでます。
その後は、園庭でお弁当箱遊び。(?)
園庭に行き、大きく書いた四角(お弁当箱)の中で、子どもたちはお弁当の具になります。
お弁当の周りを「お弁当の歌」を歌いながら回っている先生に 食べられていきます。
食べられた子は、先生と一緒に歌を歌いながら、お弁当の周りをまわる役になります。
なんだかよくわからないままに進行してしまいましたが、とりあえず走り回って楽しそうでした。。
ご機嫌のまま終われたので、ご機嫌に帰りの挨拶を済ませて帰りました。
2013年9月15日日曜日
09/03 Disney Land アフター6
長野からそのままディズニーランドのアフター6で遊びに行きました。
あーちゃんが シーのストームライダーにもう一度乗りたいと行っていたので、シーに行こうかとも思ったのですが。
イッツアスモールワールドも乗りたいってずっと言っているので、ランドにしました。
9月に入っているし、ちょうど夏とハロウィーンの間で 何もイベントがない時期なので、割と空いていたと思います。
時間より早めに着いたので、豊洲のららぽーとでご飯を食べてちょっとお買い物。
ちょうどいい時間にランドに着きました。
私が携帯を車に忘れてきてしまっていました。
こういうのは大体パパなのに・・・。失態。
まだファストパスが残っているような表示だったので 別々に行動したりしたのですが、会えなくなってしまったらどうしようとドキドキ。。
パパは、あーちゃんをどうしてもスプラッシュマウンテンに乗せたいと言っていて、スプラッシュマウンテンのファストパスを見に行ってみましたが、ありませんでした。。
でも私は、あーちゃんをスプラッシュに乗せることは反対だったので、とりあえず一安心。。
1時間半待ちだったので、並びませんでした。
とりあえず、時間いっぱい乗れるものを乗って遊ぼう!ってことで。
→イッツアスモールワールド
やっぱり二人とも好きみたいです。
キョロキョロとあちこちを見回していました。
こーくんも、あちこち「あっ!あっ!!」と指を指して、何かを伝えていました。
→トゥーンタウン内 ガジェットのゴーコースター 2回
90cm以上なので、こーくんとパパはトゥーンタウン散策へ。
一回目はママと。
あーちゃんはとても楽しかったみたいで、今度はパパともう一度乗ると言うのでもう一回。
→ロジャーラビットのカートゥーンスピン
かなり激しく動くので、一人できちんと最初から最後まで座れることが条件と言われて、こーくんが大丈夫かと心配しましたが、大丈夫でした。
それより、あーちゃんがクレイジーな世界をちょっと怖がってしまって。。
ケタケタと笑い声が響いていたり、原色使いのキャラクターがグルグルとまわっていたり。。
昔より、怖がりになったような気がします。
暴れた時に抑えられるように、こーくんはパパと乗ってもらおうかと思ったのですが、こーくんはママと乗りたいと言って、あーちゃんはパパと乗りたいと言って、結局そうしました。
あーちゃんはパパっ子なので、パパと乗りたがるんです。
→グランドサーキット・レースウェイ 2回
こーくんは張り切ってハンドルを握って運転していました。
とても楽しそうです。
この前来た時は、三人だったので乗れなかったものが色々と乗れて、二人とも嬉しそうです。
二回目並んだ時は、出発のところにいるお姉さんに、「あれ?さっきも乗ってたよね 笑」と声かけられてしまいました。
こーくんは「まあね」って感じでバイバイ~って。
→バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
トイストーリーが大好きな二人なので 喜ぶだろうと思っていたのですが、あーちゃんは終始怖がっていました。悪者が出てきて、銃で撃ってやっつけるというのが怖いみたい。
「あーちゃん、やっつけられなかった・・・」としばらく落ち込んでいました。
→エレクトリカルパレード
バズから出てきたら、ちょうど目の前を通っていたので、そのまま終わりまで見ました♪
前に来た時も見たので、覚えていたみたいです。
→空飛ぶダンボ
見るなり、乗りたいってずっと言っていたので。
でも、少人数ずつなので回転悪いです。
ダンボを知らなかったので、帰ってからDVDを借りてみました。でも食いつかず。
→白雪姫と七人のこびと
最初から鏡に映った魔女の姿で始まり、七人のこびとと戯れるシーンは少しで、最後も魔女の笑みで終わって、後味悪い感じでした。。
あーちゃんは怖がって下をうつむいたまま。
子どもと乗ってみると、これってそんな乗り物だったんだっけと思うことがあります。
子どもの乗り物なのに、どうしてそんなに脅すんだろうと不思議。
→ピノキオの冒険旅行
白雪姫で怖い思いをしたあーちゃんは、ちょっとしたことでも怖がるように。
ピノキオの存在も知らないので、ピノキオまで悪者になってしまったみたい。。
→ピーターパン空の旅
これは大丈夫かと思ったけど、やっぱり怖がっていました。
白雪姫から乗ってしまったことを後悔。
でも、DVDではピーターパンにはまっています。
予習してから来ればよかった。。
→キャッスルカルーセル
前はこーくんはおんぶされて立っていただけでしたが、今回は一緒に乗りました。
あーちゃんは一人で乗りました。
これは二人ともご機嫌。
→イッツアスモールワールド
結局これくらい穏やかなアトラクションが今は一番好きみたいです。
終始穏やかな表情で楽しそうでした♪
最後、もしかしたらスプラッシュに乗れるかもと思って、見に行ってみましたが、もう終了していました。。
楽しかったです♪
こんな短期間に、シーもランドも行ったのは、私も初めてです。
シーで一日遊んで疲れたから、ランドは乗り気じゃなかったのですが・・・子どもたちも元気で楽しんでくれてよかった♪
あーちゃんは怖い乗り物にばかり乗せて・・・と思っているかもしれないですが。。
夜なので、きちんとした写真が全然撮れませんでした。。
2013年9月12日木曜日
8/30-09/03 長野で
ディズニーシーの後、急遽おじいちゃん・おばあちゃんのいる長野に遊びに行こうということになって、行ってきました。
台風の影響で 全国的に雨予報だったので、遠出するのはやめておこうかということで。
長野はずっと雨がいつ降り出してもおかしくないような空模様で、雨が降ったり止んだり。
ところが関東は結構晴れていたというからびっくり。。
でも長野は涼しくて、避暑するにはちょうどよかったです。
おばあちゃん・おじいちゃんの家でのんびりしていたのですが、その中でしたことをいくつか記録。
★あづみの公園
この前は大町・松川地区に行きましたが、今度は堀金・穂高地区のものです。
やっぱり いい公園でした。
楽しみがいっぱい詰まっています。
特に気に入っていたのがマシュマロドーム。
巨大トランポリンです。
こーくん 初めは怖がっていましたが、びょんびょん飛び跳ねるあーちゃんを見て、次第に大胆に走り回って顔から突っ込んでいったりしていました。
サイバーホイールもあったし、大きなボールがある丘があったり、一日中楽しめます。
こーくんは、水路がお気に入りでした。
ちょっとした滝をじっと見ていたり、流した葉っぱをじーっと目で追いかけたり。
パパが捕まえたとんぼ。
トンボを見ると、目の前で指をぐるぐるぐるぐる。
しばらくあーちゃんのブームでした。
目の前でぐるぐるぐる・・・「め まわっちゃった?」と。
★北アルプス牧場直売所
ソフトクリームが絶品でした♪
こーくんもあーちゃんも競い合って食べていました。
お土産も色々試してみたいです。
★金熊温泉 明日香荘
金太郎に縁のある温泉らしいです。
お風呂も気持ちがいいし、混んでいないからゆったりと入れて、とてもいいところでした。
大きなお風呂にお風呂にあーちゃんは大喜び。
でも、お風呂は長く浸かっていられなくて、水風呂ばっかり入っていました。。
こーくんは、パパとおじーちゃんと男風呂へ。
大丈夫か心配していたのですが、全く問題なかったようです。
なんだか成長したなぁと感じました。
時間限定ですが、食事+温泉で1000円のお得なプランがあるんです。
食事もしてきました。
値段以上においしかったです。
そばを食べたパパも美味しかったと言っていました。
天気が悪かったので、今回出かけたのはそんなところですが、とにかく涼しくて、ちょっと散歩をするだけでも気持ちよかったです。
長野でのんびりして、そのままディズニーランドにアフター6で遊びに行きました♪
台風の影響で 全国的に雨予報だったので、遠出するのはやめておこうかということで。
長野はずっと雨がいつ降り出してもおかしくないような空模様で、雨が降ったり止んだり。
ところが関東は結構晴れていたというからびっくり。。
でも長野は涼しくて、避暑するにはちょうどよかったです。
おばあちゃん・おじいちゃんの家でのんびりしていたのですが、その中でしたことをいくつか記録。
★あづみの公園
この前は大町・松川地区に行きましたが、今度は堀金・穂高地区のものです。
やっぱり いい公園でした。
楽しみがいっぱい詰まっています。
特に気に入っていたのがマシュマロドーム。
巨大トランポリンです。
こーくん 初めは怖がっていましたが、びょんびょん飛び跳ねるあーちゃんを見て、次第に大胆に走り回って顔から突っ込んでいったりしていました。
サイバーホイールもあったし、大きなボールがある丘があったり、一日中楽しめます。
こーくんは、水路がお気に入りでした。
ちょっとした滝をじっと見ていたり、流した葉っぱをじーっと目で追いかけたり。
パパが捕まえたとんぼ。
トンボを見ると、目の前で指をぐるぐるぐるぐる。
しばらくあーちゃんのブームでした。
目の前でぐるぐるぐる・・・「め まわっちゃった?」と。
★北アルプス牧場直売所
ソフトクリームが絶品でした♪
こーくんもあーちゃんも競い合って食べていました。
お土産も色々試してみたいです。
★金熊温泉 明日香荘
金太郎に縁のある温泉らしいです。
お風呂も気持ちがいいし、混んでいないからゆったりと入れて、とてもいいところでした。
大きなお風呂にお風呂にあーちゃんは大喜び。
でも、お風呂は長く浸かっていられなくて、水風呂ばっかり入っていました。。
こーくんは、パパとおじーちゃんと男風呂へ。
大丈夫か心配していたのですが、全く問題なかったようです。
なんだか成長したなぁと感じました。
時間限定ですが、食事+温泉で1000円のお得なプランがあるんです。
食事もしてきました。
値段以上においしかったです。
そばを食べたパパも美味しかったと言っていました。
天気が悪かったので、今回出かけたのはそんなところですが、とにかく涼しくて、ちょっと散歩をするだけでも気持ちよかったです。
長野でのんびりして、そのままディズニーランドにアフター6で遊びに行きました♪
2013年9月9日月曜日
8/30 Disney Sea
パパの夏休み一日目。
前日までどこに行くか決まってなかったのですが、ディズニーには連れていってあげたいと思っていました。
みんなの夏休みが終わる9月に入ってから行こうと思っていたのですが、台風が近づいていて天気が不安定だったため、お天気のうちに行っておこうかということで、行くことに。
あーちゃん・こーくんは初めてのディズニーシーです。
最近ニモとアラジンにはまっているので、喜ぶかなと思ってだったのですが、シーにニモは関係なかった。。
朝6時起きで出かけて、8時の開園に並んじゃいました。
バースデーパスポートで入場です。
3歳以下の子どもはただなので、大人のパスポートをバースデーにしておく必要があります。
出かけに急いで購入・印刷してきました。
バースデーパスポートで入ると、記念品がもらえます。
メダルとバースデーシールと写真立てとバースデーミッキーのぬいぐるみ。
そして、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらいました。
寝起きのあーちゃんは、ちょっと 戸惑ったような、反応の薄い感じでした。
でもケーキを持ったミッキーのぬいぐるみは嬉しかったみたい。
だんだんと機嫌がよくなりました。
このメダルをかけておくと、ディズニーのキャストさんたちが
「おたんじょうび、おめでとー!!」と声をかけていってくれます。
入ってすぐにトイストーリーマニアのファストパスを取りに行こうと思ったのですが、行ったらすでに終了してました。。
さて、なんのファストパスをとっておこうと相談したら、無計画さをパパに怒られました。。
計画的に行動するのは苦手なんです。。
でも、子連れで無駄に歩き回るのは疲れるだけなので、自分の無計画を反省。。。
とりあえず何かファストパスをと思って歩いていたら、ストームライダーが20分待ちだったので乗ることに。
90cm以上・3歳以上でないと乗れなかったため、あーちゃんとパパで。
その間、私はマジックランプシアターのファストパスを取りに行きました。
ストームライダーから出てきたあーちゃんは、
「こわかったよ、くもを ぱーん ってやっつけるんだよ。」
と何十回も話していました。
こわかったのかと思いきや、
「こんどはままと もういっかい のる、のりたい」
と言っていました。
そのまま、後は乗れるものに乗っていこうと。
→アクアトピア
とつぜん くるくるまわったり、二人とも結構楽しんでいました。こーくんは必死?
滝のように流れる水の前まで突っ込んでいったり、思ったよりもびちょびちょ。
でも、とても暑い日だったので、気持ちよかったです。
→マジックランプシアター
アラジンのジーニーが大好きだから、どんなに喜ぶかと思っていたのですが、最初暗い部屋で見る悪者を怖がってしまって・・・。
でも、ジーニーが出てきてからは夢中で見てました♪
3Dを楽しんでいたかは謎ですが。。
子ども用メガネもあればいいのに・・・こーくんはメガネもかけられませんでした。
アラビアンコースト内のカレー屋さんで、腹ごしらえ。
そして、
→ジーニーのメリーゴーランド
→ジャスミンのフライングカーペット
アラジンを見て、空飛ぶじゅうたんに乗ってみたいと言っていたので、喜んでました。
最近、ナウシカが乗っているメーベにも乗りたいとよく言っています。
一度テレビで実現映像を見てしまって。。
→フライングフィッシュコースター
これも90cm以上だったので あーちゃんとパパで乗って、こーくんと私は海底2万マイルのファストパスを取りに。
あーちゃんは楽しかったのかよくわからなかったとパパが言っていました。
「またのりたい」と言っていたので、楽しかったのだろうと思うのですが、表情は真顔で必死のようです。
→スカットルのスクーター
こーくんもあーちゃんも、やっぱり必死。。。
みんな揃って、トリトンズ・キングダムへ。
不思議な海底王国に二人とも興味しんしん。
ここの乗り物は二人にちょうどいいかと思ったのですが、少人数ずつなので回転が悪いんです。
結構待ちました。
待っている間のこと。
こーくんと同じくらいの女の子が近づいてきたので、「こーくん、お友達がきたよ」と言ったら、こーくんは その子の若いお母さん目掛けて抱っこをせがみに。。。
男の子なんだなぁと思いました。。
→ジャンピン・ジェリーフィッシュ
→マーメイドラグーンシアター
人魚姫は予習してくればよかった。そうすればもっと感動してくれたかも。
人魚姫が宝箱から鏡を取り出すシーンが印象的だったようで、家に帰ってからお絵かきしていました。
箱を書いて、鏡を書いて。
→海底2万マイル
これって結構子どもには怖いみたいです。
突然、謎の生物が脅かしてきたり。。大きな音がしたり。。
→ミニーのトロピカルスプラッシュ
二人とも肩車で見ました。
これ、すごかったです。
ホースで水を撒き散らしていき、びしょびしょになるし、みんなミニーの合図と音楽に合わせて踊っていて、みんな一体になって楽しんでいる感じで。
大人の私でも、圧倒されちゃいました。
これだけの人数が一斉に踊っているのを見て、あーちゃんも一緒に楽しんでいる感じでした。
もしかしてトイストーリーマニアが空いてたりしないかと思って見に行ってみましたが、やっぱり2時間待ち。。。
ウッディの顔の前で写真を撮って、周りにあったゲームで遊びました。
こーくんも いつも見る顔が周りにたくさんあるので、興奮!
すっかりあーちゃんの趣味色になってしまっています。
スーパーとかでは、プリキュアに反応したりするから、ちょっと心配しています。。
→シンドバッド・ストーリーブック
シンドバッド知らないから、どうかなと思ったけど、とても楽しかったみたい。
特に歌を気に入ったようで、ずっと口ずさんでいました。
ここで、あーちゃんがダウン。。。
レストランに入って夕飯を食べながら復活を待ちましたが、復活する気配もないので、ちょっと早いですが20時くらいで引き上げてきました。
あーちゃんは、お誕生日メダルをつけていると、みんなにおめでとうと言ってもらえることに段々と優越感を感じていたみたいで、次の日になっても、「あーちゃん、たんじょうびでしょ」と言っていました。
あと、ミッキーのぬいぐるみですが、バギーの荷物入れに入れておいたら、盗まれていました。
落としたのかもと思って聞いてみましたが、届けられていなかったから やっぱり盗られてしまったようです。。がっかり。
そして急遽、自宅に戻って荷物をとって、長野に遊びに行こうということになりました。
前日までどこに行くか決まってなかったのですが、ディズニーには連れていってあげたいと思っていました。
みんなの夏休みが終わる9月に入ってから行こうと思っていたのですが、台風が近づいていて天気が不安定だったため、お天気のうちに行っておこうかということで、行くことに。
あーちゃん・こーくんは初めてのディズニーシーです。
最近ニモとアラジンにはまっているので、喜ぶかなと思ってだったのですが、シーにニモは関係なかった。。
朝6時起きで出かけて、8時の開園に並んじゃいました。
バースデーパスポートで入場です。
3歳以下の子どもはただなので、大人のパスポートをバースデーにしておく必要があります。
出かけに急いで購入・印刷してきました。
バースデーパスポートで入ると、記念品がもらえます。
メダルとバースデーシールと写真立てとバースデーミッキーのぬいぐるみ。
そして、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらいました。
寝起きのあーちゃんは、ちょっと 戸惑ったような、反応の薄い感じでした。
でもケーキを持ったミッキーのぬいぐるみは嬉しかったみたい。
だんだんと機嫌がよくなりました。
このメダルをかけておくと、ディズニーのキャストさんたちが
「おたんじょうび、おめでとー!!」と声をかけていってくれます。
入ってすぐにトイストーリーマニアのファストパスを取りに行こうと思ったのですが、行ったらすでに終了してました。。
さて、なんのファストパスをとっておこうと相談したら、無計画さをパパに怒られました。。
計画的に行動するのは苦手なんです。。
でも、子連れで無駄に歩き回るのは疲れるだけなので、自分の無計画を反省。。。
とりあえず何かファストパスをと思って歩いていたら、ストームライダーが20分待ちだったので乗ることに。
90cm以上・3歳以上でないと乗れなかったため、あーちゃんとパパで。
その間、私はマジックランプシアターのファストパスを取りに行きました。
ストームライダーから出てきたあーちゃんは、
「こわかったよ、くもを ぱーん ってやっつけるんだよ。」
と何十回も話していました。
こわかったのかと思いきや、
「こんどはままと もういっかい のる、のりたい」
と言っていました。
そのまま、後は乗れるものに乗っていこうと。
→アクアトピア
とつぜん くるくるまわったり、二人とも結構楽しんでいました。こーくんは必死?
滝のように流れる水の前まで突っ込んでいったり、思ったよりもびちょびちょ。
でも、とても暑い日だったので、気持ちよかったです。
→マジックランプシアター
アラジンのジーニーが大好きだから、どんなに喜ぶかと思っていたのですが、最初暗い部屋で見る悪者を怖がってしまって・・・。
でも、ジーニーが出てきてからは夢中で見てました♪
3Dを楽しんでいたかは謎ですが。。
子ども用メガネもあればいいのに・・・こーくんはメガネもかけられませんでした。
アラビアンコースト内のカレー屋さんで、腹ごしらえ。
そして、
→ジーニーのメリーゴーランド
→ジャスミンのフライングカーペット
アラジンを見て、空飛ぶじゅうたんに乗ってみたいと言っていたので、喜んでました。
最近、ナウシカが乗っているメーベにも乗りたいとよく言っています。
一度テレビで実現映像を見てしまって。。
→フライングフィッシュコースター
これも90cm以上だったので あーちゃんとパパで乗って、こーくんと私は海底2万マイルのファストパスを取りに。
あーちゃんは楽しかったのかよくわからなかったとパパが言っていました。
「またのりたい」と言っていたので、楽しかったのだろうと思うのですが、表情は真顔で必死のようです。
→スカットルのスクーター
こーくんもあーちゃんも、やっぱり必死。。。
みんな揃って、トリトンズ・キングダムへ。
不思議な海底王国に二人とも興味しんしん。
ここの乗り物は二人にちょうどいいかと思ったのですが、少人数ずつなので回転が悪いんです。
結構待ちました。
待っている間のこと。
こーくんと同じくらいの女の子が近づいてきたので、「こーくん、お友達がきたよ」と言ったら、こーくんは その子の若いお母さん目掛けて抱っこをせがみに。。。
男の子なんだなぁと思いました。。
→ジャンピン・ジェリーフィッシュ
→マーメイドラグーンシアター
人魚姫は予習してくればよかった。そうすればもっと感動してくれたかも。
人魚姫が宝箱から鏡を取り出すシーンが印象的だったようで、家に帰ってからお絵かきしていました。
箱を書いて、鏡を書いて。
→海底2万マイル
これって結構子どもには怖いみたいです。
突然、謎の生物が脅かしてきたり。。大きな音がしたり。。
→ミニーのトロピカルスプラッシュ
二人とも肩車で見ました。
これ、すごかったです。
ホースで水を撒き散らしていき、びしょびしょになるし、みんなミニーの合図と音楽に合わせて踊っていて、みんな一体になって楽しんでいる感じで。
大人の私でも、圧倒されちゃいました。
これだけの人数が一斉に踊っているのを見て、あーちゃんも一緒に楽しんでいる感じでした。
もしかしてトイストーリーマニアが空いてたりしないかと思って見に行ってみましたが、やっぱり2時間待ち。。。
ウッディの顔の前で写真を撮って、周りにあったゲームで遊びました。
こーくんも いつも見る顔が周りにたくさんあるので、興奮!
すっかりあーちゃんの趣味色になってしまっています。
スーパーとかでは、プリキュアに反応したりするから、ちょっと心配しています。。
→シンドバッド・ストーリーブック
シンドバッド知らないから、どうかなと思ったけど、とても楽しかったみたい。
特に歌を気に入ったようで、ずっと口ずさんでいました。
ここで、あーちゃんがダウン。。。
レストランに入って夕飯を食べながら復活を待ちましたが、復活する気配もないので、ちょっと早いですが20時くらいで引き上げてきました。
あーちゃんは、お誕生日メダルをつけていると、みんなにおめでとうと言ってもらえることに段々と優越感を感じていたみたいで、次の日になっても、「あーちゃん、たんじょうびでしょ」と言っていました。
あと、ミッキーのぬいぐるみですが、バギーの荷物入れに入れておいたら、盗まれていました。
落としたのかもと思って聞いてみましたが、届けられていなかったから やっぱり盗られてしまったようです。。がっかり。
そして急遽、自宅に戻って荷物をとって、長野に遊びに行こうということになりました。
2013年9月7日土曜日
プレ幼稚園⑫
あーちゃんの誕生日にプレがありました。
前日までパパが夏休みで、あちこち遊びに行っていたのでちょっとお疲れモード。。
朝もぎりぎりまで寝ていました。
私も休みぼけで、幼稚園に行かせるのが大変な気分で。
しかも朝から雨だったんです。
パパが車を使う予定だったので、バスと徒歩で幼稚園に行くことに。
3人でバスに乗るなんて初めてでした。
いつもと違うことをしたからか、前日までの疲れからか、プレの間はグズって大変でした。。
朝行くと、雨のために先生が遅れているとのことで、やっぱり出されていたブロックで遊ぶことに。
やっぱり取り合いになっちゃうんです。
しかも思い通りにならなかったことで、友達のことを叩く始末。
でもなぜか、出席の返事だけはやっぱり気合いが入ってました。
この時だけはきちんと先生を見て、じっと待ちます。
今回は、はじまりの歌を 少し歌っていました。
その後は制作遊び。
折り紙でどんぐりを作ります。
木が書いてある画用紙にクレヨンで色をつけます。
どんぐりを木に貼って完成。
大分 奇抜な木です。
制作している間はいいのですが、終わってからの待ち時間とか、手持ち無沙汰になるとぐずり始めます。。
その後は、体を使った遊び。
指示された体の部位を床にくっつけるという遊びでしたが、ひたすらぐずっていました。
「かえる、かえろうよ~」と泣きじゃくっていたので、なんとかやる気にさせようと頑張りましたが、教室で一人で泣きじゃくってうるさかったので、「まだ終わってないから、帰りたいなら一人で帰れば。」と言ってみましたが、余計に泣き出して。。。
「パパに報告するよ」と言うと、「やだ~」と言って少し大人しくなりました。
うちはパパに怒られるのが嫌で、パパに怒られるよ、と言うと、少し大人しくなります。
普段は私が怒っていても、大抵 子供達の味方をするパパなので、怒られたくない、そして怒ったら怖い人だと思っているみたいです。
でも、抱っこから下ろそうとすると、また泣きじゃくり。
いい加減16㌔のあーちゃんをずっと抱っこしているのは辛いです。
背中にはこーくんがいるし。。
そんなこんなで終わりの歌までずーっと抱っこで泣いていました。
帰りは歩いて帰りましたが、そこでもずーっとぐずっていて、しまいには大雨で、、、とにかく大変な日でした。。
でも、お友達から誕生日プレゼントをもらって、帰ったらご機嫌になっていました。
子どもはいくらぐずっても、いくら怒られても、1秒後にはけろっと元に戻れるからすごいです。。
前日までパパが夏休みで、あちこち遊びに行っていたのでちょっとお疲れモード。。
朝もぎりぎりまで寝ていました。
私も休みぼけで、幼稚園に行かせるのが大変な気分で。
しかも朝から雨だったんです。
パパが車を使う予定だったので、バスと徒歩で幼稚園に行くことに。
3人でバスに乗るなんて初めてでした。
いつもと違うことをしたからか、前日までの疲れからか、プレの間はグズって大変でした。。
朝行くと、雨のために先生が遅れているとのことで、やっぱり出されていたブロックで遊ぶことに。
やっぱり取り合いになっちゃうんです。
しかも思い通りにならなかったことで、友達のことを叩く始末。
でもなぜか、出席の返事だけはやっぱり気合いが入ってました。
この時だけはきちんと先生を見て、じっと待ちます。
今回は、はじまりの歌を 少し歌っていました。
その後は制作遊び。
折り紙でどんぐりを作ります。
木が書いてある画用紙にクレヨンで色をつけます。
どんぐりを木に貼って完成。
大分 奇抜な木です。
制作している間はいいのですが、終わってからの待ち時間とか、手持ち無沙汰になるとぐずり始めます。。
その後は、体を使った遊び。
指示された体の部位を床にくっつけるという遊びでしたが、ひたすらぐずっていました。
「かえる、かえろうよ~」と泣きじゃくっていたので、なんとかやる気にさせようと頑張りましたが、教室で一人で泣きじゃくってうるさかったので、「まだ終わってないから、帰りたいなら一人で帰れば。」と言ってみましたが、余計に泣き出して。。。
「パパに報告するよ」と言うと、「やだ~」と言って少し大人しくなりました。
うちはパパに怒られるのが嫌で、パパに怒られるよ、と言うと、少し大人しくなります。
普段は私が怒っていても、大抵 子供達の味方をするパパなので、怒られたくない、そして怒ったら怖い人だと思っているみたいです。
でも、抱っこから下ろそうとすると、また泣きじゃくり。
いい加減16㌔のあーちゃんをずっと抱っこしているのは辛いです。
背中にはこーくんがいるし。。
そんなこんなで終わりの歌までずーっと抱っこで泣いていました。
帰りは歩いて帰りましたが、そこでもずーっとぐずっていて、しまいには大雨で、、、とにかく大変な日でした。。
でも、お友達から誕生日プレゼントをもらって、帰ったらご機嫌になっていました。
子どもはいくらぐずっても、いくら怒られても、1秒後にはけろっと元に戻れるからすごいです。。
2013年9月6日金曜日
プレ幼稚園⑪
夏休み明け、一回目のプレです。
しばらく幼稚園に行ってなかったからどうなるかと楽しみでしたが、今回は盛りだくさんな企画で楽しんでやっていました。
始めの出席確認のお返事は、なぜか気合いが入っています。
きちんと先生の方を見て、自分の名前が呼ばれるのを待って、「はい!」と手を挙げます。
けど、言ったすぐに照れて、私の方を振り返って隠れます。
始まりの歌は歌いませんでした。
気分が乗らなかったみたい。家では楽しそうに歌っているのだけど、どういう心境なんだろう?
その後、魚釣りセットを作りました。
用意された魚型の紙に色を塗ります。絵にはクリップがついています。
釣り竿(割り箸に ひもと磁石がついたもの)は 先生が用意してくれてありました。
大ヒットでした。
とても楽しそうにやって、家に持って帰ってもしばらく遊んでいました。
すっかりぼろぼろで、もう姿も見えなくなりました。
その後、水着に着替えて、スイカ割りです。
スイカ割りなんて知らないから、なんだかよくわからない間に終わってしまったような感じでした。
次やる時は楽しく出来るかもしれません。
その後、既に切って用意されていたスイカをみんなで食べました。
と、そこまではよかったのですが、水着に着替えたもんだから 水遊びが出来るんだと思っていて、水遊びをすると言い出して。。
周りには在園児が登校日でプールをしていて、自分もそこで遊べるんだと思ったみたいです。
着替えさせるのが大変で、でも時間に限りがあるので強引に着替えさせて、そこで機嫌を損ねて、帰りの挨拶はずーっとぐずっていました。。。
しばらく幼稚園に行ってなかったからどうなるかと楽しみでしたが、今回は盛りだくさんな企画で楽しんでやっていました。
始めの出席確認のお返事は、なぜか気合いが入っています。
きちんと先生の方を見て、自分の名前が呼ばれるのを待って、「はい!」と手を挙げます。
けど、言ったすぐに照れて、私の方を振り返って隠れます。
始まりの歌は歌いませんでした。
気分が乗らなかったみたい。家では楽しそうに歌っているのだけど、どういう心境なんだろう?
その後、魚釣りセットを作りました。
用意された魚型の紙に色を塗ります。絵にはクリップがついています。
釣り竿(割り箸に ひもと磁石がついたもの)は 先生が用意してくれてありました。
大ヒットでした。
とても楽しそうにやって、家に持って帰ってもしばらく遊んでいました。
すっかりぼろぼろで、もう姿も見えなくなりました。
その後、水着に着替えて、スイカ割りです。
スイカ割りなんて知らないから、なんだかよくわからない間に終わってしまったような感じでした。
次やる時は楽しく出来るかもしれません。
その後、既に切って用意されていたスイカをみんなで食べました。
と、そこまではよかったのですが、水着に着替えたもんだから 水遊びが出来るんだと思っていて、水遊びをすると言い出して。。
周りには在園児が登校日でプールをしていて、自分もそこで遊べるんだと思ったみたいです。
着替えさせるのが大変で、でも時間に限りがあるので強引に着替えさせて、そこで機嫌を損ねて、帰りの挨拶はずーっとぐずっていました。。。
登録:
投稿 (Atom)